八千代市保育園父母会

連絡会ニュースNo.29

2000年11月 8日(水)発行

八千代市保育園父母会連絡会広報部

[10/24児童支援課懇談会&10/29企画報告]

育休中の上の子の保育で、保護者の選択が実現!

〜本年度提出の要望が実現します。10/24[火]児童支援課との懇談会で確認〜

10月24日[火]18時30分から2時間にわたり、本年度第2回目の連絡会と児童支援課との懇談会が、八千代市役所2階会議室にて開かれました。連絡会加盟12全園代表が16名参加し、佐々木課長や大和田南保育園園長を含む3名と

1. 2000年度要望書連絡会ニュースNo.26参照)各項目に対する回答

2. 法人応募状況と法人選考までの段取り

3. 移管引継マニュアルについて

4. 受諾法人選考委員会の役割について

5. その他について懇談しました。(詳細後述)

24日の協議内容については、10月22日の第6回定例運営委員会で相談しました。定例会では、懇談会の打ち合わせ以外に、村上南保育園父母会結成の報告や各種署名の回収を行いました。

(各項目詳細は後述記事参照)

育休中の保育変更は来年4月から

〜既存民間1園で休日保育を開始する〜

@看護婦の正規職員採用については、担当課としてもその役割の大きさを認識している。大和田南保育園が民営化されても、来年度も2名の臨職対応になる見込みなので、職員課と懇談し、正規職看護婦(2名)の採用を要望している[来年1月末ころには回答]

新卒保育士・ベテラン保育士の正規採用については、現状では採用予定はない。当面は、大和田南保育園保育士を充てて対応する。

A時間外保育条件の緩和についての対応はこれまでと同様で、自宅での自営業の方には、今までどおり家庭での保育をお願いしたい。ただし、自宅以外の場所で自営業を行っている場合は、状況に応じて、現在も対応(時間外保育を許可)している。保育園利用者の約8割が時間外を申請しているが、財政的にかなり厳しい状況なのでご理解いただきたい。

B休日保育は、現行民間園で実施予定

日曜・祭日・年末年始が対象。来年1,2月頃に各園にアンケートとしおりを配布予定。

一時保育については、設備面の確保が難しいので、ファミリーサポートの状況を見ながら対応を考えたい。

(10/20現在で会員82[協力会員21名、依頼会員45名、両方会員16]利用19)

 C育児休業中の保育対応は、2001年度から、3才未満児であっても要望があれば(親の選択)引き続き預かる。現在退園していても来年度4月から対応する。保育料の扱いは現行通り。

D父母と職員の定期的懇談会やコミュニケーションの場確保は、各園園長に申し出てくれれば、対応する。(現状でもそのとおり)

11/18に法人決定,選考理由も公表

市内1,埼玉2,東京14法人が応募。1013日に受諾法人選考委員会を開催し、書類審査を行った。現在、書類について選考委員内の専門家(保育・財務)毎に詳細審査中。

市内応募法人のヒアリングと視察は完了。11月中に3法人のヒアリングと視察を行う。1118日に選考委員会を開き、委託法人を決定。

その後市長決裁、12月議会で正式決定。

保育内容チェックリストの目的・内容は、応募法人の視察時の保育内容チェック用に使用。移管後の保育内容のチェックについては、別途検討。東京都で作成したリスト(方法)を流用検討中。

内容については、移管法人決定後にその選考理由等の公開(説明)の際に合わせて公表。

移管後のチェック機能として、理事の中に受諾法人選考委員が1or 2名を入ることを考えている。法人と要相談。

 

移管引継は、柔軟に父母の要望受入

〜「引継マニュアルは10月中に完成予定」〜

移管引継マニュアルは、概ね作成完了。10月末には完成予定。内容については、別途懇談の場を設け、当該園及び連絡会に配布する。保育内容の詳細については、移管マニュアルの他に別紙に記載し添付する。引継に関する保育内容について要望等があれば、意見を言ってほしい

職員からの意見・要望は聞いている。詳細な保育内容については、移管マニュアルとは別にまとめ添付する。

給食の調理員の引き継ぎ、新調理員の調理実習については、担当課としては考えていなかったが、栄養士がいるので心配していない。新調理員による実習は、検討してみる。

時間外保育士(パート)には、当該園職員への説明会の際に一緒に説明をしている。委託法人には継続雇用を働きかける。

移管マニュアルの作成者との懇談は、内容の説明も兼ねて、懇談の場を設ける。
○苦情処理について

保育園は、国の最低基準が設けられているものなので、苦情所処理窓口の設置が義務付けられる。公立園では、主任フリー保育士がこの任にあたる。もちろん現状同様に、児童支援課に対して、公立民間問わず、保育園に関する苦情の受け付けはできる。

