トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
4月期1アマ
日時: 2004/04/04 15:00
名前: JA4TWZ 岩本
参照: http://www.hbs.ne.jp/home/arya/siken/kaitou/H604.htm

A-2 円形のコアに巻いた問題は過去問に良く出ています。解き方はこれと同じです。

A-4 新問題だと思います。
   時定数とはCとRをかけたもの。この問いでは10秒になります。
   時定数と同じだけ時間が経過した時のコンデンサの両端の電圧は
   e(T)=0.632*E
   となります。これは微分方程式を解いて求めるのですが、アマチュアでは定数として覚える方が良いでしょう。

A-13 過去問の変形版です。

A-19 アンテナに誘起する電圧はアンテナの実効長にその地点の電界強度を乗じて求めます。
   受信機の入力端子にはその2分の1の電圧がかかります。

A-21 SWR計を見たことがあれば「3」が間違いなのは分かりますね。
   でも「5」が正しいことは分かりにくかったでしょう。

A-23 過去問にあったと記憶しています。式が与えられなければ1陸技か2陸技の問題です。
   E0=(7√(GP))/d が分かれば計算するだけですが・・・。

B-2 (3)は懐かしいゲルマニウムダイオードですね。


過去問分析はしばらく時間を下さい。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 4月期1アマ ( No.12 )
日時: 2004/04/05 21:45
名前: 晴海2号室

何とか目標の2回目で自己採点OKです。
工学108点、法規90点と言う芸術的な結果です。
主たる勉強場所は通勤の電車の中、朝はラッシュで本が開けず
夜は睡魔に襲われ電車の床に何度問題集を落としたことか。
今日から通勤のカバンが軽くなりました。
このサイトでいろいろな情報を得られラッキーでした
ありがとうございました。
Re: 4月期1アマ ( No.13 )
日時: 2004/04/06 00:15
名前: nori

皆様お疲れ様でした。私も晴海2号室で受けてきました。今回は無事受かったようです。
工学では見たことがないような問題が出ていましたね。
これは何かの兆候ですか? あるいはたまにこういうこともあるのでしょうか?

帰りに無線協会の二階で申請書を買ってきたのですが、前の人が受験用の申請書
を買っていかれたのが印象的でした。またがんばれ!と心の中でつぶやきました。

ありがとうございました。
Re: 4月期1アマ ( No.14 )
日時: 2004/04/06 00:30
名前: JA4TWZ 岩本

> noriさん
> これは何かの兆候ですか? あるいはたまに・・・

「合格はさせるが満点は取らせない」かもしれません。
それとも、複素数、対数、キルヒホッフなど、
はじめからあきらめると言われる方の多いのがバレたかな??
Re: 4月期1アマ ( No.15 )
日時: 2004/04/06 20:11
名前: おかもと

はじめまして、1アマ受験しまして今回も駄目でした。次回はモールスからです。
法規の方は自慢ではないのですが試験当日昼休みに本を開いただけなんですが、無線工学だけは何回やっても合格点に届きません。8月はどうしようかな?
皆さんは無線工学の受験対策どのようにされておられるのか教えてください。
やはり、CQ出版社の例の本(問題集)丸暗記ですかね。私は電気が不得意で式もさっぱりわかりません。何かコツでもありますか。
Re: 4月期1アマ ( No.16 )
日時: 2004/04/06 21:21
名前: まさ

新問題A-4は、Vo=Vi(1-ε^(-τ/CR)) :ε=2.718,CR=時定数,τ=時間
と言う公式を覚えないと解けないわけですね?
今回の問題はCR=τ=(10秒)τ/CR=1 ですから ε^(-1)=1/2.718=0.368
Vo=100V*(1-0.368)=100V*0.632=63.2V
となるわけです。これは一、二陸技の問題ではないでしょうか!
関数電卓を使わせて欲しいです
Re: 4月期1アマ ( No.17 )
日時: 2004/04/06 23:45
名前: JA4TWZ 岩本

> まささん
(タウがうまく表示されませんが)
Vo=Vi(1-e^(-τ/CR)) ・・・・・・(1式)
を覚えるか、自分で導くかは、いろいろ議論もあると思いますが、
いつもなら対数でさえ log2=0.3 などと問題文中に書かれているのに
今回は e の値(2.71828) も与えられていません。
この状況で仮に(1式)が与えられたとしてもどれだけの人が正答を得たでしょうか。
また、(-τ/CR)が(-1)にならない場合は筆算ではまず解けないでしょう。
以上のことを考えあわせるとこのたびは時定数の概念を問うたものと思います。

