八千代市保育園父母会

連絡会ニュースNo.47

2002年 9月10日(火)発行

八千代市保育園父母会連絡会広報部

[8/25保育士さんとの懇談会報告]

今年度要望書回答を含む児童支援課との懇談会を開催します。

〜10月4日午後6時より市役所会議室にて、各園代表者参加をお願いします。〜

本当にいい子だねぇ。

 

 8月25日(日)、2002年度第4回定例運営委員会を兼ねて、「保育士さんとの懇談会」を福祉センターにて開催しました。基調報告として、八千代台保育園の保育士が、今夏全国合研分科会でレポートした「子どもの権利条約と保育」についてお話してくれました。懇談会には保育士さん7名と父母24名が参加し、日常の保育や子育てについて意見交換をしました。

 懇談会に先立って、連絡会会長が、8月5日に本年度連絡会要望書を提出した際の佐々木児童支援課課長との談話内容を伝えました。この要望書に対する回答を含む担当課との懇談会が、10月4日午後6時から市役所会議室にて実施されることになりました。各園代表者の参加をよろしくお願いします。要望項目以外で話題にすべき事を含め、次回運営委員会(9月22日[日])に検討します。あらかじめ各園で検討してみてください。

 又、会合前の30分を使って第3回「手話勉強会」も行ないます。8月度は、講師の都合で急遽中止になりました。連絡が行き届かず一部保護者に迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びいたします。連絡帳

「[病院誘致][清掃工場建設]の関係で新規保育士採用無し。」(児童支援課長)

〜 8月5日本年度要望書提出の際、会長が課長と談話しました。〜

 「連絡会ニュースNo.46」でお伝えした、要望書提出の際、連絡会会長と佐々木児童支援課長が談話した内容を以下に抜粋(会長メモ)します。10月4日に予定されている懇談会で更に具体的な意見交換ができるよう参考にしてください。

1.子どもの発達の保障や公立保育園の維持・発展のため、職員の配置基準を改善するとともに、正規職員を増員してください。又、担任には必ず正規職員を充ててください。

【要望説明】今回、連絡会としてアンケートを実施した。その中で、子供を安心して預けられるには「担任は正規職員で」との要望が多かった。また、今年から職員の配置基準が、子供の定員数ではなく、4月時点の子供の人数に応じて配置するように変わったと聞いている。

【課  長】正規職員の要望については人事課に要望し、採用する回答は受けていた。しかし、市全体の予算として「病院誘致」や「清掃工場建設」などの関係から、結果的には採用とならなかった。職員の配置基準については昨年と変わっていない。今年も子供の定員に対して配置している。

2.時間外保育は無料のまま継続してください。

【要望説明】時間外保育については様々な意見がある。「有料でも良いが時間延長をしてほしい」という意見もあれば「時間外保育の対象者(自営業も)の緩和をしてほしい」とあった。しかし、何と言っても「無料で」との意見が多かったので是非とも継続して頂きたい。

【課  長】「時間外保育の有料化」については、すでに子育て検討委員会での答申を受けている。しかし、担当課としては、有料化により事務量が増大することによって経費がかかる。このことを比較すると現状の方が経済的であるので、今のところは考えていない。また、延長時間を8時にすることは、子供の状況から言ってどうかとは思う

3.休日保育実施園を増やしてください。

【要望説明】実施園が1園である為、利用者は遠方から預けなくてはならないことや、アンケートの中でも、父母の日祭日勤務が増加傾向にあり「拠点地域に増やしてほしい」との要望が上がっている。検討願いたい。

【課  長】現在の利用状況の把握はできるが、需要の予測が難しい。

4.2004年新設の保育園について具体的な内容を聞かせてください。また、市全体の今後の保育園の整備計画を聞かせてください。

【要望説明】大和田新田地域(フレッシュタウン内)に新設される保育園については、前回の懇談会では詳細が示されなかった。具体的な内容を聞かせてもらいたい。また、市内保育園の整備や修繕計画を聞かせてもらいた

【課  長】新設保育園は、フレッシュタウン内の市有地に民設民営(あすみ福祉会)で決まった。学童保育所との併設の経験はある(埼玉で実施している)。しかし、園庭が狭いこともあるので、実質的には隣接地の公園を使用することになると思う。また、市内保育園の整備計画はない。修繕計画は多少ある。

5.2004年新設の学童保育所について、及び既設学童保育所との関係について、具体的な内容を聞かせてください。

学童クラブ

【要望説明】 保育園父母会としても、学童保育所の係わり合いは深い。既設の新木戸保育園・学童保育所併設の施設や、今回の学童保育所の併設・新設があったが、今後も併設の方針で考えているのか。

【課  長】市の方針としては他の地域の併設の考え方はない。個人的に言えば、異年齢の子供を同じ施設にと言うことは色々と問題が生じる。

6.各保育園からの要望を実現してください。

【要望説明】 各園独自の要望が上がっているところ、これから出す予定のところがあるので、その時には改善をお願いしたい。

【課  長】すでに要望が上がっているところもある。できるものとできないものがあるので、そこは了解願いたい。《課長:村上南のエアコン問題は、内部的に意思疎通ができていなかったことにお詫びしたい》

  

9月15日は敬老の日

 

日常保育で子ども一人一人を本当に大切にする保育とは?(保育士)

〜「子どものしかり方」や「保育中の子ども同士のけんか」などがテーマになりました。〜

 8月25日、「保育士さんとの懇談会」の冒頭で、八千代台保育園保育士が合研報告を兼ね、懇談会基調報告として「子どもと向かい合うということは?」とか「保育士の役割・・・思いの伝え方」などについてお話ししてくれました。

 3グループに分かれての懇談会では、「保育園内で子ども同士がけんかしたりして怪我をしてしまった際の保育士の事後処理で、加害者・被害者相互の保護者にどう伝えるべきか?」「夏のプール遊びの回数をもっと増やせないのか?」とか、「子どもたちに対してどういうしかり方がよいのか?」等で意見交換をしました。以下は参加者から寄せられた感想です。

「もっとコミュニケーションを」(参加者A)

先日はお疲れ様でした。いつもより大勢の父母・保育士さんで、にぎやかでしたね。

さて、感想ですが、まず、須藤保育士さんによるお話ですが、文章として読むよりもやはり目の前で話しを聞く方が数段心に響いてきますね。わかりやすく、丁寧なお話に『なるほど・そうそう』の連続でした。他園でも保育士さん同士がしっかりと話し合い同じレベルで保育して頂きたいと思いました。

グループでの懇談会ですが、父母9人に保育士さん2人での懇談でしたが、あまりにも時間が少なく、思ったほど深く突っ込んだ話が出来なかったのが残念です。保育士さんも、「何を言われるかドキドキして来たのに・・」と残念そうな、ホッとしたような感じでした。父母も1つや2つは不満に思っていることは有ると思います。又、保育士さんの方もしかり。それをお互いどんな風に消化していくかが課題ですが、結局のところお互い何でも言える環境を作っていくことが必要であることは分かっているけど難しい。しかし、子どもの為にお互いもっとコミュニケーションをとって良い関係を作っていくことが大切だということを再確認しました。

先ずはクラス担任(時間外含む)と仲良くなりましょう。子どもの良いところをしっかり見てくれているはずです。親にも判らなかった子どもの良い面が・・。

また、時々懇談会を設けて頂きたいと思います。今度はもっと色々な話がしたいし、聞きたいものです。

「もっと保育・教育問題に関心もって」(参加者B)

懇談会の感想ですが、かなり重い話題を出してしまったので、結論は出しようが無かったのですが、子供たちに対する叱り方について(保護者・保育士(正職員・パート)思った事を話しましたが・・・

 グループにいたある参加者が、自分の子どもについても、他人の子どもについても、ひいては自分自身に降りかかってくるかもしれない諸問題についてもあんまり考えていない様子が非常に気にかかりました。そういう人たちにどうやって今日の保育士さんが話されたような、今現在の子どもたちを取り巻く諸事情の非常事態を理解してもらえるのかが私にとっては、難しい問題でした。