○移管後のチェック体制について

理事に受諾法人選考委員1or2名をおく。定期的なチェックを行う。(東京都作成のチェックリスト・方法利用を考えている)

モデル園への要望窓口は、その内容にもよるが、基本的には行政が責任を持つ。委託法人と連絡会との関係については、委託法人と相談してほしい。任意団体として自由に申し入れを行うことはかまわないと思う。

選考委は、2001年3月末に自然消滅解散

〜モデル園移管の件だけ担当〜

今回の民間移管は、コスト削減にはならないが、サービス拡大という市民要望には応えられる。今後残る11公立園については、(コスト面から考えて)民間移管は非常に難しいと思う。

連絡会と定期的に懇談することを約束!

〜市民の声を聞く機会の確保は、市長方針〜

担当課としては、今後も、要望があれば懇談等に応じるし、これまでもそうしてきた。たとえ担当が変わることがあっても、これまでの約束についても守っていく。

参加父母の感想(懇談会後回収分すべて掲載。氏名等は省略)

「当該保育園父母会まかせにせず、連絡会として取り上げて!」

  1. 具体的な情報がわかりよかった。担当課も誠意を持って良い方向で移管しようという姿勢がわかった。大和田保育園の父母の意識を吸い上げるには、当該保育園の父母会任せにせず、連絡会としても取り上げたらどうかと思います。
  2. 「良い形でモデル園民営化を」

  3. 皆さんの意見や市側の回答を聞くので精一杯ですが、だいぶ移管の必要性、そして父母側の要望などかみ合っている部分、話し合いを深めたい部分が見えてきたように思います。移管までもう時間が無いですが、本当に良い形で民営化モデル園が出来上がることを望みます移管の時期、期間で子どもたちの反応の話は参考になり、子ども本位で考えないといけないのでは?長ければ良いのではないのですね。
  4. 「担当課の気持が伝わりました」

  5. 児童福祉課の方々が民営化について、力を注いでくださっているのは感じ取れます。大和田南保育園が民間園になってよくなっていくことを願わずにはいられません。不安を募らせるばかりでは、前には進めないんでしょうが・・・・・・
  6. 「公立の更なる向上のきっかけに」

  7. 一園が民営化になることでいろいろな意味で波紋が広がるということがわかりました。公立保育園にとってもより一層の向上を目指すきっかけになればと思います。3ヶ月の移行期間は短いと思っていましたが、子どもにとっては妥当でないという見方もあるのだとわかりました。子どもの適応力は早いのですね。移行期間は短くても引継は内容の濃いものにしていただければと考えてます。市の方からの詳しい考えが聞けて大変良かったと考えます。
  8. 「子どもが元気で安全ならば」

  9. 民間移管に関して親の不安はありますが、最低子どもが元気で安全ならばと考えます。親のためではなく、あくまでも子どもの為の良い保育が今後行われればと思います。そのための児童支援課のプロとしての目を信じたいです。何でも悪く考えがちですが、民間の職員のプロとしての姿勢も信じたいです。細かい親の心配より子どものことを考えていきたいと思います。
  10. 「新しい保母の肉声を聞きたい」

  11. 子どもは早く新しい保母さんたちになれると思う。もちろん例外もあるので、その時の対応がやはり気にかかる。ただ、父母たちが新しい保母を暖かく迎え入れ不安を取り除いてあげればいくらか軽減するのでは。そのために、新しい保母たちとの交流会などを行うときは、現在の保母は全員参加しないなど、早く慣れさせる工夫をしてほしい。子どもが混乱をきたすのでは・・・。市が良識ある法人を選考しているということを信じれば、もっと大らかに受け入れられると思うが、こればかりは人それぞれの価値観があるので、父母や子ども全員にとって満足というのはありえないと思う。それは公立保育園に預けていても同じことなのだが・・・。子どもにとって保育園が楽しい毎日行きたい所であるように、どんな工夫をするのか新しい保母たちの肉声を聞きたいものである。人柄や笑顔を見たい。不安と期待が入り混じるけれど、法人が決定しないと具体的な問題が見えてこない。(見えにくい。)現在の不安が取り越し苦労だといいのだが・・・
  12. 有意義な会にはじめて出席できて良かったです。