「時定数とはCのチャージ電圧が供給電圧の0.632倍になる時間で
その時間はCとRの値を掛けた値である」
と覚えておけば足りるのではないでしょうか。

おっしゃるように(1式)を覚えておいて計算するとなると
陸技の問題と言えるでしょう。
それでも e^(-0.75) なんて解けないでしょうね(きっと)。
Re: 4月期1アマ ( No.18 )
日時: 2004/04/07 00:19
名前: nori

まさん、岩本さんこんにちは。
私も新問題A-4はしっかり間違えました。
Vo=Vi(1-e^(-t/CR)) まではたどり着いたのですが1÷2.7の計算を間違えました。
しかし、今回のような問題がまた出るとすると、いくつかバリエーションが考えられますね。
CとRを交換したり、CをLに変えたり、電圧ではなく電流にしたり。
しかし時定数の意味を問う問題なのであれば時定数は1のままですかね
Re: 4月期1アマ ( No.19 )
日時: 2004/04/13 17:43
名前: Timely

16年4月期の問題と解答が日本無線協会のホームページにアップされています。
Re: 4月期1アマ ( No.20 )
日時: 2004/04/13 20:53
名前: jn3kst 森戸< >
参照: http://pallasathena.hp.infoseek.co.jp/

>おかもと様
>何かコツでもありますか。

初めまして、JN3KST 森戸です。
モールスは、ここのCW勉強のページで2ヶ月間みっちりやってください
一日最低10分以上ですな 工学は、問題集を二巡位すると解き方が
分かるはずです。分からない所は、近所のOMにでもご教授願っていただくか
ここに書き込みするかです。諦めずに頑張って下さい。
私は、フレンド局の知り合いのOMに何度か講習会を開いてもらいました。
一人で悩んでいても、OMに聞くとウソの様に解けた記憶があります。
法規は特に苦にはなりませんでした。丸暗記では合格は無理ですよ。
工学では、問題の内容が同じで、数値を変えてきますので・・・・ 
Re: 4月期1アマ ( No.21 )
日時: 2004/04/27 02:24
名前: JF7ELG kowata< >
参照: http://www.soma.or.jp/~kowata/

2アマ取ってから17年、しばらくQRTしてましたが思い立ったが吉日と2月に受験申請
してCQ出版社の問題集を読み始め、2アマのCWテープを聴いてカンを取り戻すという
ところから始めました。3月からはここのHomePageに載っている過去の問題をやった
りCWも65〜70文字にスピードアップして気合い入れました。私の感想としてはCWは
必ず書取しながら受信練習する(符号を聴いて自然に手が動くように繰り返す)。
ということが大事だと思います。と言っても通勤中などは耳慣らしとして聴くだけと
いうのも十分効果があると思いますが。私の場合、書取練習を始めたのが3月になって
からなので恥ずかしながら最後までCWで苦労しました。無線工学は「上級ハムになる
本」を一通り読んでそれなりに理屈を理解してから過去に出題された問題集をひたす
ら解いて出来ないところを中心に勉強、法規は覚えるしかないのでひたすら読む。と
いうことをやって4/4に受験しました。わからない問題は後回しにして自信のある問題
を先にやり合格点まで行ったところで後はカンの勝負(^_^;
CWはMDラジカセの音が悪かったのでかなり聞き取りにくかったのですが出だしは好調
と思いちょっと油断したら後半は集中力が切れてメロメロに かなり不安でした。
教訓として練習の時、あまりいい音響装置ではなく安っぽいPCのスピーカ等で聞き取
り練習をしておけば良かったと思いました。それと試験時間の3分間は集中出来るよう
にしておくというのも大事だと思います。
以上のような方法で4/23付け合格通知が届きました。受験料も高いのと田舎からの交通費もバカにならないので私は全て一気に勝負しましたが勉強する時間が余り取れな
い場合、CW受信の科目合格してからじっくり筆記試験の勉強をした方がいいかも知れ
ません。それぞれの勉強方法があると思いますので自分のペースで受験日を迎えるこ
とが一番大事なことなのかも知れません。
最後にこのHomePageのお陰で効率よく勉強が出来ました。作者の方をはじめ書き込み
された皆様に感謝致します。

Page: 1 | 2 | 3 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません