ロードインプレッション

ボディ剛性の高さで有名なフォルクスワーゲンですので、当然がちがちですがこのあたりはのできは最高です。その上足をそれなりに固めた私のコラードでは比較的運転はシビアなものになります。これに比べればたいていの日本車はボディにサスペンション機能がついているようなものです。

街中の低速コーナーはガンガン曲がります。国産のFF車は最近ナチュラルに仕上げてますが、コラードはFF車の特性が素直に出てタックインが簡単にできますし、後ろが流れ出してもコントロールはさほど難しくないです。立ち上がりも低回転トルクがあるのでどこからでも一気に行けます。ただギアが選択しにくい事が多くシフトダウンしようか悩む事は多いのですが、とことん攻めるつもりがないのならシフトダウンしなくても問題なく快適に走れます。しかしどうしても最近の車より最高回転数が低いので、もう一伸び欲しくなる事が多いです。

先ほどは街中の低速コーナーと書いたのは訳があり、これを峠に持ち込むと車重が重いことを実感させられます。運転自体は安心感があり気持ちはいいのですが、いまいちコーナリング時旋回中の車速を伸ばす事ができません。つまりドライバー本人が思っているより遅いのです。発売当時コーナリングマシンなどとはやしたてられてたコラードですが、実は運転してて楽しいだけだった訳です。この楽しい状態もノーマルの柔らかめの足回りにだけ言える話で、強化するとかなり性格が変わって、曲がりにくくなった様に感じやすいです。逆にいえばボディがしっかりしてるので、きちんと組めばきちんと応えてくれるといったとこでしょうか。

それに加え、エンジンのレスポンスもいまいちで、トルクバンドをはずしてしまうと、すぐ失速してしまいます。落ち込みが激しい分バンド幅は広いので通常の運転では感じることはまずないですが、ヒルクライムしたら結構そういう状況にはまってしまうことがあります。

いままで安心感があると書いてきましたが高速コーナーの扱いは非常に怖いものがあります。フロントヘビーなので全然曲がろうとしてくれません。無理に曲がろうとするにはどうも接地感が足りないのでつい減速してしまいます。曲がりきれないと思ってからブレーキングしても何故かグリップで曲がっていきます。このあたりはABSの効果もあなどれません。このABSの精度は当時としては、良い感じです。高速コーナーでブレーキを使うということはつまりきちんと荷重移動しないと高速コーナーを回ってくれないということです。高速のタイトコーナーを全開のまま駆け抜けたいと思っても不可能で、かなりの減速を必要とします。

同じ高速でも直進での安定性は、非常に高くどこまでも出せます。リアスポイラーが良く効いている感があり200km/hオーバーでも快適に走ります。雨天のウエットな道路においても、その性能は存分に発揮され晴天とほぼ同様の安心感が得られます。このあたりはドイツ人的な発想らしいところです。アウトバーンで走ることを前提としているものとおもわれますが、200km/hでクルージングできる車としては非常によくできています。

FISCOを走った

1999年5月19日はじめてコラードをサーキットに持ちこんだのですが、残念ながら当日は雨、もともと車高低めのアンダーセッティングのため、はなっから無理しない方針で臨んでしまいました。なんせ一度壊すとなおるかどうかもあやしいので冒険はなかなかできません。

案の定スタートする前からトラブル発生、エンジンかけたらクラクション鳴りっぱなし、幸いボンネット開け閉めしただけでなおりました。多分車検時ボンネット開けたときにどこかがショートしてたのでしょう。その余波なのか2日後にバッテリーは上がってしまいました。

FISCO MAP

第1コーナーは30Rと60Rの複合コーナーでラインどりが結構難しく何回か試行錯誤しましたが最初にインにつくより60Rの入り口でインを取れるようなラインが、立ち上がりで早そうです。けどストレートエンドでもあり目の前にグラベル(小石)が広がってるのでなかなか思うようにラインを取れません。グラベルに突っ込むと下回りやブレーキなどが大変な事になるのでここは安全運転でいきました。

次のサントリーコーナーは30Rと45RのS字で、最初の30Rを少し後ろを滑らせながらかけぬけていき徐々にアクセル踏み込んでいくと今度は前がどんどん膨らんでいきました。コースが広いのでアンダーが出ようとも立ち上がり重視で踏みっぱなしです。そのまま次の45Rのインにつけれるので問題はほとんどなし。この感覚は結構楽しいです。

ヘアピンまでの100Rと250Rは、あまり滑らなかったのでアクセルコントロールのみ。しかしどうしてもヘアピン手前で外側(ヘアピンのイン側)までずるずると来てしまい、けして難しくはないのですがヘアピン突入のタイミングが狂ったことが何度かありました。多分タイムロスはかなりひどいでしょう。

ヘアピンはこちらも構えるためか、はたまた下り坂で早めにブレーキ踏むためか、スピードが結構落ちるので、コースいっぱい使うと思ったよりきつくない印象です。立ち上がりはベタ踏み。あっという間に300R。

しかしこの300Rが曲者で雨のため外側は川のよう。流れに乗ってそのままコース外にいってしまいそうです。車1車分は外に流れて行くような感覚があり、120Km/hぐらいで打ち止め、アクセル抜いておとなしくしてました。あとで聞いた話によるとライン的にあそこはインベタが正解だったようです。ただ次のダンロップコーナーが右コーナー20Rですのでどうしても外に意識がいってしまいました。

ダンロップコーナー右20R曲がるとすぐに左25R右80Rと連続コーナーいわゆるシケインコーナーです。コーナー間の直線がないので、スピードにのせるために時々ゼブラゾーンに車を乗っけてみましたが、非常に凹凸が激しいので気を付けないと体制崩してしまいます。この区間はもうでたらめ進入の300Rに神経とられてしまいドタバタコーナリングでラインどころではなかったです。

ダンロップの80Rを立ち上がり250Rから150Rに向かうのですが後しぼみのコーナーは、どうしても踏み切れません。ついついインベタで回ってしまい次に控えるストレートにスピードを活かせずストレートが見えてきた時点で、アクセルを踏む御粗末な状態でした。後日きづいたんですが外側に距離看板があってそこを目安にすればいいようです。

最後にストレート、ここで走らなきゃ申し訳ないような気がして、当然全開。しかし雨で所々水溜りもあったため、5速は使わずMAX170Km/hしかいかず。コーナー手前200の看板見えたらエンジンブレーキで1コーナーの突入タイミングを計ってました。いくら雨でもちょっと軟弱者です。このシーンは本当に小さくですがVW専門誌Breeze第3号に写ってます。

今回はじめてで、まして雨、思ったようにはなかなか走れませんでした。ただコースは広いので多少の無理は利きそうです。それよりマイコラードのふがいなさ、以前より高速コーナーに不安があったのも事実ですが(FISCO向かうとき東名の300Rでカローラに道を譲るほど)、ゴルフ相手ではコーナーだと相手になりません。ただ立ち上がりはトルクにものをいわせられるのでこちらに分がありそうです。結局コラードは運転して楽しいけど端から見ると遅いと、いわざるをえないかもしれません。おまえの運転が下手なだけだっていわれそうですがね。

今度行くまでにきっちりテレビを見て頭にライン叩き込まなくては!これが今回一番の反省です。

FISCOFISCO

illikei02.gif
ふくきちのほーむぺーじTopPageへ VW CorradoのTOPへ
NEXT- 今手に入れるのにいくらかかるの?
MFA裏モードをみよう
count_banner