もどる  すすむ  だぁーいきらい目次  Home
  

F−01. 動かない。通信できない。プロバイダに接続できない。エラーが出る


メーカに対して問い合わせる時には、現在発生している状況(問題点)をできるだけ正確に連絡する必要がある。

電話する前に何がどうなのかまとめてから連絡しよう。

例えば、通信できない。という質問があれば、

1)通信しているインタフェースが何であるか。

→モデム、LAN、ISDN、

2)通信できない(モデムの場合)。

→電話をかけているのか(ダイヤリングしているか)?。「ピッポッパ」音や「ブツ・ブツ・ブツ・・・」音がパソコン、または、モデムのスピーカやブザーから聞こえるか。

→接続先(ISP等)が着信したか?

→接続先が着信してネゴシェーションしている途中か?

→接続先と通信を行っている途中で切断されてしまうのか?

 上の内容に対して行う処置や確認して頂くことは極論すれば全く違ってしまうことがあります。

3)発生する頻度はどのくらいか 

→全くできない/時々できない/1日に一度/1週間に一度

4)エラーが発生していないか。

→エラーの表示内容を正確に転記して、申告することで不具合の対処が非常に短時間で解決できることがあります。

→エラーが発生しているところはどこか?。Windows95/98であればデバイスマネージャ上に「黄色ビックリマーク」または「赤×マーク」が表示されていないか。

その他アプリケーションソフト、OS、ドライバソフトがエラーを表示していないか

→エラーの表示内容は何か?

問い合わせ時の申告内容例

1)製品名(型式)      NEC製 LavieNX PC-LB20/40A

2)製造番号         878032XXX

3)増設カード

 製造メーカ(型式)    メルコ製SCSIカード IFC-SCD

               実装したノートPCの場合はPCカードの種類等

               ディスクトップタイプやタワータイプのAT後喚起の場合は、新規に実装した、または何が実装したISA、PCIボードの種類や名称等?

4)現象           上に記載した内容等



もどる  すすむ  だぁーいきらい目次  Home