■便利屋って? ■営業内容 ★徒然日記 ■小泉メルマガ感想 |
![]() ●子供は宝2005年5月 ●初めてのニワトリ2003年10月 ●懐かしい田舎の匂い2003年7月 ●糸貫町のホタル 長屋神下路、壱町田 森用水2003年6月 ●我が家のアイドル「長良公園」にて2003年5月 ●岐阜市「2003桜」2003年4月 ●岐阜市「梅林公園」へ2003年3月 ●モンキーパークへ2003年2月 ●初詣は伊奈波神社へ2003年1月 ●寒かった!2002年12月 ●美味しい柿の季節!2002年11月 ●長野県知事再選2002年9月 ●夏はやっぱり海2002年8月 ●長野県知事選投票日9月1日2002年9月 ●田中さん危うし!2002年8月 ●田中知事決断!2002年7月 ●飛行機事故2002年7月 ●長野の田中知事について思う事2002年7月 ●日本側の事情聴取始まる(総領事館事件)2002年6月 ●今年も美しいアジサイ2002年6月 ●岐阜県本巣郡のホタル2002年6月 ●レッサーパンダ2002年5月 ●小さな子の涙には弱いです。2002年5月 ●長良公園2002年5月 ●ぎふの山火事2002年5月 ●ぎふの桜は美しい2002年4月 ●木曽三川公園2002年4月 ●辻元議員辞職!2002年3月 ●辻元議員について2002年3月 ●ITと少子化について2002年3月 ●物価下がるのダメなの?2002年2月 ●岐阜では梅がちらほら!2002年2月 ●小泉総理2002年2月 ●ラーメン好きですか?2002年2月 ●ブランドイメージNo.2!2002年1月 ●ブランドイメージNo.1!2002年1月 ●岐阜の冬の風景(神社の苦悩)2002年1月 ●子供は宝2005年5月 ページTOPへ ![]() 子供は本当に無邪気で見ていて飽きない。仕事で疲れていても、その笑顔を見るだけで、明日への活力があふれて来る。 しかし、時には自分中心で、すぐに大きな奇声をあげて、泣き出す困り者だ!私は日頃から疑問に思っている事がある。皇太子のお子様の「愛子様」は、テレビに映る時、泣いたりぐずったり、赤ん坊の時などヨダレ一つ出して口元が光っていたためしがない。なんてお行儀が良いのだろう。それともたまたま見苦しい場面が映ってしまったら、テレビ局の編集がカットするのだろうか?それともやんちゃを言わない遺伝子だとでも言うのだろうか? 私など、子供が言うことを聞かず、しょっちゅう口うるさく怒ってばかりいる。本当は穏やかな気持ちで家ではゆったり寛ぎたいのに、お小言ババアに変身せざるを得ない。お母さんになると、性格を子供によって変えさせられている部分があると思う。愛子様を叱っている雅子様など、一生見られないと思うが、見てみたいものである。そしてどんな風に教育したら、人前であんなにお行儀良くなれるのか、知りたいものです。 ●初めてのニワトリ2003年10月 ページTOPへ ![]() 岐阜市には畜産センターという動物と気軽に触れ合う事の出来る市の施設があります。 そこへ先日娘を連れて行きました。 うさぎやニワトリが柵の中に放されており、自由に抱っこ出来る。 ペットを飼っていない子にとって、絶好のチャンスです。 小学生のお兄ちゃん達は、おそらく常連で何のためらいもなくニワトリをひょいと抱き上げていました。 動物を一人で触ったり、抱いたりした経験の無い2歳11ヶ月の私の娘Eriは、柵内の動物を追いかけ、指で少し触れようとすると他の子にあっさり抱っこされて、全然触れずにいました。 「全然触れないねえ。」と私がEriに声をかけ、「うん。」と残念そうに娘はうなずきました。 そうこうしているうちに、一人の小学校低学年のお兄ちゃんが抱っこしたニワトリをEriに見せてくれたのです。 初めてこんなに近くでニワトリを見たEriは、後ろで手をもじもじして、恐る恐るニワトリの顔をうかがっています。 抱っこは最後まで出来ませんでしたが、ニワトリの羽を少しなでなでしました。「ふわふわだねぇ。」と声をかけると、こんな大発見は無いというような、超嬉しそうな顔で私を見つめ、「ふわふわやね。」と興奮気味。 「お兄ちゃんありがとう。」私が言うと、「あいがと。」と繰り返すEri。 良い経験になりました。 ●懐かしい田舎の匂い2003年7月 ページTOPへ ![]() 梅雨の晴れ間に、百年公園でハイキングをしました。 実家は岐阜県岐阜市で、東京や大阪等に比べると格段に田舎で空気もおいしい筈なのです。 しかし、実は岐阜環状線(77号線)沿いで、夜中でも長距離トラックがバンバン走り、ディーゼル車の排気ガスも空気を汚染しており、あまりおいしい空気とは言えません。 それが、関市の百年公園や、岐阜市の畜産センターへ車でちょっと足をのばすだけで、空気のおいしさは全然違います。 東京に住んでいた頃の奥多摩や相模湖の空気を思い出します。 しかし、岐阜の田舎の空気は少し蒸し蒸ししており、小学生の頃、キャンプで行ったままのあの自然の中の緑と土の匂いがムンムンしてきて、少しだけ不快なのですが、それが又、おいしいのです。 文章では匂いが伝えられないので残念なのですが、昆虫採集をしたクワガタやオガクズの匂いにも似ています。 いつでも、この懐かしい田舎の自然の匂いを想像すると思い出せます。誰にでも、そんな匂いの懐かしさはあると思いますが、思い出した時には空間を乗り越えて自己陶酔出来、心身がリフレッシュ出来るのです。こんな癒され方を、忘れたくないですね。 普段、ディーゼル車を乗っております。空気を大切にしたいのですが、車の買いかえはまだちょっと出来ないなぁ...。 ●糸貫町 長屋神下路、壱町田 森用水2003年6月 ページTOPへ ![]() もう、ちらほら見れますが、主に毎年6月上旬からゲンジボタルが見られます。 増やす努力等無しの、何も手が加えられておらず、あるがままの状態のホタルの乱舞が見られます。 国道157号を北上し、富有柿の里を右折です。我が家では、毎年ココで蛍見物をしています。 でも見物人で違法駐車が増えたり、蛍を捕獲する不届きな者も現れ、行政側も対応として、糸貫町全域の河川及び排水路附近を保護区域とし、毎年5月21日から6月20日までを保護期間としています。 