本堂 | 観音堂 | ミニ西国 | 毘沙門堂 | 地蔵尊 | 鐘楼 | 碑 | 茶室 | 永代 供養墓 |
![]() |
![]() |
|
最最も広いお堂。
本来の本堂は観音堂ですが、 近年の法要や法事はここで行っています |
本来の本堂で、本尊の十一面観音を安置しています。お堂内の左右には、たくましい仁王さんが立ちはだかってます |
|
裏山をぐるっと一周するミニ西国霊場。33の札所に加えて、2ヵ所の番外札所、最後には境内にある善光寺までお参りできます | 観音堂のうしろに、東に向いて立つお堂。 毎月、護摩を焚いて祈祷をします |
|
![]() |
||
お地蔵さんは長谷寺におわす諸尊の中で最大派閥。しかし数の論理とは無縁。穏やかに参拝者の心と向かい合います |
境内、水子地蔵の西がわに、 撫養街道を見下ろすように建っています。 毎朝7時(夏季は6時)1日の始まりを告げます |
|
境内には4つの石碑が立っています。 そのうち3つは、境内の南東の隅に 西を向いて立っています |
”なんちゃって茶の湯”も 続けることに意味がある!と、 長谷寺 茶の湯ふたたび、茶室を案内 |
|
![]() |
みっちゃんとそのお花仲間たちによる 生花作品あるばむ |
|
2007年秋、「イチョウのうてな」が 完成しました。どなたでもお入りいただける 永代供養墓です。 |
||