SATURN SW2 Wagon (4AT) 1998年7月

MENU

ちょっと毛色の変わった1台。ずいぶん広告は目にしている割に,販売店が身近にないせいもあって,実物を見るのも初めてでした。そんなに興味のあるクルマではありませんが,まあ,話の種に乗っておこうかと…。

さて,実車を目にすると,作りは思いきりちゃち。例えばトノカバーは縁取りだけ施した,ただの布切れ。周りにつけられたゴムの輪(これがパンツのゴムのような代物)を,カーゴルーム側のボタンにはめて固定するのですが,信じられないくらい取り付けにくいのです。いまどき,軽自動車にだって,まともなハードボードのトノカバーがつくというのに(レガシィの代車として借りたヴィヴィオ・ビストロには,ちゃんとついていましたね)。おまけに,カバーが後ろ下がりなため,取り付けた状態ではトランク容量が激減してしまいます。

フロントシートはさすがにアメリカ車らしくたっぷりしていましたが,リアシートが×。座面の前後長がまったく足りず,膝裏が浮いてしまうため,満足に座っていることができません。エマージェンシー的にしか使わない,クーペのリアシートならともかく,ワゴンがこれでは…。ちなみにカタログをみると,DINKS(ダブルインカム・ノーキッズのこと。今や死語?)の夫婦のパーソナルカーという設定のようなので,そうした用途に限定するなら,これでも我慢できるのかもしれません。家族持ちや友達が沢山いる人は,手を出さない方が無難でしょう。

さて,走り出してみるとなかなかパワフル。1160kgの車重に対して,124ps/16.8kg-mの1900ccエンジンは必要十分以上の働きをします。信号からの発進加速などで,ストレスを感じることはまずないでしょう。エアバッグがやたらに目立つ,大雑把なデザインのステアリングホィールは,中立付近のダルな感じががやや気になるものの,街乗りだけに限れば,特に問題のないハンドリングを示します。でも,交差点にちょいとオーバースピードで進入し,ブレーキを残しつつ,軽くタイヤを鳴かせながらステアリングを切り込んで…,なんてことは試みない方がいいでしょうね。ああ,こわかった…!

試乗していて困ったのがウインカースイッチ。一般的な右ハンドルの輸入車と異なり,ちゃんと右手で操作するようになっているのですが,ステアリングホィールに親指をかけたままだと,スイッチに指先が届きません。試乗車はATだったから,左手でステアリングを持って,右手をよいしょと伸ばしてやればいいのですが,MT車だと本当に困るでしょうね。左手はシフトダウンに備えてシフトレバーに,右手はステアリングから離れてよっこらせとウインカースイッチに…。あれあれっ?ハンドルは?

試乗後「セールスコンサルタント」と称する女性にこの件を話したところ,「アメリカの道路ってずう〜っとまっすぐで,交差点なんてめったにないから,ウインカーを使う機会が少ないからじゃないですか?だから,ウインカーレバーがハンドル操作の邪魔にならないサターンは,優れた車なんです」と答えてくれました。そんな馬鹿な!せめて「アメリカ人は指が長いから,ちゃんと届く」くらいの答えを期待していたのに!

と,いうわけで,諸経費込み200万円オーバーのこの車を,日本で選択する人って,何を基準に選ぶのかとっても不思議です。原産国アメリカでは,わが国での軽乗用車なみの存在感のクルマらしいですから,妥当なコストパフォーマンスで売られているのでしょう。社会派を標榜する某自動車専門誌の記者が「この業界にいなければ,絶対買いのクルマだ」と書いていましたが(この業界にいなければって,どういう意味なんでしょう?),ホント,人間の価値観って様々ですね。ひとりよがりにならないように,自戒しなくっちゃ(笑)。