みだりに蛍の捕獲をしてはならないこととし、期間中にみだりに蛍の捕獲をした者は5千円以下の過料に処せられるそうです。 罰金と言われた人はいるんだろうか? おいおい、わが娘(2歳)が手のひらの蛍を見て「わたちねぇ、コレ欲ちいの~。」「ダメだっつぅ~の。」危ない危ない。(^^;) ■岐阜県ホタル保護育成マニュアル ■岐阜県ぎふの「水の文化」 ■岐阜地方のすべての蛍情報が見たい方はこちらです。 ●我が家のアイドル 「長良公園にて」2003年5月 ページTOPへ ![]() 平成12年の夏に生まれた我が家のアイドルEriは、今年で3歳になる。 西暦で言うと2000年生まれだから、はっきり言って年齢が計算し易い。 小さいから今はまだ良いが、年増になったら、。 ちょっと計算し易いのも考え物だなぁ。 さて、やっと花がたくさん咲く一年中で1番ピクニックに嬉しい季節になりました。さっそくお散歩してきました。 この日は風が強くて帽子が飛んだ時、「はい、チーズ」の掛け声に振り向いた娘を撮りました。 頬に添えた右手がアイドルっぽいでしょ?(親バカです。) 帽子にアゴひもがあって良かった。 ●岐阜市「2003桜」2003年4月 ページTOPへ ![]() 啓蟄が過ぎても、なかなか暖かくならないなぁと思っていましたが、いつのまにか桜が咲き始め、だんだん薄着での外出も出来るようになり、室内では暖房も必要なくなってきました。 しかし、相変わらず私は花粉症で鼻水じゅるじゅるなのですが、先日(3月の終り)に、岐阜市内の桜を見に行きました。 今年はイラク戦争や経済不況で、例年のような花見で浮かれている気分ではありませんが、暗い世の中、せめて春の花見で気分を払拭したいですね。 ●岐阜市「梅林公園」へ2003年3月 ページTOPへ ![]() 梅の満開を見に、「梅林公園」へ行きました。 毎年変わらず寒いのに元気に咲き誇っている梅の木々はもちろん、そこにはなぜか「D51(デゴイチ)機関車」があるのです。 みなさん、知ってました? それは1974(昭和49)年5月、児童の教材、市民の観賞用に設置されたそうです。 東海道線や常磐線、上越、信越線などを走り、走行距離は約170万kmだそうな。 中に入って運転席に立つと、意外に視線が高い事に気が付きます。 これで汽笛でも鳴らせたら、鉄道マニアではない私ですが、胸が躍るだろうななんて思います。 こんなに大きいものが石炭燃料で走るなんて、当時は本当に感動モノだっただろうなと思いました。 「梅林公園」 所在地 岐阜市梅林4 市電梅林駅徒歩3分 名鉄新岐阜駅8分 JR岐阜駅10分 ●モンキーパークへ2003年1月 ページTOPへ ![]() 先日、日本モンキーパークへ行って来ました。 そこでは、猿たちも寒いらしく、焚き火にあたったり、その焚き火で焼いた焼芋を美味しそうに食べていました。人間の祖先はさかのぼると猿だというのは、なるほどよく似ている顔の人を見かけるものだなぁと思いました。 ●初詣は伊奈波神社へ2003年1月 ページTOPへ ![]() とうとう2003年です。 日本国内では経済問題や、外交では北朝鮮問題とアメリカのイラク攻撃に追随するかどうか、また、イージス艦派遣に伴い、日本がテロの標的にならないかと懸念されるなど、今年も問題山積みの日本です 我々庶民は、一応に正月を無事に迎え、志新たに初詣で新年の抱負や各種祈願に参りました。 本当に毎年寒い正月。 しかし地球温暖化が進んでいる。 クローン人間も生まれたなんて恐ろしいニュースも入ってきておりますが、新しい今年一年も、皆が無事で元気で過ごせますように! お祈り申し上げます。 ●寒かった!2002年12月 ページTOPへ ![]() 今年の「みそぎ祭り」は12月14日に行われました。 (岐阜市池の上で行われてる。) 毎年、写真の様に多くの出店が所狭しと出され、私どもも、子供と一緒に毎年遊びに行っております。 本当に寒いんですが、祭りに出ている裸の男の人たちは、勇敢でみなさん風邪なんかひかないんかなぁ。と不思議に思うほど元気。 冬の冷たい長良川に身を投じておられる。(投じると言うか水浴びされる) 川に裸で入っている人を横目に、5枚も6枚も厚着して、ブクブクに着膨れした私は、次の日に思いっきり風邪をひいて、熱が出てしまいました。 1日中親に連れ回された2歳の娘は土曜日の晩から39度の熱が出て、救急病院へ連れて行きました。 気を張っていないとすぐに風邪をひく。 全く、情けないことです。 しかし、本当に祭りで裸だった人々の中で、風邪をひいた人はいないのだろうか? 1人や2人はいるんじゃないかなぁ。 余談ですが、家の娘は小児科がやっている平日は避け、絶対といってよいほど、休日に熱を出します。 ●美味しい柿の季節2002年11月 ページTOPへ ![]() 岐阜の富有柿は全国に誇るほどの美味しさです。 まだ少しばかり早いですが、最盛期になると長良川沿いや本巣郡の方等では、道の隅に机が置かれ、いくつもの小さなザルにこんもりと柿が盛られ、その横に木箱で○○円と書かれている。 無人売り場が出来ているのである。 正直者の岐阜の田舎の人は皆、お金を入れて柿を一山持って帰るのが当たり前だと思っていた。 しかし、実は去年、私は衝撃的な場面に遭遇してしまった。 ベンツで路肩に駐車した小奇麗な成金風の中年女性が、車の通りが少ないのを良い事に、お金を入れずに、柿を一山持ち帰ったのである。 その女性は、私が呼び止める間もなく、すごい砂煙をあげてベンツで急発進して立ち去ったのであった。「おいおい、何もベンツで小さな泥棒をしなくても...」 泥棒は泥棒。たとえ数百円としても。私は悲しくなりました。車にあんなにお金掛けてるのに。節約する代わりに高級な車を買うのは良いが、これはやっぱり泥棒ですよ! 全く~!!!!。 ●長野県知事再選2002年9月 ページTOPへ ![]() 田中氏が長野県知事に再選しました。 日本全国が注目する異例の地方選挙になりましたが、私的には「やっぱり思ったとおり」でした。 だいたい田中知事を辞職に追い込んだ県議会議員たちにせよ、道路公団の族議員にせよ、世間からの支持が無い事をどうして分からないんでしょうか? 