<もどる>

久々のプチツーリング。

そしてもう一つの久しぶり。

6月23日 妙見山inブロスクラブ

<2>

 

マクドを出て、千鳥走行。

千鳥走行・・・前にしたのはいつだっけ?

先月3台で走ったっけ。

その前は・・・その前は・・・

・・・ああ、去年の文化の日に信楽まで行ったんだっけ。

3月に小豆島へも行ったっけ。すっかり忘れてた。

 

都会は暑いよ。

でも、渋滞の中どんどん山へ登っていく。街と山がとても近くて、私が密かにびっくりだった。

神戸もこんな感じなんだっけ。

バイパスの中央分離帯に沿って傘さし運転のおばちゃんのチャリンコがいたり、

ああ関西の都会ってこんなんだわ。なんか、ものすごくテキトー。

 

今冷静に考えてみると、街の中なんてもっともっと久しぶりに運転したんだった。

 

本日の言い出しっぺ・さとっちの先導でぞろぞろ走り、妙見山へ登り始めた。

ぐあー、こんな所をバスが走るの??

乗用車だってすれ違いが難しそうな細くて急な参道を、バスが行く。

しかも、目の前に2台。

排気ガスにやられながら、山頂の駐車場に着いたよ。

 

駐車場の3分の2はバイクだった。

一部はバイク自慢の無法地帯になっていていかがなものか。と思ったけど、

雑誌に載せてもらうためのバイクの写真を撮ってもらったりして、

あとはのんびりおしゃべりして遊んでいた。嗚呼、こんなにゆっくりできたのは久しぶりだ。

おなかすいたよー。

 

すっかりまったりモード&空腹で、妙見山を下りる。

下界は暑いね。お腹も空いたよ。都会は混んでるね。

そんなことを思ってのろのろ走っていたら・・・前のワゴン車が急ブレーキ!

先導のさとっちも急ブレーキ!

私も急ブレーキ! きゅきゅきゅ。あわわわ、リアがロックしちゃった。

みなえ的にはがんばって押さえ込んで、でよろけるホネ夫を立て直して、

でも左に傾くから足を着・・・地面に足が届きませ〜〜〜〜ん(^^;)

 

あーだめだ。支えきれない。

考えてみると、だいぶ傾いてたけど支えられてたなあ。

バイクから手を放して、自分も一旦離れて、

ふとみると「?!」

もう一台バイクが寝ています。

しかも、ホネ夫の下にいます(滝汗)

嗚呼この青骨はk−gさん。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!

みんなが路肩に止まってだだだっと駆け寄って バイクを起こしてくれる。

ああ、起こせませんね自分のバイク。

ぷちパニックで、はっきり言って私ってバイク起こすのジャマしてる。

でも私のホネ夫だもーん。自分でやらなくちゃ・・・(泣)

ぽんちゃんが、k−gさんのめり込んだチェンジペダルを早速直し始めた。

下敷きになったk−gさんのほうが 被害が大きいみたい。

ホネ夫は クラッチレバーがメルヘン、エンジンもちょっと傷(前からあったから平気)、

リアカウルのサイドに大きくえぐれちゃった傷が付いたけど、錆びるとこでもないし、

出てきた地の色も目立たないからいいか。

 

二台ともすぐにエンジンがかかって、k−gさんの手の人差し指以外は何ともないので

とりあえず昼ご飯を食べにファミレスへ入った。

駐車場にバイクを止めて、みんなにお願いする。

「クラッチレバー、今交換していい?」

みんなが待っていてくれた。ぽんちゃんとひろくんの二人の整備士が

つきっきりでクラッチレバー交換指導をしてくれて至れり尽くせりだ(^^)

実は、交換しなくちゃ走れないようなレバーの曲げ方はしたことなかったので

自分で交換したことは一度しかない。

しかも、油圧クラッチだったから ワイヤー式のレバーはどうなってるのか知らなかった(笑)

 

傾いてたのに支えられてたのは k−gさんが下敷きになってたせいだったんだ。