このときのツアーメンバーは、
MOTHER EARTH |
Key. | 杉山卓夫 |
B. | 中村キタロー |
G. | 羽田一郎 |
Key. | 柿崎洋一郎 |
Dr. | 阿部薫 |
|
|
でした。
チケット代は \3,000 と現在の半額近いですね~。でも、当時は結構どのアーティストも良心的な値段が多かった気がします。
グッズは、パンフレット(\?,???)、バッジセット・3個入り(\500)、ステッカーセット(\500)、トレーナー(\4,000)、タオル(\2,500)などがあったようです。当時トレーナーを通販で購入したような気がしますが、どこかへ行ってしまいました。(T_T) 白地に、例の腕を広げてちょっと体を屈めたようなシルエットと、その上に文字がプリントされていたような記憶があります。ん、これは別のやつだったかも.....
また、このときのパンフレットですが、最初の方には、村上龍さんと川村真澄さんが文章を寄せています。そして、後ろの方には、ニッポン放送制作部の浅野啓兒さんという方の、FAN FUN TODAY のテーマ曲を作るに至った話が書いてありました。
あと、このときは、メンバーの子供の頃の写真が載っていて、それもなかなか面白かったです。
ラストの代々木第一体育館での3日間のLIVE、「FROM HERE TO ETERNITY」では、メモリアルチケットが発行され、パンフレットもこの3日間だけ、ツアー用とはちょっと違ったものが売られました。
バブルガムブラザーズがゲスト出演したのもこの「FROM HERE TO ETERNITY」だけだったように記憶しています。LOVELY DUCK と、悪ガキダック(バブルガムブラザーズの二人が中に入ってた。どっちがどっちだったんだ?)に、FUNKY DUCK (久保田)っていうのもありましたね。
また、VIDEOに収録されてますが、ビリー・ポールのカヴァー、"Me & Mrs. Jones" もラストだけの曲でした。
そして、この "Keep on Dancing" ツアーから、代々木第一体育館での連日LIVEというのが恒例になっている感じですね。
実際LIVEに行った方、メールか、下のアンケートで、当時の様子を是非教えて下さい。情報を頂き次第、このページに載せていこうと思っています。よろしくお願い致します。頂いたコメントは、思い出のページに順次載せていきます。
|