※「御神歌」参照 権現舞のときに、御神歌(ごしんか・かみうた)が謡われる。 朗々として、いかにも「神代の国」を彷彿(ほうふつ)させる名調子である。 権現舞は、神社の神前又はお湯立て神事の祭場(舞処)、 そして宮司宅の神前で舞われていた。 また春の祭礼の日には、神社での奉納が終わると、請われて各家々を巡回して舞った。 その後は、近郷近在 − 鹿角の各集落や岩手県(田山方面) − へ出向いて舞うこともあった。 そのときに謡うのが、『門口にての御神歌』であった。なお、余所へ出かけて舞うときは、 警察署へ届け出て許可を受けるのであった。 |
[次へ進む] [バック] [前画面へ戻る] |