Re: 12月期試験 ( No.24 ) |
- 日時: 2010/01/13 01:55:30
- 名前: バンコクチョンガー
- ”おいさん” ありがとうございます。
これで申請書はクリアー(受験料は郵便局払いだけで ネット送金はダメみたいですね。。) 「無線工学;野口著」と「過去問」を取り寄せましたが 野口本は450ページもあって 間に合うかなあ。。。? ご指導宜しくお願いします。
|
Re: 12月期試験 ( No.25 ) |
- 日時: 2010/01/13 13:41:15
- 名前: おいさん
- ”バンコクチョンガー”さん,
この掲示板などにもしばしば書かれてますように、過去問を繰り返しやることが合格の早道だと思います。
|
Re: 12月期試験 ( No.26 ) |
- 日時: 2010/01/14 01:49:15
- 名前: バンコクチョンガー
-
"おいさん” はい! 過去問やりながら わからない所を 「野口OM本」で調べる事としました。 (解法がちょっと 古臭い。。 「ナマイキだぞ !」)過去問本は 内容別 出題履歴が 明確になっていて すごく親切ですね。 毎日寝る前 1時間づつ やってみます。 アドバイス宜しくお願いします。
|
Re: 12月期試験 ( No.27 ) |
- 日時: 2010/01/14 19:03:21
- 名前: トメパパ
- 1アマ合格通知は8日にきました。
従事者免許申請は総通へ9日申請しました、 免許日13日で本日14日到着しました。 こんなに早く来るのですね。
|
Re: 12月期試験 ( No.28 ) |
- 日時: 2010/01/14 22:21:27
- 名前: BEM
- バンコクチョンガーさん
試験勉強の参考になればと思い、私の経験談を書かせていただきます。
私も最初は、過去問本を読みながら解らないところを野口OM本で 確認していくという方法で始めました。 しかし、この方法はまとまった時間がないとなかなか先に進まないという点で、 仕事が忙しく時間がとれない私には不向きでした。
そのようなときに、この掲示板で先輩諸氏が紹介されている 「国家試験シミュレーター」を知りました。 このソフトは、ゲーム感覚で過去問に挑戦することができます。 特に法規は、合格点に達することができなくとも、過去10回分ほどを とりあえず挑戦してみると、同じような問題が繰り返されていることに気がつきます。 つまり、全てを覚える必要はないということです。
法規ならば、昼休みの30分間くらいあれば、1期分は解くことができます。 これを繰り返していると、知らず知らずのうちに合格点に達することができると思います。
無線工学は、計算問題があるので、30分というわけにはいきませんが、 法規と同じように、出る問題は数値や選択肢の順が変わるだけで、 ほんとんど類似問題が繰り返されていることに気がつきます。 その問題を過去問本等をもとに解法をマスターすれば、無駄なく 短期間で合格点に近づくと思います。 ただ、その解法を理解するのが難しいんですよね。 解法を分かりやすく説明しているサイトもありますよ。
これは、あくまでも私の体験談であり、自分でもベストな勉強方法とは思いませんが、 ここの掲示板の諸先輩の経験を元に1か月間集中して実践してみました。
|
Re: 12月期試験 ( No.29 ) |
- 日時: 2010/01/15 00:05:14
- 名前: 3文字
- 「2文字」の皆様、おめでとうございます。
やっぱり「3文字」でした。 どうしてもCWが駄目ですね。時間がとれず、練習不足になってしまいます。
でも諦めませんので、これからも宜しくお願いいたいます。
|
Re: 12月期試験 ( No.30 ) |
- 日時: 2010/01/15 02:23:47
- 名前: バンコクチョンガー
- BEMさん
「国試シュミレーター」は 素晴らしいですね。 教えてくださり ありがとうございます。 早速 法規をやってみました。初体験1時間半かかり 法規以前の問題として 国語力にかげりがある。。。法令文の読解練習と 暗記 暗記 暗記 。。。 明日からヤオフク見ないで 国試シュミレーターやりながら 食事します、ご指導宜しくお願いします。
|
Re: 12月期試験 ( No.31 ) |
- 日時: 2010/01/30 07:44:34
- 名前: BEM
- 1アマ従免届きました。
1エリアです。3連休明けの12日に日無経由で申請し、 28日に到着しました。 ちなみに、免許の月日は1月25日です。
|
Re: 12月期試験 ( No.32 ) |
- 日時: 2010/01/30 22:35:11
- 名前: バンコクチョンガー
- BEMさん おめでとうございます。
合格された方から 助言を頂き大変光栄です。 私も是非5月に 2文字報告ができる様がんばります。 紹介いただいた 国試シミュレーターは 良い先導役となってくれています。 わからない所を 野口OM本で 調べると アンテナとか 結構おもしろくて 「苦しいはずの受験勉強」が 寝る前の「楽しみ」になっています。 問題は 法規。。。「特性周波数」とか なんか かわいくありません。 最終的には 暗記ですね。 「日本で14MHZデビュー」が目標です! ご指導宜しくお願いします。
|
Re: 12月期試験 ( No.33 ) |
- 日時: 2010/01/31 13:57:49
- 名前: アラフォー主婦
- バンコクチョンガーさん、こんにちは!
今から勉強されてたら、必ず合格すると思います! ![](./img/smile02.gif) 昨年のこちら掲示板でお世話になりましたが、ちょうど一年前の今頃から勉強を始め、4月期に受験し、やっとこさ一アマ取得しました。
問題が、法規なんて!丸暗記頼りで、工学が大変だった私からみると羨ましい話です! ![](./img/smile01.gif) 私の場合は、過去問をプリントアウトして、本番のように解き、数多くやっていくと、問題文をじっくり読まなくても、回答の選択肢を見るだけで答えがわかるぐらいになると思います。穴あき問題なんかもです。キーワードの言葉は、決まっていると思うので、似たようなまぎらわしい言葉があるので、その違いをしっかりと押さえておくとよいのではないでしょうか? 間違いやすい問題の、自分用のノートも作っておくと、直前に見直しされるのにもよいのではないかと思います。私の場合は、蛍光ペンで答えの部分を引きまくって、確認していました。 応援しています!頑張って下さいね! ![](./img/smile06.gif)
|