誰が見たって、支持されてないし、明らかに世論は背を向けている。 政治家たる者、支持が無かったら再選出来ない=議員生命は終りという事が当たり前ではないですか。 そこまでして、税金を食い潰したいですか? 平和な世の中の為になる事をするのではなく、一部の人への利益だけを考える人は、再選して欲しくないですね。今回の長野県知事選の結果によって、一部の議員は責任をとって辞めるらしい。まぁ、当然です。 辞める事が日本では一番の責任の取り方だそうですが、武士で言う切腹のようなニュアンスがあるように思います。 それも良いですが、その後の事に対する責任やけじめをしっかりつけて欲しいですね、先生方! 長野県知事に返り咲いた田中さんは、これから本当の意味での彼の実力を発揮して頂きたいところです。 今回の選挙は長野だけでなく、日本全国に対して大きな期待、希望を抱かせた重要な意味を持つ選挙でした。 これを踏まえて、石原行革大臣や、猪瀬さんには多大なる期待を寄せる私達です。 また、訪朝する総理にも良き成果を期待してしまいます。 でも、朝鮮側からの拉致問題の手掛かりが得られると言うより、更なる支援の約束をさせられるだけかも知れない。 朝鮮では以前も経済状況が悲惨だったのに、さらに配給が無くなり、本当に飢餓で死んでいく国民がワンサカいるらしい。 脱北者も増えたり。 なんとかならないのでしょうか。 田中真紀子応援団長のアノ議員が言う「訪朝の総理は帰りの便で、拉致された方々全員を連れて帰ってくるくらいはしてもらわないと。」などと言う夢のような話しは、残念ながら上手くいくとは思えないのですが。 貧困があるから、テロや残虐な殺りく行為が起こる。 これを米のように力でねじ伏せる事は不可能だろう。 イラクなど、攻撃されるであろうその国に住む国民には何の罪も無い。北朝鮮で飢餓に苦しむ国民にも何の罪も無い。国を守る政治や国王などの役割は本当に重大です。テロ攻撃される前に措置を取ると考えず、貧困を無くす努力をした方が良い。去年の米同時多発テロを忘れろと言うのではないけれど、イラク攻撃はまた、憎しみを生むだけだろうに...。 ●夏はやっぱり海2002年8月 ページTOPへ ![]() 毎年思うんですが、やっぱり地球温暖化が進んでいるのか、日本の夏の暑さが年々厳しくなってゆくように思う。 岐阜のかがみはら自衛隊に友人がいるんですが、その人曰く、「飛行機(戦闘機)の耐久テストをするのに、岐阜の気候は適している。」そうな。 つまりどういう事かと申しますと、夏は湿度が共なる猛暑が、冬は骨まで凍るような寒さが岐阜にはあり、そんなすばらし四季がアノ場所に基地を建てる決め手になったらしい。 そんな事言われてもねぇ。 先日、世界の第1位長寿国は日本だと発表されましたが、四季が身体を鍛える決め手になっていると思いませんか?近頃のこの暑さ、お年寄りにはそうとうこたえるよ!バス停で数分バスを待っている間に着ているTシャツは搾れるほどの汗でびっしょり。 青空駐車している車の中の温度はものすごいもので、シートに座った途端にゆでダコになってしまう。 せめて体温より低い最高気温になって欲しいですね。 ちなみに、これまでに岐阜近郊では11人が熱中症で救急車にて搬送されたそうですよ。。 ●長野県知事選投票日9月1日2002年9月 ページTOPへ ![]() なんだ?このタイトルからすると、アダルト系エッチページかぁ?なんて思いがちなんですが、(K嬢様大変失礼致しました。) このページは、インターネットがもたらす、情報公開によって古い腐敗政治の膿を出すのに積極的に活動?なさっておるページであり、私は大変感銘を受けました。 この方はその他にも、「政治家の外遊が税金の無駄使い」と別の所で主張されており、全くの同感だと大声で叫びたい気持ちです。 また、そのページの2002/08/11 (日) 放送のサンデープロジェクトからという部分では、知事候補者のアノ方についての的確な指摘が掲載されており、これまた同感です。 アノ方とは、政党や県議や市長の多くが「自主的な応援」を言いながらこぞって推しているアノ方のことです。 テレビで見ていた一主婦の私でさえ、首を傾げるような発言をされていました。 弁護士さんって、口がうまい方が多いんですが、テレビで少し緊張されていたのかボロが出ていたように思います。 司会の田原さんから「脱ダムの理念に賛成なら、貴方が加わった委員会で『ダム反対』をアピールしたのか」との質問に答えられなかった。政治家のやり取りでよくある、「イエスかノーで答えて下さい。」に対して、実はあーだこーだと講釈を並べ、質問者から再度「イエスかノーだけ答えて下さい。」と言われているのに、無理矢理逃げ切る答弁です。 こういう逃げ口上をする人は信用ならないでしょう。 K嬢のページでは、特定候補の応援、また、立候補者に対する誹謗中傷などは一切行なわずにまいりましたが、今後もその方針を継続いたします。と明言しております。ちょっと危ない部分が多いように思いますが...。 なぜか、読み進むと文章の上手さからK嬢は作家?かもしれない、実は田中氏本人なんじゃないだろうか?女性に化けたのかなぁ? 私の思い過ごしでしょうか。 政治に対して、こういった冷静な(ちょっと辛口な)分析をされているページは、有権者(若い人達)が多数読んでいると選挙結果に少なからず影響するように思われます。 新聞や、マスコミの報道とは違った民意を左右するツールとしてインターネットが使われだし、新しいwebサイトがどんどん出てくることでしょう。 ネットサーフィンする側は何を信じるかは、個人の責任において、選んでいけば良い事ですね。 長野県知事選挙、岐阜在住の身ですが、楽しみです。 ●田中さん危うし!2002年8月 ページTOPへ ![]() 先日の政治倫理審査会では、自ら身の潔白を訴えるべくはりきって出られたようですが、終わってみると残念ながら歯切れの悪い田中さんらしくない発言が目立ちました。 「農家の長男」発言も、我々一般市民が聞いてもちょっと苦しい発言だぁ、と思ってしまう。 そう言えば男気があり、宗男さんで話題になったが(私は嫌いではない)「松山千春」さんも事務所の脱税で発言を求められる苦しい立場にいますが、田中さんと共通しているように思いませんか? 