08a 日本産薬用植物Y
ミチヤナギ(ニワヤナギとも タデ科/一年草)
各地の山野などに自生 全草(扁蓄ヘンチク・扁竹)は黄疸・撹乱・腹痛・駆虫薬
ミツガシワ(ミズガシワとも リンドウ科/多年生草本)
池沼・湿地に自生 初夏に総状花序に白色漏斗状の五弁花 乾燥葉(睡菜葉スイサイヨウ)
は苦味健胃薬
ミツデウラボシ(ウラボシ科/シダ植物)
北海道西南部〜沖縄に自生 乾燥全草(鶏脚草ケイキャクソウ)は治リン薬
ミツマタ(三椏 ジンチョウゲ科/落葉低木)
各地で栽培 早春に美しい黄色の頭状花 樹皮は繊維
ミドリハッカ(外国産)
ミブヨモギ → セメンシナ(外国産)
ミヤコジマハナワラビ(ミヤコジマハナワラビ科/シダ植物)
南西諸島に分布 若葉は食用,根は滋養剤
ミヤマシキミ(ミカン科/常緑小低木 雌雄異株)
各地の林下に自生 春に円錐状に芳香ある白色の花 葉は駆風薬
ミヤマトベラ(マメ/常緑性小低木)
本州南関東地方以西の暖地に自生 初夏に総状花序に白色の花 乾燥根(山豆根サンズ
コン)は解毒・消炎・止痛(口腔・痔・腫痛・黄疸)・便秘
ミョウガ(外国産)
ミル(ミル科/緑藻植物門)
表日本・内海・南西諸島・九州西北岸・裏日本・北海道西岸に分布 全草煎用は駆虫
薬,全草は食用(三杯酢)・菓子(砂糖漬)
サキブトミル・イトミル・イモセミル・ヒラミル・ナガミル・クロミルも同様
ミロバラン(外国産)
ムイラプアマ(外国産)
ムギクワイ → アマナ
ムクゲ(外国産)
ムクノキ(ニレ科/落葉高木)
本州〜九州の平野などに自生 集散花序に多数の花 花煎用は胃腸病,葉は細工物を
磨く
ムクロジ(ムクロジ科/落葉高木)
本州中部地方以西〜沖縄の山林に自生 初夏に円錐花序に多数の淡緑色の小花 果皮
(延命皮エンメイヒ)は布類洗浄料・洗髪,樹皮煎用は強壮・去痰薬,種子は追羽根球・数
珠
ムベ(トキワアケビとも アケビ科/常緑藤本)
本州中部地方以南の暖地に自生 初夏に芳香ある白色の花(花弁はない) 茎根・果
皮は強心利尿薬
ムラサキ(紫 ムラサキ科/多年生草本)
日本中北部に自生 夏に総状花序に白色の漏斗状花 乾燥根(紫根シコン・紫草根)は解
熱・解毒薬・肉芽の発生を促す(腫瘍・火傷・凍傷・湿疹・水泡など軟膏外用)・紫色染
料
「紫根染」
ムラサキオモト(外国産)
ムラサキツメクサ → アカツメクサ(外国産)
ムラサキツユクサ(外国産)
メギ(目木 コトリトマラズ・ヨロイドオシとも メギ科/落葉小低木)
本州関東地方以西〜九州の山野に自生 春に総状花序に黄色の小花 乾燥茎木部(小
蘗ショウバク)は苦味健胃薬,葉や木部の煎汁は眼洗浄
ヒロハノヘビノボズ(オウトリトマラズ)・ヘビノボラズ・コヘビノボラズ・アカジクヘビノボラズも同様
メグサハッカ → セイヨウハッカ(外国産)
メシマコブ(サルノコシカケ科)
クワに寄生(寄生されるとクワは枯死する) 乾燥子実体(桑黄)は利尿薬
メナモミ(キク科/一年草)
本州関東地方南部以西の山野に自生 秋に黄色の頭状花 陰乾地上部全草(キケン)は悪
瘡・腫毒・四肢鈍麻
コメナモミ・ツクシメナモミも同じ
メハジキ(シソ科/越年草)
本州〜沖縄に自生 夏に淡紅色の花 乾燥帯花全草(益母草ヤクモソウ・ジュウイ)は産後の止
血・悪阻・月経不順・めまい・腹痛,種子(ジュウイ子)も同じ及び利尿薬(水腫・浮腫
)・眼疾
シロバナメハジキも同様,オオバナヤクモソウ・ヤクモソウも同様
メボウキ(外国産)
メリッサ(外国産)
メリロートソウ(外国産)
[次へ進んで下さい]