日吉  ひよし   Hiyoshi   東急東横線・目黒線


人工路盤の上に日吉東急が建つ

慶應義塾大学のキャンパスがあることで有名

沿線の光景(元住吉駅から)

 元住吉駅を出ると線路の両側の地平には元住吉検車区が広がる。置かれている車両の種類が多いのが特徴の車庫である。車庫の中を通り抜けると川崎市の南北を結ぶ道路である尻手黒川線の跨線橋と交差する。かつては地平を走る線路の上を道路が越えていたが、東横線が高架に切り替えられる際に線路が上になり、道路はその下を走るように入れ替えが行われている。

 線路は日吉の丘に向かって進んでいく。左手には慶應義塾大学理工学部の矢上キャンパス、鶴見川の支流の矢上川を渡ると、続いて主に慶應義塾大学の1,2年生が学ぶ日吉キャンパスの校舎が丘の上に並んでいる。バスの車庫の横を通り過ぎると、電車は人工地盤の下の地下に入り、日吉駅に到着する。


駅案内

 慶應義塾大学のキャンパスがあることで知られる日吉であるが、1943年に東急電鉄が敷地の大部分を慶應義塾に寄贈したのがその始まりである。東口は慶應義塾大学日吉キャンパスの銀杏並木が広がる。主に大学の1,2年生が学ぶとともに、スポーツ関連の施設がある。キャンパスの中にはJR東海道新幹線のトンネルがある。少しはなれたところには理工学部の矢上キャンパスがある。なお、慶應義塾関連の施設のうち、慶應義塾普通部(男子中学)、ビジネススクール、一部のスポーツ関連施設は西口側にある。西口は駅から放射状に道路が伸び、商店が建ち並んでいるが、道幅が狭いのでバスが通るときには苦労する。しばらく歩けば丘の上に住宅街が広がる。

 かつては乗り換え路線の無い駅だったが、横浜線の中山駅との間で横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)が開通し、港北ニュータウン方面からの利用客も増加した。

 かつては日中に各駅停車の約半数がここで急行の待ち合わせをしていたが、特急の運転開始に伴うダイヤ改正により、この駅で待ち合わせをする列車は減少した。特急は通過するが通勤特急は停車する。かつて東横線に乗り入れていた日比谷線直通列車も以前は全列車がこの駅で折り返していたが、複々線化に伴う駅改良工事の際に菊名駅での折り返しに変更され、その後は日中のみ日吉駅で折り返していたが、目黒線の開業により、再び菊名駅で折り返しとなっていた。駅ビルはその改良工事の折に建設されたものである。

 学生街であるとともに住宅街でもあり、商業地域でもあるのが日吉の特徴である。


待ち合わせスポットの銀玉

駅は人工路盤の下にある

改札口は広々としている

日比谷線もやってくる

周辺案内

 〔見どころ〕

 〔教育・医療機関〕

 〔商業施設〕

 〔その他〕

 〔路線バス〕

 〔空港連絡バス〕

 〔関連サイト〕


西口は道路やロータリーが狭い

西口は放射状に商店街が並ぶ

東口を出るとすぐに慶應の銀杏並木

地下鉄工事時の様子

駅データ






トップ駅紹介元住吉/日吉/綱島   参考資料