「代表は会社で言う社長ですから部下の給料その他については全部把握しているのが当然。」と社民党の某人は田中さんを責めてましたが、果たしてそうなのでしょうか?責めていた本人は、若手議員だから把握しているかもしれませんが...。 例えて言うなら、一般家庭の高校生の子供をもつ親だって、子供の行動を全部把握できないと思う。 日頃どんな行動をとっているか、どんな友達と付き合っているか等の交友関係、メル友なんて言ったら、理解できる親の方がおかしい。 代表が政治家、大物歌手であればあるほど、有能な部下(秘書)が代表は本業に専念出来るようにと雑事(経理、会計含む)はチャッチャとスムーズに片付けてしまうもの。 加藤紘一さんも捕まった時「秘書の監督不行き届き」と言ってましたね。 千春さんも真紀子さんもちょっと「運が悪かった」ように思います。今まで精錬潔白に活動を行ってきたであろうに、代表という事で、公の場で苦しい発言を強いられるという。 野村佐知代さんは、お金の管理を自分でやっていたようなので、別ですが。 それにしても、去年小泉政権が発足して、真紀子さんの存在が自民にとってうっとおしい存在になった頃「政治家は、スキャンダルで潰される」という過去の法則を思い出して、いつか真紀子さんも潰されはしないだろうかと心配したものです。 すると案の定、現在彼女は窮地に追い込まれています。 何度となくこのHP上で「世論は非常に非情で冷たいモノ」と言ってきたように思いますが、本当につくづくそうだと思いますね。 辻元さんと真紀子さんについては、特に誰かが話題を操って悪い言葉で言う吊るし上げられたように思えてなりません。 千春さんも真紀子さんもばん回しようじゃありませんか。私は応援してますけど。 ●田中知事決断!2002年7月 ページTOPへ ![]() 7月15日のお昼の会見、見ました?田中知事はエライ!すばらしい会見でした。自分をこんな窮地に追い込んだ議会、議員の悪口は一言も言わないで、「ただただ長野県民の皆様の為に」という言い方を貫きました。 人気取り、計算高いと議員の方々はとらえておったようですが、そうは言っても、田中反対派の皆様は、うまく説明出来ないご様子。 やはり、マスコミを使ったパフォーマンスが上手な人が、民衆の心をとらえるのですよ! それだけ言うと、田中氏が有言不実行の人間に思われてしまうので、少なくとも、小泉総理よりは、「分かり易く改革を実行している人」に見えます。裏で繋がっているかもしれない小泉さんと(私は必ずしもそうは思いませんが、)、仲間が少ないにもかかわらず、真っ向から分かり易く戦っている田中氏。 長野県民じゃなくても、応援したくなりますねぇ。 それにしても、先日の台風といい、今回と次の台風と言い、ダム賛成派が祈とうしでも雇って、台風や大雨をお願いしてるんではないだろうか?なんてそれは冗談です。言ってはいけない事を言いました。失礼! 問題は、辞任して再選に臨んでも、長野県議会がもとのモクアミだと言うこと。 果たして、田中知事はこの状況をどのように切り抜けるんでしょうか? ●飛行機事故2002年7月 ページTOPへ ![]() 大型機どうしの飛行機衝突事故は10年に1回あるかないかと言われているそうです。 しかも、成績優秀な生徒へのご褒美としての旅行でバルセロナへの移動途中だったそうな。 それも、先導者が空港を間違えて、予定時間が遅れたチャーター機での飛行だったり、都合で行けなかった子どもが5人ほどおり、その子やらは当然、命が助かったという。 なんだか、運命の別れ道というか、偶然が重なってたまたま居合わせて事故にあう、人間の命のはかなさと、いつ死ぬか分からないなら、日々笑って幸せをかみしめて暮らしたいと、思う今日このごろです。 ご冥福をお祈り致します。 ●長野の田中知事について思う事2002年7月 ページTOPへ ![]() 長野県民の6割強が知事を支持しているにもかかわらず、長野県議会議員たちが寄ってたかって知事を押さえ込んだ形になったと言っても過言ではない。 つまりは、国民の意思とは違った行政が行われているという現実を長野県で分かり易く解説してくれたということ。 ダム問題だけではない、もっと以前からず~っと行われてきた政治体制そのモノをくつがえす必要があるんだという事を風穴を開けて、田中知事が教えてくれたのである。 よ~く考えてみると分かる。現在、小泉総理は支持率が低い。しかし、本当は根底でやろうとしている事は田中知事と同じで、税金を無駄にしない。金にまみれた議員の排除。不良債権や赤字を無くす。まぁ、細かい思想や目標は別として、大筋は同じだと私は信じたい。 問題は、辞任して再選に臨んでも、長野県議会がもとのモクアミだと言うこと。 果たして、田中知事はこの状況をどのように切り抜けるんでしょうか? 皆様、見守っておりましょう。 ●日本側の事情聴取始まる(総領事館事件)2002年6月 ページTOPへ ![]() 脱北者支援のNGOはバン万歳でしょう。 今回の件での中国の言い分も日本の言い分も分かる気がします。日本総領事の安全を守ったと言われると、そうかも知れない。 かたや、治外法権侵害と言われると、確かに事実はそうです。 しかし、条約で決っているからといって、国連や他国が侵害を起こした国を罰する事もなさそうで、両国間での話し合いのみです。 領事館内は他国であり、その門の外にはその国の警備員がいるわけで、こんな体制が今回のようなゴタゴタを招いていると言ってよいでしょう。 だったら、領事館の警備ぐらいその領事館の国が雇った警備員を付けるわけにはいかないのでしょうか? 「自分の国の施設は自分の国の者が守る」そうすれば中へ入ろうが、お構い無しではありませんか。 これは専門家や外交に詳しい人に言わせると、無知な人によるばかばかしい意見かも知れませんので、これ以上は触れない事にします。 それにしても、ウィーン条約に反しても何もお咎めが無いのが現実なのでしょうか。何のための条約なのでしょうね。 ●今年も美しいアジサイ2002年6月 ページTOPへ ![]() 夏が先に来たのかと思うほど連日30度を越す暑さで、2002年になって初めてエアコンで冷房を入れたと思いきや、いきなり梅雨が来てしまいました...。 