下タ沢会によせて(覚書)

仏像と鐘

 お寺がいつ頃できたか、という話しが葬式の話しになってしまったが、そのお寺 も下タ沢に人が住まなくなるにしたがい、次第に忘れてゆく中で、その頃大館の釈 迦内に住んでいた正男のトーサン(相馬与七郎)が、最後まで下タ沢に住んでいた (昭和35年中沢に移り、その後城山に移ったが、家はしばらくそのまま下タ沢にあ った)という責任感もあったろうし、仏さん(仏像)をこうしておかれない、そま つにされないと、いろいろ考えて、私達の菩提寺である尾去の長泉寺にお願いして、 拝んでもらうことにした。それは、昭和40年代の後半の頃であったかもしれない (タクシーを頼んで下タ沢から尾去のお寺まで行った。息子の宏明の記憶)。今も 長泉寺の正面の仏壇の、向って左側の祭壇に納められて拝まれている。

 この仏像を、大館にすんでいる宏明(与七郎の二男)が2〜3年前、長泉寺の住職 さんにいろいろお願いして、同行していただいて盛岡のそういうことに詳しい人に 見てもらったところ、なんという人の作かわからないが、今から200年くらい前のも のだろう、ということだった、という。

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]