トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
17年12月期1アマ 解答速報(更新履歴)
日時: 2005/12/11 09:57
名前: JA4TWZ 岩本

16:33 法規もアップしました。
今回は無線工学の過去の出題年月も調べてみました。

電気通信術が新制度になって初めての試験でしたが法規、無線工学ともに大きな変化はなかったようです。
問題との相性もありますが、やや簡単だったような気もします。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |

Re: 17年12月期 解答速報(更新履歴) ( No.18 )
日時: 2005/12/10 22:05
名前: つかやん

はじめまして お邪魔いたします。
大阪の会場で受けてきました。 

皆様と同じように工学B1はゥもオも 「どっちでもええやん!」 と悩みました。
ウはきっと国語の問題だったんでしょう・・・
工学の試験に出す意味がわかりませんね。。。
オも終段の入力回路に使っても、大電力扱う場合はありかと思うのですが如何でしょう。。
どちらにしろ、過去問の丸暗記防止に適当に言葉を換えただけでしょうね。もう少しましな問題を出して欲しいですね。

法規の国際法規の問題はやられました。改正されてたとは・・・ こういうことにならないように2年前の問題集はあえて探さずに(探してもでてこなかった?(笑))あたらしい問題集買ったのに。東京電気大のですが2003年12月発行なんですけど、条約改正はそのあとなんでしょうか〜
Re: 17年12月期 解答速報(更新履歴) ( No.19 )
日時: 2005/12/10 22:09
名前: 1アマ再チャレンジャー

それよりは B-5 の指示電器計器・・・う〜ん、してやられましたぁ。
完全に想定外です。(^_^;

過去問題にも無かったのでしょうか?
可動鉄片形は、わかり難いかもしれませんが、熱電形 誘導形 静電形は象形文字式に考えればわかるかも? 可動コイルは??かな?
Re: 入力回路か出力回路か ( No.20 )
日時: 2005/12/10 22:13
名前: JA4TWZ 岩本

一概には言えませんが終段管(石)の入力側にも同調回路があるような・・・。
そんなわけで出力側を選択しました。

扱う電力によっては終段の入力側もパイプでしょうけどね
Re: 17年12月期 解答速報(更新履歴) ( No.21 )
日時: 2005/12/10 22:28
名前: GateLock

=> 1アマ再チャレンジャーさん

CQ出版の2005年10月1日 改訂版第2刷には過去問題として載ってないですね。
ただ、そう言われれば何かで見たような気がするので、これ以前の判数か、
あるいは下位資格の問題集には載っているかもしれません。
因みにここの解答、全滅はしてませんので・・・v(^^;
A-10 ( No.22 )
日時: 2005/12/10 22:58
名前: JF1***

いくつか回答がわからなかった問題があったので、とても参考になりました。

1アマの無線工学のA-10は4x20x5/(20+5)=400/25=16(10のx乗は相殺されるので省略)なので、正解は3番じゃないでしょうか?

しかし、自己採点では無線工学はぎりぎり足りず・・・。
Re: 17年12月期 解答速報(更新履歴) ( No.23 )
日時: 2005/12/10 22:31
名前: 2.5アマ

自己採点させていただきました。ありがとうございます。

無線工学 109
法規 96
なんとかギリギリ・・・かなぁ
受験申請出した頃は過去問見て余裕だと思っていたが日に日に勉強時間が無くって過去問題集最後まで終わらなかった。今朝よっぽど今回の受験見送ろうかと思っていたが「ダメ元」で出かけていった結果です。

やはり最後まで諦めるなってことですかね?(もっとも合格が確定したわけではないが・・・)
Re: A-10 ( No.24 )
日時: 2005/12/10 23:14
名前: 1アマ受けたぜ

相互コンダクタンスは4じゃなくて8では?
8x20x5/(20+5)=32.

B-5は,2アマでも出ていない新問題と思います.ただ,2アマの方でダイオードの記号と名前を答えさせる問題がよく出ていますので,絵記号の問題は想定できないわけではなかったのですが,あれほどずばり聞かれるとは.
Re: 17年12月期 解答速報(更新履歴) ( No.25 )
日時: 2005/12/11 07:06
名前: ゆかりパパ

早々の解答速報ありがとうございます。自己採点させていただきました。ありがとうございます。

無線工学 117点 法規 90点

法規がギリギリで、結果通知が来るまではどちらに転ぶかわかりません。
前回の問題を水曜日に解いて、余りの出来の悪さに(特に工学)、受験をあきらめようと一時は考えましたが、受験料がもったいないので、工学を集中的に勉強したため、工学はなんとかなったようですが、法規が
今回の問題は、前回よりも易しかったような気がしました。
Re: A-10 ( No.26 )
日時: 2005/12/11 08:47
名前: のら猫< >
参照: http://homepage1.nifty.com/noranyan/index.html

A-10のgmは8[mS]ですね。

B-5はどこかでそっくりの問題を見た覚えがあるのですが、ちょっと思い出せません。
うろおぼえで、やっとの思いで解答しましたが、一つ間違えちゃいましたよ…
Re: どうしても見覚えのある工学B-5 ( No.27 )
日時: 2005/12/11 09:13
名前: のら猫< >
参照: http://homepage1.nifty.com/noranyan/index.html

どうしても、この問題は記憶の片隅に残っていたので探してみたのですが…

特殊無線(一陸特以外)で、測定対象と、それに適合する計器を問う問題がありますけど、これは丸印に「Aと_」とか「Vと〜」のを選択する問題でした。

それ以外だと、これしか手元の資料では該当しないのですが…まさかね?

『電信級・電話級アマチュア無線技士用 初級アマチュア無線教科書(無線従事者養成課程用教科書)[無線工学・法規]』昭和53年5月15日・郵政省認定済
社団法人日本アマチュア無線連盟刊

解説はP.183の第8・1表メータの表示記号
例題はP.194の問3で、可動コイル型・熱電型・整流型を問う設問があります。

また上記教科書とペアになる問題集P.205問14-4に同じ問題が、14-5で類題(μAと_と可動コイルの記号の図があって、(1)動作原理によるメータの形名 (2)このメータで測定できるもの を答えよという問題があります
(当時のJARL養成課程は筆記試験でした)

偶然の一致なんでしょうけどねぇ…

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません