旗の台   はたのだい   Hatanodai   東急大井町線・池上線


一番大きな出入口

地名の由来は荏原町にある旗岡八幡神社

沿線の光景(荏原町駅・荏原中延駅から)

 〔東急大井町線 荏原町駅から〕

 荏原町駅を出発すると大井町線の電車は再び高架へ上ってゆく。下神明駅から旗の台駅まで高架にある駅と地平にある駅が一駅おきに続く。駅間距離も短く、すぐに旗の台駅に到着する。

 〔東急池上線 荏原中延駅から〕

 荏原中延駅から旗の台駅までの区間もかつては踏切が連続していたが、現在では地下化されている。池上線の電車は直進し、旗の台駅の手前で坂を上がって地上に出て、商店街の踏切を渡って旗の台駅に到着する。






駅案内

 大井町線と池上線が接続する旗の台駅であるが、開業当時、両線の駅はそれぞれ別のところにあった。もともと違う会社の路線であったためであり、同じ会社になった後も乗換えが不便であったが、戦後の1951年に統合された。その後もちょっとした迷路のような複雑な構造であったが、改良工事に伴い、だいぶすっきりとした形になり、エスカレーターやエレベーターも設置されている。大井町線のホームの方は急行の運転に備えて追い越し用の線路を設けることになり、大工事となっている。一方、池上線の方は屋根が木造のままであるなど、以前からの雰囲気が残っている。

 どちらかというと乗り換え客が主体の駅であるが、駅の周辺には商店街がいくつかある。大井町線はここまでが品川区であり、いよいよ山の手に近づいてゆく。


商店街と昭和大病院

大井町線は待合せが出来る構造

路線が交差し駅構内も複雑

池上線は地平を走る

周辺案内

 〔教育・医療機関〕

 〔商業施設〕

 〔関連サイト〕


五反田方面ホームへの入口

蒲田方面ホームへの入口

池上線の主要駅

池上線ホームは屋根が木造

駅データ


道路が複雑に入り組む




トップ駅紹介荏原中延荏原町/旗の台/北千束長原   参考資料