Message-Id: <20030530185101.24897@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Fri, 30 May 2003 18:51:01 +0900 (JST) From: hsaka Subject: オープンソース
ともあれ、『がんばれ和製オープンソースソフト』にリストしてあるものを OSI の定義で見直してみました。 まず、Emi Clock for X11 は完全に外れるので、 次回に更新する時から外します。(絵はともかく、ソースコード改変禁止だったとは。) 他に気になったもの(基本的に Windows 版が本家なもの)では、 LHa for UNIX は微妙(OSI の定義からは外れる)。 Ngraph for X11 や Netmaj は GPL なので問題なし。 oneko も 使用・配布・改造について全く自由なので問題なし。 IP Messenger もフリー(BSD スタイル)。 他のものは、GPL か BSD スタイルで問題ないと思うけれど、どうでしょう。
Message-Id: <20030529183832.05948@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Thu, 29 May 2003 18:38:32 +0900 (JST) From: hsaka Subject: printf の %Le と %le
Message-Id: <20030529124145.21882@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Thu, 29 May 2003 12:41:45 +0900 (JST) From: hsaka Subject: リリース状況
Message-Id: <20030528211048.29987@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 28 May 2003 21:10:48 +0900 (JST) From: hsaka Subject: mozilla 1.4b
Message-Id: <20030528122357.17861@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 28 May 2003 12:23:57 +0900 (JST) From: hsaka Subject: Re: 「42件」の話
(参考) 某日記と Matzにっき
Message-Id: <20030528122220.18527@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 28 May 2003 12:22:20 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 2ch 世界へ?
Message-Id: <20030526121617.05240@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Mon, 26 May 2003 12:16:17 +0900 (JST) From: hsaka Subject: しまった。
Message-Id: <20030524163346.09547@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Sat, 24 May 2003 16:33:46 +0900 (JST) From: hsaka Subject: SL-C700 で {, }
set nojkanaconv map! 「 { map! 」 }
Message-Id: <20030523210901.17108@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Fri, 23 May 2003 21:09:01 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 42
Message-Id: <20030523194018.17488@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Fri, 23 May 2003 19:40:18 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 「日本発のオープンソースはわずか42件」
僕も『がんばれ和製オープンソースソフト』(最近更新してない) なんて作っているけれど、意味はあると思う。 このページを作ったきっかけは IT Pro の記事(2000/10) で w3m が触れられていなかったからなんだけど、 その時以降でオリジナルアプリで目立つのは mlterm, gimageview くらい。 (もちろん Citrus,Usagi,KAME といったものへの貢献はあるが)。 やっぱり少ない。 一から作るのは相当根性がいると思うけど、 とりあえず既存のソフトについて、2ch や /.J や日記でぶーたれる前に 開発者とやりとりして欲しいなぁ。 で、途中経過と結果報告を Web に書けばいいのだ。
Message-Id: <20030521175743.21427@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 21 May 2003 17:57:43 +0900 (JST) From: hsaka Subject: Webアクセシビリティ
ウェブアクセシビリティとは 「高齢者や障害者など、心身の機能に制約のある人でもウェブで提供されている 情報に問題なくアクセスし利用できること」を意味しています。
Message-Id: <20030520191352.20374@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Tue, 20 May 2003 19:13:52 +0900 (JST) From: hsaka Subject: マンガ
Message-Id: <20030516190836.04150@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Fri, 16 May 2003 19:08:36 +0900 (JST) From: hsaka Subject: Zaurus SL-C760/C750
Message-Id: <20030515192256.02899@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Thu, 15 May 2003 19:22:56 +0900 (JST) From: hsaka Subject: Webアクセシビリティ
色覚障害の人にとっては、上記サイトを見ても何が正常で 何が良いのか分からないかもしれないというのは、仕方ないのだろうか。
Message-Id: <20030513122738.13518@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Tue, 13 May 2003 12:27:38 +0900 (JST) From: hsaka Subject: CF-PCカードアダプター
Message-Id: <20030512110927.01293@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Mon, 12 May 2003 11:09:27 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 散財
Message-Id: <20030507191230.04510@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 07 May 2003 19:12:30 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 本
Message-Id: <20030507152649.08795@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 07 May 2003 15:26:49 +0900 (JST) From: hsaka Subject: mount_smbfs
mount_smbfs: can't get handle to requester (no /dev/nsmb* device)
error: module compiled without SMP support netsmb_dev: unloaded
#ifndef SMP if (ncpu > 1) { printf("error: module compiled without SMP support\n"); return EPERM; } #else if (ncpu < 2) { printf("warning: only one CPU active on in SMP kernel ?\n"); } #endif
Message-Id: <20030507150429.29726@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Wed, 07 May 2003 15:04:29 +0900 (JST) From: hsaka Subject: Re: ゲド
Message-Id: <20030502223919.03549@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Fri, 02 May 2003 22:39:19 +0900 (JST) From: simtak Subject: ゲド ゲド戦記1〜3は、ま、子供でも読める(私が読んだのは中学生)と思うんですが、 最後の書で突然大人向けになっちゃいましたからねえ(その時古本で1〜4まで 揃えた)。 アースシーの風は未読ですが、町田ルミネの有隣堂では、児童書コーナーにあっ たので、探すのに時間がかかった。ちょっとまだ読み始める気力がない。(1か らもう一度読み直すべきだろうか)。
Message-Id: <20030501230115.23306@www2u.biglobe.ne.jp> Date: Thu, 01 May 2003 23:01:15 +0900 (JST) From: hsaka Subject: 本