![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GALLERY
愛車 BNR32 を撮影した写真などです。 |
R32 GT-R のエンブレムです。R33、R34ともに少しずつ異なります。
何だか似たような写真ばかりですが...。
![]() |
![]() |
![]() |
おわらのホームストレートを走るKENZ-Rです。 水しぶき&ライトONが躍動感を際立たせています。 KENZお気に入りの一枚です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
これまた、おわらのホームストレートを走るKENZ-Rです。 フロントマスクの白い縦線は何かというと、計測器を水平に保つために貼ってるガムテープ(白)です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
おわらのバックストレートを走るKENZ-Rです。 やっぱり車高は程良く下がっているほうがいい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
タワーバー、車高調、そして新品のバッテリーが装着されました。 それだけです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
おわらの1コーナー立ち上がりで縁石をかすめて走るKENZ-R。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
遠心力に負けじとタイヤさんが頑張ってるの図 | |
![]() |
![]() |
![]() |
おわらの1コーナーを立ち上がるKENZ-Rです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
すごくピッチしています。 何だかクルマが窮屈そう...。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
すごくロールしています。 コーナーをものすごいスピードで攻めているようにも見えますが 足廻りがノーマルだからです...。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
TE37を装着したKENZ-Rです。 やっぱり白いクルマには白いアルミホイールが似合うっ!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
夏タイヤ用に購入したアルミホイール「VOLK RACING TE37」です。 サイズは 8.0JJ×16 OF+15 でタイヤはノーマルと同サイズ。 にも関わらず純正ホイールより1.5cm外側に出ています。 オフセットが +15 なのでセンターキャップは付きません。変かな? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
フルノーマルのエンジンルームなのでおもしろくない...。 キノコ型エアフィルターや金属のパイピングでもあれば写し甲斐あるんでしょうが。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
おわらの1コーナーです。 おっかなビックリでドライビングしているKENZの姿が見える? ロールに負けじとカラダが傾いています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
路面ウェット状態でのおわらの1コーナークリッピングポイントです。 さぁ加速~っ!がんばれアテーサ!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
路面ウェット状態でのおわら1コーナーへのアプローチです。 まったくスピードが出ていません。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左から、 DemのdeMR2 エイジのカロ助、 KENZのRです。 おわらへ行き始めて間もない頃です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ニスモバンパー&白塗りリップスポイラーです。 ホイール、足まわりも純正です。 フェンダーとタイヤの間に握りこぶしが縦で入ります。 もちろんスノーチェーンも装着可能(笑) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
マフラーもノーマルです。遮熱版のあたりが錆びてきてます。 GT-Rエンブレムは一度盗まれました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
河川敷の土手にて撮影。もっといい場所なかったの? 逆光だとこんなふうに暗く影になってしまいます。 でも白いボディだとあまり目立たないブリスターフェンダーがちゃんと見える? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |