010650梅
 
                    参考:小学館発行「万有百科大事典」ほか
 
〈梅ウメ〉
「梅」
 バラ科サクラ属の落葉高木。中国原産。古くわが国に渡来。樹皮は黒褐色。早春、葉
に先立って開く花は、5弁で香気が高く、平安時代以降、特に香を賞で、詩歌に詠まれ
る。花の色は白・紅・薄紅、一重咲・八重咲など多様。果実は梅干或いは梅漬とし、木材は
器物とする。未熟の果実を生食すると、屡々有毒。ブンゴウメ・リョクガクバイなど品種
多数。好文木コウブンボク。
 
「梅枝ウメガエ」
@源氏物語の巻名。
A催馬楽サイバラの曲名。
B能の一。現在能の「富士太鼓」と同じ主題の妻の悲しみを夢幻能の形式で描く。
C箏曲の一。組歌。八橋検校作曲。表組オモテグミ。「千鳥の曲」「嵐の曲」とも。
 
「梅に関する伝説」
[次へ進む] [バック]