トップページ > 記事閲覧
総通と日無の意外な(?)関係
日時: 2006/05/18 13:22:59
名前: JQ2CQX/1

関東総通と日本無線協会本部に従免の発給時期を訊き、ついでに日無とのタスクの関係を聞きました。

○1アマ従免の発給時期
 申請時期・方法により、個人ごとに異なるようです。私は日無郵送・4/27手続きでしたが
 関東総通の方が私の氏名と誕生日で本人確認の後「発給は今週になりそう」という回答でした。
 (私は日無申請なので総通の方は従免番号の範囲で判断されたようです)

○日無と総通の関係
 当然のことですが日無は試験実施、総通は免許発給です。
 で総通の方に「どちらに申請したほうが発給処理が早くなるのか?」と尋ねた所
 意外や意外「日無申請です」と。
 何でも「試験結果の書類を日無から取り寄せなければならないので時間がかかってしまう」
 というのが理由だそうです。そういえばこの掲示板でも、総通窓口申請で番号が結構後に
 なった方がいらっしゃいました。

○私の従免処理ステータス
 申請先の日無に訊いたところ「昨日発送しました」とのこと。
 ダメ元で従免番号も訊いたところ、教えてくれました。1桁でした。
 (残念ながらNo.1はゲットならず)

 総通担当者の方の言うとおり、日無宛の方が早く処理されるのかも知れませんね。
 案外と日無申請の場合、従免番号も振ってから総通に渡しているのかも。
 さすがにそこまでは訊けませんでしたが、私の従免番号からそういう憶測もできました。

 いくら総通が発給元とはいえ、試験結果も受験者すらも分らないわけですから
 日無から何らかの情報が提供されない限り、一切処理はできないので。

 少なくと日無は、名前と生年月日(従免番号は漢字氏名となぜか受験番号も)を告げれば
 処理状況や従免番号を教えてもらえます。気になる方はお訊きになっては?
 (もちろん日無宛申請に限ります)
 総通でも処理状況は教えてくれます。運がよければ総通でも従免番号が訊き出せるかも…
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |

Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.1 )
日時: 2006/05/18 12:54:03
名前: ALIAS

早速、関東総通に、従免番号を教えてくれないかと
聞いてみました。一言「個人情報だから(電話では)だめだ」と言われました。ただ、
「ここにくればいいよ」ということだったので、
総通にいけば教えてくれるようです。
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.2 )
日時: 2006/05/18 13:08:48
名前: JQ2CQX/1

ALIASさん
 
 すみません、私は関東総通には従免番号は訊きませんでした。教えてくれたのは日無です。
 元記事を訂正し、混乱しないようにしました。

 でも担当者の方にもよるのかも知れないですね。
 “日無で良いものがなぜ総通でダメなのか?”となってしまいますので。
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.3 )
日時: 2006/05/18 13:34:12
名前: ななし

試験〜免許発行業務まで日無に委託は出来ないんですかね?
かなり無駄が省けると思うのですが。
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.4 )
日時: 2006/05/19 13:37:01
名前: JQ2CQX/1

 ななしさん

>試験〜免許発行業務まで日無に委託は出来ないんですかね?

 表向き認めることは無いと思いますが、実際にはそうしているのかもしれません。

 すでに書いたとおり、私は日無宛郵政申請でしたが、総通窓口申請の方が受け取った
 という話はまだ聞きませんし、試験を実施する日無で全て処理したほうが効率が
 良いに決まっているので。

 以前に某本州外エリア住人さんが同様のことを訊かれて
 最後まで教えてもらえなかったそうですから、もしかするともしかします。
 (「直接申請」のスレッド参照)

 総通申請の場合は、総通が発送・発給しますが、それも総通→日無→総通
 (あるいは総通→日無で発送も日無)となっているだけかもしれません。
 仮にそうだとすると、実際の発給・発番は全て日無が行って、発給結果を
 総通に送るだけになるので、確実に処理が早くなります。
 総通が直接の従免発給業務まで行っているんなら「日無申請のほうが早い」
 なんてことにはならないでしょうしね。
 また「従免申請は必ず受験地の日無(総通)」と言うルールもよく考えると不自然です。
  これも“各地の総通と日無が一対一で処理をしている”と考えるとその説明もつけられます。
 
 今回発給された自分の従免番号でそう感じました。

 ※あくまで私の勝手な推測なので各位ご注意の程
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.5 )
日時: 2006/05/18 20:54:43
名前: yyy

ええ?そうなんですね、がっくり。
無線協会の方が遅いと思ってましたよ。

勇んで総通に27日に速達で提出、なおかつ返信に
速達分切手貼って待ち構えていますが、今日も来ませんでした。お察しのように総通申請では遅いようです。
協会経由の1エリアの方は届いてますものね。

これでは免許NOの1ケタももうあきらめました。

今日来たのはなんと総務省から電波利用料払えの通知書でした。免許と思ってみたら封書が違うので愕然。
5/6に切れたから払え! 涙
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.6 )
日時: 2006/05/19 19:31:42
名前: yyy

本日5/19も総通から従免きませーーーん!
今週はあきらめました。やはり総通では遅い!
すくなくとも関東では! 書き込みは事実だと思い
ます。電子申請の方のみ来てるということもたぶん
ないのでしょうね?

電子申請って一体何の役にたつのか?
総通の手間が増えてるだけ(失礼!)のような・・・

合格発表から含めてもっと短時間になりませんかね。
合格発表もWEB&携帯で閲覧ができれば最高なのに。
わがままと愚痴はこれぐらいにしときます。
メンテ
Re: 総通と日無の意外な(?)関係 ( No.7 )
日時: 2006/05/19 20:35:59
名前: JQ2CQX/1

yyyさん

>電子申請の方のみ来てるということもたぶんないのでしょうね?

 私が立てたスレッドに電子申請された方が書き込みを行っておられ
 逐次ご報告いただいていたのですが、ある日全記事ごと消滅されました。
 したがって不明です。

>電子申請って一体何の役にたつのか?

 ”政府を電子化しました”という内外に対する面子のためじゃないかと
 (個人的には)考えてます。
 政府は、もっと民間の使いやすいサイトを見習うべきだと思います。
 
>合格発表もWEB&携帯で閲覧ができれば最高なのに。

 IT化の所轄官庁・経済産業省の情報処理技術者試験では
 合格発表・得点開示(申請不要・無料)ともにWebしてます。
 ただしこれも比較的最近になってからです。

 総務省を含めた電子政府が成熟するのは、まだまだこれからだと
 思います。ましてや総務省は、郵政公社の所轄官庁ですから
 電子化すると郵便関係(切手・振込手数料)の収入減に直結しますから
 積極的ではないのでしょうね。

 yyyさんに従免が届きましたら、ぜひとも従免番号(大雑把で結構です)と
 消印をご教示ください。別スレでも結構です。
 申請先は私と異なるものの、時期と方法(郵送)が私と近いので
 比較しやすいのです。
 他のエリアでは受験者の絶対数が少なくて情報が少ないうえ
 総通と日無の場所が近いので消印からでは発給が見破りにくいためです。
 関東は日無・総通・電気通信振興会の位置が、それぞれバラバラなので
 その点ではわかりやすいのです。
 
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません