1.HP200LX もう、いつ買ったのかも忘れてしまいました。Niftyの会議室を覗いているうちにモーレツに欲しくなり通信販売で購入しました。購入当時はすでに日本語キットも売っていましたので、日本語化の苦労は全く知りません。 一時はかなり使い込んでいまして、出張時や旅行にも持っていきました。特に電車の中でのLOG読みに重宝しました。 |
![]() |
2.IBM ChipCard VW-200 いつ買ったのでしょう? 発売されて割とすぐに購入したのですがまったく使用しませんでした。 最近CITIZENからDataSlimなるものが発売され、買おうとしましたが思い止まりました。 |
![]() |
4.NEC MCーMK12(モバイルギア) これは、今でも現役で使用しています。自宅でのメールマシン。出張時には帰りの新幹線でレポートを作り、携帯電話でメール送信。十分もとは取れたと思います。しかし、時代はWindowCEへ..... 唯一の欠点は添付ファイルが読めないことです。DOS化している人も多いと思いますが、年のせいでしょうか、そこまでがんばれません。 海外出張にもこれとATAカードを持っていけば十分です。でもB5ノートパソコンがほしい!(買ってしまうかもしれません。乞うご期待。) 99年7月 隠居となりました。 |
![]() |
3.SHARP MI−110M(ザウポケ) これもほとんど使用していません。海外出張のときの辞書変わりに持っていったことがあります。 |
![]() |
5.CASIO CASSIOPEIA E−55 買っちゃいましたねー! これを使用するためにOutlook98まで買ってしまいましたから、使わなかったら大損ですねー。 感触としては、「使えるんじゃないかなー」といったところでしょうか。 結局使わなくなりました。(99年7月) |
![]() |
6.NEC MC−R320(モバイルギアU) 99年7月購入。 MK−12を隠居させました。MK−12より「重い・でかい・見にくい」ですが、これを使わなくなることはないでしょう! |
![]() |
7.Handspring VISORデラックス 2000年6月購入。 スケジュールをoutlookで管理するようになってから、スケジュールを簡単に持ち運べる物が必要となり購入。 2002年12月現在、使用頻度は減りましたが現役で活躍中。もしかするとザウルスに置き換わるかも。。。。 |
![]() |
8.CASIO CASSIOPEA FIVA (MPC−206) 2001年6月購入。 モバイルギアでは添付ファイルのついたメールが読めないこと,出張等で持ち運ぶときWord,Excelが使いたいと思い購入。 2002年12月現在、現役で活躍しています。 ■2005年5月ヒンジの部分が壊れたため引退 |
![]() |
9.SHARP Zaurus SL−C700 2002年12月購入。 VISORとFIVA両方の機能を実現できると期待して購入。動作が遅く、メモリも少ないので長く使わない可能性大。 |
![]() |
10.SHARP MT−AV1 2004年10月購入。 テレビで録画した映画を通勤電車の中で見ています。 |
|
11.Vodafone 702NK (NOKIA6630) 2005年1月購入。 久し振りに購入した携帯は、またもNOKIAでした。 |
|
12.Panasonic CF−R4 2005年5月FIVAが壊れてしまったため、代替機として購入しました。 |
![]() |
13.Panasonic CF−AX2 2013年7月CF−R4の動きが遅くなり、いらいらすることが多くなったので購入しました。 気が付いたらCF−R4は、8年も使っていました。 |
![]() |
14.ASUS nexus7 2013年8月旅行がキャンセルとなり、戻ってきたお金で購入しました。 上のパソコンは新型が発売された後に購入。これも新型が発表された後に購入しました。 |
![]() |