おいおい、まだW杯が始まってちょっとじゃないですか。 これからどしゃ降り時はどうするんだろう。 しかし、サッカーというスポーツは雨降って、ずぶ濡れでも平気で試合とかしてますね。 そう言えば、中学、高校の頃もサッカー部や野球部は少々の雨でも練習や試合を続行してましたっけ。 運動場がぬかるんで泥だらけになっても走っている目に雨がどんどん入ってきても気にしないで頑張ってましたね。 体育館は限られたスペースだから、室内スポーツでは順番が有り、雨が練習や試合経過に支障をきたすスポーツのテニス、バスケット、バレーなどは、部活が中止になって先に帰る事が出来てサッカーの友人に「お先に~!」と言ってよく帰ってましたっけ。 サッカー、野球はそれだけ練習時間も累計で多かったと言えますね。 両スポーツは、日本人が世界に充分通用するようになってきて、今後もますます面白くなりそうですね。 ●岐阜県本巣郡のホタル2002年6月 ページTOPへ ![]() こんなに都市化が進んできていても、まだまだ水の美しい川などの自然が残っている事が、本当に嬉しく思います。 岐阜は(現在はなかなか進んでいないですが)首都機能移転の候補地になっているうえ、市内の環状線は横浜の東横線と並行して走っている国道1号線ほどとは言いませんが、真夜中でも大型トラックがうるさく走り、にわかに都市化が進んでいる気配です。が、しかし、そう言えば、伊自良湖、伊自良川、板屋川の付近なんて、私が小さかった30年前となんら変わった様子が無く、時代が止まっている感じがするかも? それはそれでいいんですよね。まわりの景色を見るとすぐ幼かった頃の懐かしい情景が思い出せて...。 ●レッサーパンダ2002年5月 ページTOPへ ![]() そこでこんなにかわいいレッサーパンダのショットが撮れましたので、皆様にお見せしますね。 ぬいぐるみの様に、見た目は非常にかわいいんですが、意外に爪も鋭く、たくましいらしい。 美しいモノには、毒がある。バラの花にもとげがある。先日ラジオであのバラのトゲは「虫が茎を登る時に使うはしご」と表現していました。なんとも素朴でかわいい解釈です。 しかし、べつにトゲが無くてもバラの成長にはなんら問題が無いそうですよ。 ●小さな子の涙には弱いです。2002年5月 ページTOPへ ![]() 新聞の一面の写真に、母親が中国の警察に取り押さえられて、それを見て泣いている幼い子が載っていました。 同じぐらいの小さな娘を持つ私はググッと胸の詰まる思いがしました。 ましてや、テレビで評論家がこの拘束された5人は北朝鮮へ強制送還され、最悪の場合は死刑かもしれない。と言ったのを聞いて「とんでもない、なんで?」と怒りを感じました。 幼い子の涙を見ると、すぐに感情的になってしまう私は冷静さが無いといわれるかもしれませんが、メディアでは「日本の領事館側の人間の対応がお粗末で、世界に醜態をさらした。」とか、「治外法権の点でもっと強気で抗議すべき」とか、何かと諸外国の目を気にする討論ばかりが先行しているように思えてならないのです。 人間の命について、触れている話題が無いのです。 北朝鮮という国は現在、日韓ワールドサッカーに対抗して、国をあげて壮大なお祭り状態だそうですが、かたや飢餓で死ぬ運命の国民がわんさかいるそうではないですか。 本当に日本の支援は最下位の人々に届いているのでしょうか? 不審船の問題や、拉致疑惑など問題は山積みだから、なかなか助けることが出来ないだろうけど、同じ人間として産まれてきたなら、なんとか助けてあげて欲しいものです。 政府は日中の外交問題にまで発展して対応に追われていますが、この5人の亡命は成功させてあげて欲しい。しかし、後から後から同じように亡命者が出てくるのを防止するために、中国側は外国公館警備を強化するなどの対応をしているという。 去年の米同時多発テロや、現在も続くイスラエルの自爆テロや、メディアに取材させた今回の亡命といい、やはりこの地球上に貧困で食べていけない人がいる限り、何らかの行動を起こして他の国にアピールするという行為は無くならないと思います。 愉快犯や薬中を除いて、犯罪というものは、食べられない人がいるからこそ起こるのだと思います。 世界的に例の無いすばらしく治安の良い日本は過去のモノで、今後失業者が増えつづけて、生活に困る人が増え、犯罪を増やす結果になりはしないかと、将来が心配になってきます。 あの5人は本当は米に亡命したかったそうです。今も自由の国アメリカなんですね。きっと。 ●長良公園2002年5月 ページTOPへ ![]() 平和な世の中ってどんな世の中なんだろう? 先日サッカーで対戦したコスタリカという国は日本と同じ武器を持たない国として世界でも有名らしい。 コスタリカ国民にインタビューする様子がニュースで流れていましたが、「予算を武器にかけないかわりに国民の生活、福祉、教育、環境にかけています。」と言っていました。 日本も核の所持を放棄したはずなのに、なんでここに来て、有事法制なの? イランを非難するアメリカだって、核兵器持ってるし、過去に水爆実験で罪も無い人々を被爆させたりしている。 テロや武装不審船が来た時への対処だと言われると「なるほど必要かも?」って思うけど、なんだか「米百俵の精神」とはかけ離れている感じ。 ●ぎふの山火事2002年5月 ページTOPへ ![]() この間、岐阜、各務原の山火事が報道されましたが、近くのお墓の火の付いたロウソクや線香をくわえたカラスが山へ運んだというように「カラスの仕業だ。」という説があるらしい。 確かに、石原東京都知事も、都内のカラス被害(ゴミを食い散らかす等)に悩んでおり、費用がかかるのを承知で、夜のうちにゴミ収集を済ませてしまおうかなどと頭を悩ませているようです。 東京都三鷹市では実際に深夜にゴミ収集をしているらしいです。 日本全国、カラスの被害に頭を悩ませている人はたくさんいることでしょう。さて、私は毎日ラジオを聴きながらお風呂に入っていますが、AMのNHK放送で、「春の宴遊会」についての話題が取り上げられていました。 「天皇陛下がオリンピックモーグルの銅メダリストである里谷選手とお話しされているもようをお聞きください。」 去年は「秋の宴遊会」の招待客名簿に田中元外相がクレーム付けてたっけ。と漠然と思いながら私は耳をすませていると、3秒ほどたってから、「カァ~、カァ~」とケタタマシイ大きなカラスの声!その裏でごく小さな声の天皇と里谷選手の声が。 「次に、スケートの清水選手とのお話しの様子です。」 私は耳をすませていると、3秒ほどたってから、「カァ~、カァ~」とケタタマシイ大きなカラスの声!その裏でごく小さな声の天皇と清水選手の声が。 テレビで画像を見ていれば違和感を感じないのだろうが、如何せんラジオでは妙にカラスが目障りというより耳障りで仕方が無い。 マイクでカラスの声を拾わない事が出来ないものかなぁと思った。 岐阜は田舎だからカラスは当然いる。 しかし、田んぼや空き地が多く、カラスを見て身の危険など感じない。 しかし、私は3,4年前までは、12年間東京に暮らしていた。 公園の脇のゴミ置き場にカラスが3匹、争ってゴミの奪い合いをしているすぐ横で三輪車に乗った幼児が公園にいた。 ゴミみたいに突付かれたら幼児も死ぬかも!?などと怖い想像をするくらいでした。 建物が密集しすぎていて、空や山などの広がりがなく、その分カラスがすぐ側でたくましく生きている。 近づくと結構大きくて口ばしなどは怖い。 賢い生き物らしいし、山火事の犯人は意外にカラスだったのかもしれない。 出火場所は人が安易に行ける場所ではなかったらしいし。。 ●ぎふの桜は美しい2002年4月 ページTOPへ ![]() 平日だというのに、たくさんの人出で賑わっていました。 今年の桜は日本全国で平年に比べ約7日~10日は早く咲いてしまい、入学式や春の花見行楽の時期には散って「葉桜」という事もあり、旅行業界は慌てて花見ツアーをハイキング等に変更しているそうです。 ところで、一夜城では、ゴザを広げて昼間から飲めや歌えやで、そこだけ見ると、現在の不景気やらいろいろを忘れて「日本は本当に平和な国だなぁ。」と思わずにはいられませんでした。 一番印象に残ったのは、近くでバーベキューをしている人が大勢いて、ものすごく懐かしい匂い(子供の頃のキャンプを思い出す炭焼きの匂い)がしてきました。 もちろんバーベキューと言えば牛肉の焼肉ですね。 人々にとって、狂牛病がだいぶ忘れ去られてきているのでしょう。それとも、国の検査に信頼が生まれて来た? というより、岐阜県知事の梶原さんが推し進めている「飛騨牛は安全だ!」を信頼している県民が多いのでしょうか? 理由はどうであれ、若者は焼肉に完全に戻ってきているようです。 私の家の近所の焼肉屋さんも休日は駐車場がいっぱいで、かなり繁盛している様子。 外国産の牛肉のコマーシャルもそういえば減ってきたように思います。 ただ、農水大臣の続投だけは、国民に「嫌な印象」を残しています。 「任命賢者」の小泉総理は閣僚の更迭は田中元外相だけに止めておきたかったのでしょう。 しかし、先日「畜産農家の苦悩」を放送していましたが、日本で狂牛病第一号の牛を出してしまった農家の方々の苦労は並大抵のモノではありません。 病気でない牛でも同じ牛舎の牛はすべて焼却処分されました。 ニュースで聞いた時は「同じ牛舎なら当然」と思いましたが、手塩にかけて育ててきたその農家の方は夜も眠れない気持ちで牛達の最期を感慨深く思ったそうです。 ●木曽三川公園2002年4月 ページTOPへ ![]() カナダのブッチャートガーデンにはかないませんでしたが、おびただしいチューリップの数! それはそれは壮観な風景でした。「チューリップ祭り2002」が開催されているのです。 もう少し堤防を海側へ行けば、長島温泉(遊園地)があります。しかし、木曽三川公園はタダで花畑が堪能でき、木製遊具で子供が一日中夢中になって遊べる事もあり、有料遊園地より人気が高いようです。 ところで、木曽三川公園は国営だったって、知ってました? ●辻元議員辞職!2002年3月 ページTOPへ ![]() なぜ私だけが辞職。 辻元清美さんが議員辞職をされました。 辞職会見では、「第三者のアドバイスでそのようなことをやってしまった。その方のお名前は公表出来ない。」と、波紋を残す形でした。 社民党としても、これでやっとアホの坂田さん(失礼!)鈴木議員と加藤議員に世間の話題が戻ると思いきや、党自体が追及の的にもなりかねない事になってしまい、土井党首も苦い思いをされていることでしょう。 幸い、時期を待っていたかの如く、加藤議員の政治献金を自宅の家賃に当ててきたという話題が浮上してきました。 なんだか、誰かが裏でタイミング良く順番に議員の悪事を公表しているみたいな感じがしますよね。 ともあれ、問題は議員自体、悪いことをしている意識が無いという点です。 外務省も、以前、口うるさい鈴木議員の言いなりになって外交をしていた自分達は被害者であって、悪い事をしている意識が全くなかったと思います。 本人に悪気が無いどころか、「脱税は悪い事だと、強く指摘してくれなかった会計担当者が悪い」と言っている野村佐知代さんと同じですよ! もっと自分の意志を持とうよ! その時の所属組織や他人に惑わされて、本当の自分を見失って愚かな事をしでかしてしまうのが、悲しいかな人間なんですね。 人は、地位も名誉も友も最愛の人もお金も、最後は何もかも捨ててたった一人で死んでいくものだと言うのに。 ●辻元議員について2002年3月 ページTOPへ ![]() 辻元議員ピンチか! 鈴木議員の疑惑追及を先頭に立って行っていた社民党の辻元清美議員。 一般の主婦である私が思うに、「自民党のオジサン方は、失礼ですが大変、大人げない!」と感じました。まず、法的に言うと、辻元議員の秘書給与疑惑は確かに罪になります。 しかし、今回の事をただそれだけで終わらせて良いのだろうか? 彼女は、土井さんの強い推薦で、国会議員になりました。党のイメージアップの為に、政党ではマスコミのアイドルスカウトの様に、あらゆる清いイメージの人を発掘しています。 スポーツ選手が突然議員に立候補するアレです。 ボランティア団体の長ともなると、NGOの経験豊富で現地の人々に顔の見える支援をしている点で、本当に選挙には打って付けの人材でしょう。 辻元議員は、当時本当に純粋に政治の世界でも自分の腕を試して、何か人の為になるかもしれないと、心機一転、政治の世界に入っていったのだろう。 ところが、新人議員は、政治の世界の事が全く分からず、更にお金の無い政党だった。どこの政党でも、秘書の名義貸しは日常的に行われていたのではないでしょうか? テレビ朝日の「サンデープロジェクト」では、議員秘書の名義貸しは自民党が「月10万円」で社民党は「月5万円」という事をチラッと言っていました。 自民党全体を敵に回した彼女は、マスコミと自民党の巧妙な罠によって、今まさに潰されようとしています。 ほくそえんでいる野中さん達の顔が浮かんできませんか? こんな事で日本の政治は、今後どうなっていくんだろう。 辻元議員、なんとかならんのかいなぁ! 足の引っ張り合いや、政党擁護より、この国を救う考えを先行して頂きたい!本当に彼女に同情しています。 ●ITと少子化について2002年2月 ページTOPへ ![]() 本当にそうなのでしょうか? 中国やインドは、経済的に世界から注目を集め始めています。 戦後の日本のように。 以前は、労働賃金が安く、大量生産の工場として、世界から重宝されてきましたが、現在は単純労働ではなく、先進的な技術者も産出するようになってきました。 インドや中国、韓国の若者は、携帯電話とゲームばかりいじっている日本の若者と比べて、本当にコンピュータに強い賢い人が多いようです。 現在は知りませんが、インドでは、街角に自由にネットサーフィンが出来るパソコンが設置されていて、パソコンなど買えぬ少年が興味を持って触っていると聞きました。 IT化に対する国民の意識を高めるのに、政府が行っている政策は、IT講習会の実施ですが、「メール送受信くらいしか教えてないらしい。」とか、「申込後の回答が遅く、挙句の果てに定員オーバー。次回再度申込みしてくれと言われ、面倒だから止めた。」など、中堅ユーザーからのグチを聞いたことがあります。 インドを見習った方が良いのでは?と思います。 自分から進んでパソコンを触ると一層早く習得出来るのでは? また、岐阜のような田舎では、一般市民のパソコン普及率は少なく、むしろマニアが一人で複数台持っているのが現状でしょう。 先日「パソコンヤ」が潰れましたし。(関係無いかなぁ。) インド、中国では、日本に比べ、若者の人口比率が高く、将来に希望を抱いていて、勉強熱心です。 かたや、現在の日本は決して子供がいるお母さん達が働くのに住みよい環境とはいえません。 お父さんはリストラされ、子供が多いと家庭経済が圧迫されかねません。 本当に少子化を深刻に受け止めていないのは、一般市民より、政府の方じゃないでしょうか? 政府政策でも、注目されている問題ではありますが、効果がなかなか上がっていません ●物価下がるのダメなの?2002年2月 ページTOPへ ![]() 物価が下がって消費者はバンザイって手放しで喜んではいけないらしい。 なぜなんだろうか? Spiralスパイラルの意味=らせん,悪循環 マクドナルドの半額バーガーが値上げだそうです。 なんで~!って思う人も多いかもしれませんが、日本マクドナルド社社長のインタビューでは「安いだけでは、もう売れないのです。」とコメントしていました。 確かに、ユニクロにしても、消費者側が一通りユニクロの製品を買ってしまった状態らしく、売上が減ってきたそうです。 (ユニクロは今度は野菜を売る事業を始めるらしいですが、どうなったんかなぁ。) そういえば、ジャスコやユニー、アピタでも、ジーンズやフリースがユニクロなみに安くなってきてきる気がしますね。 まともな値段でしか売ることが出来ない小売の洋服屋は、本当に困っていると思います。 薄利多売が出来ないからです。 また、IT不況でも象徴される通りです。 一般のパソコンユーザーは、少々型が古いパソコンを持っていたとしても、マニアで無い限り、次から次へと新しいパソコンを買わないものです。 テレビや電話と同じで、とりあえず家にもあるからいいや的考え方です。 消費者のモノの飽和状態によってただでさえ消費が進まない所に更に追い討ちをかけるがごとく、業者同士の価格破壊が進めば、まさにデフレスパイラルそのものです。 まず、給料が減り、リストラが増え、徐々に倒産する企業が出てくるのは必須です。 販売価格が低くなれば、中間の製造業、中小企業が打撃を受けます。 物価が下がる=給料が減る=仕事が無くなる=借金は減らない=年金ももらえない=高齢化でアップアップの未来の日本! 考えただけでぞっとしませんか?小泉さん! ●岐阜では梅がちらほら!2002年2月 ページTOPへ ![]() 梅林というその名の通り、緩やかな斜面には梅の木がたくさんあります。 何本くらいあるのかなぁ、調べてないですけど。 桜とはまた違った、濃いピンク色の小さなつぼみのふっくらしたカワイらしいさまは、思わず笑みを誘わずにはいられません。 命の尊さや、力強さを感じます。 この不況の世のなかのいやなことをしばし忘れて、ロマンチックな気分にしてくれましたよ。 お近くにお越しの際は、ほんの10分で良いので、梅林公園を訪れてみてはいかがですか? ピーク時は屋台の出店なども出ていたはずですよ。 梅林公園(岐阜市) ●小泉総理?2002年2月 ページTOPへ ![]() たまに見ると、相変わらずNGO問題に対する野党の質問が出てくる出てくる! 田中大臣更迭や、鈴木氏証人喚問についてうやむやにする事が良いとは思わないが、小泉総理は、本題の審議を遂行するにおいて、妨げになるのを防ぐために「三方一両損」として、3人を辞めさせたハズではないだろうか? 正確には、外務大臣が田中さんでは、今後ももめごとが耐えないと判断して更迭したのではないだろうか? 国会では、いまだにその問題を引きずっているばかりか、野党が与党を攻撃するネタになっている。 やはり今回のNGO問題の措置は誤ったといわざるを得ない。 支持率の低下はある程度、事前に覚悟していたであろうけど。 国民から見ると、お昼のワイドショーはともかく、ニュースステーションや、ニュース23にもNGO問題がいまだに取り上げられている以上、小泉総理としては、早くなんらかの行動をおこす事が必須になってくる。 