ようこそ 影の世界へ

 

中学生のみんな、無関心ではなく、興味をもとう。そして、考えよう

(((これが、大人の○○の一つだと思っていたんだけれど、やはり・・・・)
 

○○堂教科書謝礼問題 「編集会議」に教員53人参加 21年以降7回開催

 

 

教科書の出版大手の○○堂(東京)が昨年8月に、「編集会議」という名目で小中学校の校長先生たちを集めて、検定中の教科書を見せました。

そして、お礼としてお金を払っていた問題で次のことが分かりました。

1.編集会議は平成21年以降で計7回開かれていること

2.26都府県の教員計53人が参加していたこと

です。(12月が4日に分かりました。)

教科書採択(どの会社の教科書を使うか決めること)に影響力を持つ先生も含まれていて、文部科学省は採択への影響の有無を調べる方針です。

 

 文科省の発表によると、同省の指示を受けて内部調査を進めていた○○堂は、問題の経緯をまとめた報告書を7日に提出する予定です。

 

 ○○堂によると、昨年8月と同様の編集会議は21年に2回、22年に4回開かれました。
小学校の国語や中学校の国語と英語の教科書が対象だったそうです。

関係者の話によると、○○堂は「会議の開催は21年度検定で小学校の国語教科書に初めて参入したことが大きな要因だった」と説明しているようです。

 

 この問題をめぐっては、○○堂が昨年8月に11府県の校長ら11人を招き、外部の閲覧が禁じられた検定中の中学英語の教科書を見せ、意見を聴いていたことが、その後の外部からの情報提供で判明しました。

 

 同社は「編集手当」名目で5万円の謝礼(お金)を渡していたほか、交通費や宿泊代、懇親会(飲み食い他)代を負担していたことも明らかになりました。

 

 11人のうち5人はその後、採択権限を持つ地元自治体の教育委員会に助言する調査員などに起用されています。

 文科省は採択の公正性に疑念を生じさせるとして、今年10月に○○堂を文書で厳重注意しました。

(◆◆新聞 2015年125()報道より、中学生に分かりやすいようにひろりんが書き換え要約・抜粋したもの)

 
まだ、別の問題もあると思うけれど・・・


例えば、上記の赤字の調査委員はだれが、どんな基準で選ばれるのだろう? どう思う?

もっと言えば、その選ばれた調査委員の人は、なん社もの教科書を全部、読んで、学習指導要領と整合性や現場の先生たちが教えやすく、何より中学生が読んで分かりやすいのか? の作業をきちんと判断することができるのだろうか? どう思う?

その作業をするには、膨大な時間が必要であり、定年退職した教育関係者なら分かるけれど定職(フルタイム働いている人)は、無理だよね。 どう思う?

そこに住んでいる住民に対して、きちんと報告しているのだろうか?(氏名や選考理由、調査員費用) どう思う?

きっと区市の広報誌やホームページに出ているのかな? どう思う?

ひろりんなりに、この問題について、ざっくり触れて
生きたい。 池上さんみたいに詳しくないからね。

どの教科の先生でもいいから、自分の通っている身近な先生にも、意見を聞いてみたら・・・・どう答えるかな? どう思う?
もっとえば