 

あそぼうよ みんなよっといで!―手をつなごう子育ての輪―

〜10/29[日],あいにくの雨にもかかわらず250名以上の参加で大成功〜

「第2回あそぼうよ みんなよっといで!―手をつなごう子育ての輪―」に参加した千葉県保育問題協議会会長が、感想を寄せてくれました。以下にそのまま転載します。又、県保問協常任委員の方も参加してお手伝いしてくれました。

素敵な催し!保育士と父母でつくる「あそぼうよ〜」

10月29日(日)に八千代のふれあいプラザで行われた「あそぼうよ〜」に親子で行ってきました。13時半より全体会、その後大広間に移動。いろいろなコーナーがあり、大勢の保育士さんや親子連れでにぎわっていました。積み木やパズル、羊毛でつくるフェルト、びゅんびゅんごま、プラバン、牛乳パックでつくるおもちゃ、型染め(ステンシル)、栄養相談など、親子でいろんなコーナーに行って楽しめる企画になっていました。あいにくの雨にもかかわらず、主催者側の発表で、参加者は大人103名、子ども103名、職員49名だったそうです。うちの子(小学2年生)も大喜びでした。知っている保育士さんがやっているから、と参加した親子連れも多かったようです。父母と保育士がいっしょにやる、こういう催しっていいなと思いました。当日は、児童文学作家で手作りおもちゃの研究家の木村研さんも参加して、型染めやおもちゃ作りを手伝いました。本の販売も好評でした。保育士さんたちのがんばっている姿を見て、元気をもらいました。

 

村上南保育園父母会結成総会大盛況!

〜10/14[土],30名近い出席者に準備会の役員もうれしい悲鳴!〜

10月14日村上南保育園に父母会が結成されました。掲示板と電子メールに喜びの声が届いていますので紹介します。

 

祝 村上南保育園父母会結成 投稿日:1017()233129

こんにちは。初めてカキコします。以後よろしくお願いします。と、いうことで、村上南保育園に父母会が出来ました。初めての総会は、1014日、午前11時過ぎから始まりました。全部で、30名ちかくの出席者があり、時間にして、30分ぐらいで終わりました。

短い時間のなかですが、役員、出席者とも、意欲満々でした。これから、諸先輩方に、いろいろと相談しながら、より良い会を作っていこうと考えていますので、アドバイスよろしくお願いします。とりあえず、「移動動物園」について、アドバイス待っています。

 

Sent: Monday, October 16, 2000 5:26 AM   Subject: 父母会できました

10月14日、無事父母会ができました。

でも、これからなんですよね。移動動物園や人形劇など情報をよろしくお願いします。

今回、クラス委員に加わってくれた人が、「ビデオ余っているから・・・」と取ってくれました。「八千代市の父母会連絡会のHPに載せてもらいたいなあ」と言っていたので、そのうち画像を送ります。

73世帯中、委任状33出席者26で、まずまずかなあと思っています。出席がこんなに多いとは、準備会の役員もビックリしました。10世帯が外国から来た方なので、言葉の壁があり、より丁寧にコミュニケーションをとっていかなければ・・・と思っています。プリント類をポルトガル語やスペイン語に翻訳してくれるボランティアもあるそうです。

お知らせ

ちいさいなかま12月臨時増刊号[全国保育団体連絡会編集,第32回保育合研報告集]に、八千代市の公立保育園民営化への取組の記事が掲載されています。「ちいさいなかま」ぜひ購読しましょう。又、全国保育団体連絡会[全保連]がホームページを開設しました。アクセスしてみてください。

HPアドレスは、http://www.iijnet.or.jp/c-pro/zenhoren/ です。連絡会HPからのリンクに加えます。

30人学級実現署名、全国保育署名など、多数回収!〜ご協力ありがとうございます。未提出分は早急に事務局へ〜

すべての子どもにゆきとどいた教育をすすめ、心のかよう学校をつくるための請願書 県宛428筆、国宛417筆

保育・学童保育予算の大幅増額を求める請願書 826筆 千葉県の少子化対策・保育施策の拡充を求める請願書 7園+連絡会

千葉県に対して30人学級実現を求める請願署名 579筆 10月31日現在事務局集約分→取り扱い団体に届けています。

 

父母会連絡会のトップページに戻る