年度別リーダーズ(得点)    

  年度別最多得点の一覧表です。(2024年終了時点まで)

安打  二塁打  三塁打  本塁打  長打  塁打  打点  盗塁  四球  三振  打率  長打率


<1リーグ時代>
年度 選手名(所属) 記録   年度 選手名(所属) 記録
1936年秋 藤井勇(タイガース) 30得点   1942年 呉波(巨人) 65得点
1937年春 藤井勇(タイガース) 49得点   1943年 呉昌征(巨人) 68得点
1937年秋 高橋吉雄(イーグルス) 43得点   1944年 山田伝(阪急) 25得点
1938年春 藤村富美男(タイガース) 32得点   1946年 安井亀和(近畿) 89得点
1938年秋 松木謙治郎(タイガース) 35得点   1947年 呉昌征(巨人) 81得点
1939年 白石敏男(巨人) 73得点   1948年 笠原和夫(南海) 100得点
1940年 白石敏男(巨人) 70得点   1949年 別当薫(大阪) 129得点
1941年 川上哲治(巨人)
千葉茂(巨人)
水原茂(巨人)
44得点        

 

<2リーグ制後>
セントラル・リーグ     パシフィック・リーグ  
選手名(所属) 記録 年度 選手名(所属) 記録
小鶴誠(松竹) 143得点 1950年 別当薫(毎日) 108得点
青田昇(巨人) 101得点 1951年 蔭山和夫(南海) 97得点
与那嶺要(巨人) 104得点 1952年 飯田徳治(南海) 100得点
平井三郎(巨人) 97得点 1953年 中西太(西鉄)
L・レインズ(阪急)
92得点
与那嶺要(巨人) 93得点 1954年 L・レインズ(阪急) 96得点
佐藤孝夫(国鉄) 77得点 1955年 R・バルボン(阪急) 105得点
与那嶺要(巨人) 86得点 1956年 R・バルボン(阪急) 94得点
岡島博治(中日) 71得点 1957年 豊田泰光(西鉄) 92得点
長嶋茂雄(巨人) 89得点 1958年 広瀬叔功(南海) 82得点
長嶋茂雄(巨人) 88得点 1959年 広瀬叔功(南海) 86得点
中利夫(中日) 80得点 1960年 榎本喜八(大毎) 94得点
中利夫(中日) 88得点 1961年 西園寺昭夫(東映) 97得点
王貞治(巨人) 79得点 1962年 広瀬叔功(南海) 99得点
王貞治(巨人) 111得点 1963年 野村克也(南海) 104得点
王貞治(巨人) 110得点 1964年 広瀬叔功(南海) 110得点
王貞治(巨人) 104得点 1965年 野村克也(南海) 92得点
王貞治(巨人) 111得点 1966年 野村克也(南海) 82得点
王貞治(巨人) 94得点 1967年 G・ウィンディ(阪急) 78得点
王貞治(巨人) 107得点 1968年 G・アルトマン(東京) 84得点
王貞治(巨人) 112得点 1969年 長池徳二(阪急) 95得点
王貞治(巨人) 97得点 1970年 富田勝(南海) 95得点
王貞治(巨人) 92得点 1971年 長池徳二(阪急) 87得点
王貞治(巨人) 104得点 1972年 福本豊(阪急) 99得点
王貞治(巨人) 111得点 1973年 福本豊(阪急) 100得点
王貞治(巨人) 105得点 1974年 福本豊(阪急) 84得点
山本浩二(広島) 86得点 1975年 福本豊(阪急) 79得点
王貞治(巨人) 99得点 1976年 福本豊(阪急) 88得点
王貞治(巨人) 114得点 1977年 福本豊(阪急) 89得点
山本浩二(広島) 114得点 1978年 福本豊(阪急) 107得点
掛布雅之(阪神) 107得点 1979年 福本豊(阪急) 101得点
山本浩二(広島) 91得点 1980年 福本豊(阪急) 112得点
山本浩二(広島) 102得点 1981年 山崎裕之(西武) 97得点
田尾安志(中日) 92得点 1982年 福本豊(阪急) 97得点
原辰徳(巨人) 94得点 1983年 山崎裕之(西武) 96得点
高橋慶彦(広島) 97得点 1984年 大石大二郎(近鉄) 97得点
真弓明信(阪神) 108得点 1985年 落合博満(ロッテ) 118得点
W・クロマティ(巨人) 99得点 1986年 落合博満(ロッテ) 98得点
落合博満(中日) 83得点 1987年 T・ブリューワ(日本ハム) 85得点
落合博満(中日) 82得点 1988年 清原和博(西武) 97得点
彦野利勝(中日) 83得点 1989年 松永浩美(オリックス) 106得点
落合博満(中日) 93得点 1990年 松永浩美(オリックス) 103得点
立浪和義(中日) 87得点 1991年 秋山幸二(西武) 97得点
野村謙二郎(広島) 89得点 1992年 秋山幸二(西武) 92得点
古田敦也(ヤクルト) 90得点 1993年 R・ブライアント(近鉄) 83得点
立浪和義(中日) 90得点 1994年 イチロー(オリックス) 111得点
野村謙二郎(広島) 109得点 1995年 イチロー(オリックス) 104得点
松井秀喜(巨人) 97得点 1996年 イチロー(オリックス) 104得点
緒方孝市(広島) 103得点 1997年 イチロー(オリックス) 94得点
松井秀喜(巨人)
石井琢朗(横浜)
103得点 1998年 松井稼頭央(西武) 92得点
緒方孝市(広島) 111得点 1999年 T・ローズ(近鉄) 94得点
松井秀喜(巨人) 116得点 2000年 小笠原道大(日本ハム) 126得点
松井秀喜(巨人) 107得点 2001年 T・ローズ(近鉄) 137得点
松井秀喜(巨人) 112得点 2002年 松井稼頭央(西武) 119得点
福留孝介(中日) 107得点 2003年 井口資仁(ダイエー) 112得点
仁志敏久(巨人) 106得点 2004年 松中信彦(ダイエー) 118得点
金本知憲(阪神) 120得点 2005年 松中信彦(ソフトバンク) 109得点
福留孝介(中日) 117得点 2006年 森本稀哲(日本ハム) 84得点
青木宣親(ヤクルト) 114得点 2007年 森本稀哲(日本ハム) 91得点
赤星憲広(阪神) 94得点 2008年 中村剛也(西武) 90得点
坂本勇人(巨人)
青木宣親(ヤクルト)
T・ブランコ(中日)
87得点 2009年 中島裕之(西武) 100得点
坂本勇人(巨人) 107得点 2010年 西岡剛(ロッテ) 121得点
青木宣親(ヤクルト) 73得点 2011年 中村剛也(西武) 97得点
坂本勇人(巨人) 87得点 2012年 中田翔(日本ハム) 79得点
W・バレンティン(ヤクルト) 94得点 2013年 陽岱鋼(日本ハム) 93得点
山田哲人(ヤクルト)
丸佳浩(広島)
106得点 2014年 柳田悠岐(ソフトバンク) 91得点
山田哲人(ヤクルト) 119得点 2015年 柳田悠岐(ソフトバンク) 110得点
山田哲人(ヤクルト)
田中広輔(広島)
102得点 2016年 秋山翔吾(西武) 98得点
丸佳浩(広島) 109得点 2017年 秋山翔吾(西武) 106得点
山田哲人(ヤクルト) 130得点 2018年 山川穂高(西武) 115得点
鈴木誠也(広島) 112得点 2019年 秋山翔吾(西武) 112得点
梶谷隆幸(DeNA) 88得点 2020年 柳田悠岐(ソフトバンク) 90得点
近本光司(阪神) 91得点 2021年 柳田悠岐(ソフトバンク) 95得点
村上宗隆(ヤクルト) 114得点 2022年 浅村栄斗(楽天) 73得点
近本光司(阪神)
岡本和真(巨人)
83得点 2023年 近藤健介(ソフトバンク) 75得点
村上宗隆(ヤクルト) 82得点 2024年 栗原陵矢(ソフトバンク) 74得点
  得点 2025年   得点

安打  二塁打  三塁打  本塁打  長打  塁打  打点  盗塁  四球  三振  打率  長打率