田中さんも、インタビューでは冷静に話されているが、どうも裏で非常に腹を立てていると思われる。 確かに一般市民は田中さんのパフォーマンスやメディアに左右されて、田中さんの支持率を上げているのかも知れない。 しかしスゴイ人気だ! さすが、角栄の娘である。 どっちが嘘をついた、つかなかったという事自体は、非常に子供じみた問題ですが、公人が嘘をついたという事は問題であり、はっきりと裁くべきであろう。 恩やしがらみを重んじる国民性が、日本の政治をスムーズに進めることが出来ない要因になっている。 お世話になった人であっても、悪いことをしたら悪いとハッキリ言えるようになりたい。 ●ラーメン好きですか?2002年2月 ページTOPへ ![]() その際お父さんの経営されているラーメン屋さんでラーメンを食する機会に恵まれました! 「ご主人!ご馳走様でした。」 その事の味が忘れられなくて、思わずココに載せてしまったのですが。 ここのスープはうまかった~!あっさりとしているのになぜかコクのあるとても美味しいトンコツスープ。チャーシューもふわっとほのかに香辛料の香る珍しい味。巷にある脂っこいチャーシューとは別格でした~。 大阪、千葉、横浜(中華街のそば)、そして現在は岐阜と、テンテンと移り住むたびにどの地域でも必ずうまいラーメン屋さんを探し求め、食べてきた私です。(エラソーに聞こえるかなぁ...) ほんと、なかなか「ヤル~」って感じでしたよ。もし、機会があればみなさまも食べに言ってみてはいかがですか? 住所は以下です。 味楽飯店 ◆住所:岐阜市橋本町1丁目2番地 ◆TEL:058-264-9923 ◆JR岐阜駅ステーションデパート内2F ◆営業時間:11:00~20:00 ●ブランドイメージNo.2!2002年1月 ページTOPへ ![]() ここ一週間あまりの間に、次々と雪印の悪事が発覚し、とどまる事を知らない勢いです。 復活をかけて頑張っていた雪印。 もはや、会社存続は難しい所まで来ているといってよいでしょう。 輸入牛肉を国産と偽っていた事は、許せない事です。 しかし、それ以上に、牛乳、お肉等は消費者の一番身近な品目であり、賞味期限の記載のごまかしを有名企業が行っていたという事実が一番許せない事です。 記載事項が誤りなら、何を信じて買い物をしたら良いのでしょうか? 魚や果物、野菜等は、見て触って新鮮かどうか判断してから購入します。しかし、袋に入っている物は、パッケージを開けて、匂いでも嗅げというのですか? 期日の記載が義務づけられてからというもの。 我々消費者は、日付を確認して安心して買い物をしてきました。 それが、日付をごまかしている食品があるかもしれないと思うと、これから何もかも信じられなくなってしまいます。 雪印はもちろん、別のメーカーの物も疑いの目を持ちながら買う事になります。 何のための消費期限、賞味期限なのでしょうか? この事件発覚依頼、我が家では、輸入チーズを一切買わなくなりました。 また、依然として牛肉は1歳の娘には食べさせていません。 本当に賢いが悪い大人がたくさんいすぎて、困った日本です。 NHKの土曜日18時~の番組で週間こどもニュースと言う番組があります。 こどもにニュースを分かり易く説明する番組ですが、大人も為になるので毎週みています。 そこで、ニュースを子供に分かり易く説明するネタを考えているスタッフは毎週悩んでいる事でしょう。 あまり情けない事件は、子供に説明するのもイヤになってしまうのではないでしょうか? ●ブランドイメージNo.1!2002年1月 ページTOPへ ![]() 雪印は大企業です。 なんで、そんなはした金の為に、ブランドイメージを壊し、会社倒産の危機までも迎えるかも知れない状況に陥ってしまったのでしょうか? そもそも雪印食品の一工場の責任者が独断でやったことであっても、大企業なら部下の責任は上司の責任として、本社の幹部がとにかく見苦しい対応をすべきではないと思いますね。 そんなことをするから、もっとブランドイメージが悪い印象で汚されてしまい、多くのスーパーではその日のうちに雪印製品を撤去したと言うではありませんか。 岐阜のTスーパーでは堂々と安値で売っていましたが…。 牛乳は高いままでしたけど。 こんな大企業だと言うのに、輸入牛肉を国産の箱に詰め替えるような悪徳行為をしているのであれば、きっと中小企業でも同じような事をしている所があると思いますね。 世間の人もそう考えるのが当然でしょう。 それこそ、まじめに牛肉を扱っている業者の人々が、あらぬ疑いをかけられ、売上もまた落ち込み、悲惨な状態になっていくかもしれません。 雪印のまじめな他の社員さんたちなんて、本当に情けない思いをされていることでしょう。 勤めている事が恥じになってしまうような事件だと言えます。 CMでは吉永小百合さんを起用して、「MBP」と言う新しいブランドも出し、やっと売上を少しづつ増やしている最中に起こったことで、今後の雪印から目が離せません。 言語道断ですね! チーズとかも美味しいのになぁ。 ●岐阜の冬の風景(神社の苦悩)2002年1月 ページTOPへ ![]() そこで見たものは、なんと、駐車場の脇のごみの山でした。 出店屋台が無く、寂しい代わりに、人ごみにもまれることなく、ゆっくりのんびり参拝出来ると思い、雪の神社を冬の風情を味わいながら、散策しようと思って行ったにもかかわらず、ゴミの山を見てがっかりしてしまいました。 本来、しめ縄、しめ飾り、熊手などを、供養を兼ねて燃やすであろうスペースに、家庭ごみ(やはり、燃やすと困るモノ等)が混ざっているのです。神社はゴミ捨て場じゃないですよ! ゴミの分別問題は、環境ホルモンが生物に与える影響が深刻化している事もあって、一人一人が気を付けなければならない事ですし、常識の無い人が最近は多すぎるように思いました。 分別にご協力を! 便利屋岐阜では、どんな小さな事でもお気軽にご相談に伺います。お見積もりは無料!今すぐお電話(058)232-2005かeメールを! 2001 このHPに関するご質問、お問い合わせはココへメールを下さい。 benriyagifu benri@msd.biglobe.ne.jp |