 こういう人たちが気がついて行動をおこせば、現在の非常事態もかなりの部分が改善されていくと思います。育児にかかわらない政府・役人の男性が、保育政策や教育問題についてとんでもない策定をするのはある意味ではしょうがないですが、現在子どもを育てている若いお母さんが認識していないのは非常に困ります。

 忙しすぎると、気持ちのゆとりが出てこないですね。ほんとに忙しいと「心」が「亡び」ますね。

「又、参加します。」(参加者C)

事務局の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。今回、私は2回目の出席でしたが、前回同様に時間を作って参加して良かったと思っています。日常は限られた人達とほんのすれ違い程度でしか話ができませんが他の人達の意見を聞くこともできました。又時間の都合をできるだけ調整して参加しようと思います。

「車上荒らしに遭ってしまいました。そのときの警察の対応が…」(懇談会参加者C)

 8/26(月)の19時ちょっと前に大和田西保育園前の路上で車上あらしにやられてしまいました。被害は車の助手席ガラスとシート上に置いてあったハンドバッグと中身全てでした。今の時期は19時前だと既に暗くなっています。施錠してありましたが、ガラスを割って、目当てのモノだけを取っていったようです。運転席側にあったカード類はそのままありました。

 車を離れてから5分弱の間の犯行なので狙われていたのかもしれません。今回は物だけの被害だったのが不幸中の幸いかもしれません。お迎えに行って、出てきた時に犯人と会ってしまったら、大人だけでは無く、子供達にも被害があったかもしれません。他の保育園でも同様の待ち伏せ等による犯罪が起きる可能性は無いとはいえません。是非、皆さんにこの事件があった事を認識していただき、自主的に警戒をしていただきたいと思います。この事件で大きな問題があることもわかりました。

 事件がわかってから110番通報したのですが警察が来たのは1時間後です。その間3回110番通報し、催促したのにもかかわらずこの時間でした。警察が来た時も、保育園近くまで来てウロウロして戻って行ってしまったり、やっと近くまで来た時は私が呼びに行きました。現場は公立の保育園前であるにもかかわらず、警官の最初の一言は「いや〜。場所がわからなくてね。」でした。最初の通報時に、大和田西保育園の前である事と保育園の住所も言ってありました。地域の警察があてにならない事がわかりました。管轄内(=パトロールする範囲内)なのに、場所がわからないのです。

 更に、来て現場を見たが「あ〜。ほ〜。」で終わりでした。指紋の採取も行わず、「八千代台駅前交番に来て、先に行ってますから」で終わり。本当に信用ならない地元警察である事がわかりました。

 翌日、八千代警察署の刑事課に電話し、(指紋の採取をしていないので)車の修理に着手して良いのか聞いたところ、「こっちでは全部終わった事になっているので聞かれても困ります」との返事でした。どうやら書類上では指紋の採取を行った事になっているようです。ますます、信用できません。

 この様子では犯人が捕まる事はないでしょう。同じ犯人が同様の犯行を行う可能性は充分あります。皆さん、被害にあわれないよう、充分以上の注意が必要です。

以上、身近な騒動でした。

 

(編集担当より)他人事では済まされない、保育園保護者全体に流す必要がある情報との判断で、当事者の了解を得、掲載しました。

のど元過ぎれば熱さを忘れる・・・去年の池田小学校の事件がおきたときは時間外に市の職員が見回りをしていたものですが・・・。車内に金目のものがありそうだと狙われるそうです。カバンはいつも携帯して。

以下、今回の災難に遭った本人からの追伸です。

・(自転車を含む)車から離れる時間は短時間でも危険性は高い。

・犯罪を誘発させないように一人一人が注意をする必要がある。

*地元警察が(警官個人だけで無く、警察署側も)「保育園の存在」を知らなかった。

今回は人身に被害が無かったのは不幸中の幸いですが、重大な問題が起きた時にあてにならないのでは困る。

現場担当の警察官は「管轄だけど、端っこだから来た事無いんだよね〜」と言っていました。パトロールもした事が無いのをバラしているのです。これでは全く信頼できない!おまわりさ〜ん 他の園、学童は大丈夫なのでしょうか?

 


父母会連絡会のトップページに戻る