ASDLの導入

 私の住んでいる場所でもADSLが可能となり、早々に申込みをしました。申込みから3週間程度で運用開始となり快適なインターネット生活をエンジョイしています。

ハード的な工事

 スプリッタとADSLモデムは開通日の数日前に送られてきました。下図が全体の接続図です。

1.スプリッタの取付

 モジュラージャックが入り側に1つ(上側)、出側に2つ有り、1つの方にNTTからの線をつなぎます。2つ付いている方のTEL側に電話機、ADSL側にモデムを接続します。
 電話機をパラで使用しているのでジャックを電話機側にも付けています。

 NTT側のモジュラ
 スプリッタ
 電話機側のモジュラ

 

 

2.ADSLモデムの取付

 スプリッタからのモジュラーコードとLANケーブル、電源の接続だけです。設定などは一切有りません。タンスの上に設置しています。

上側 スプリッタへ

モジュラーコード

 中央 ルータ(パソコン)へ

LANケーブル

下側 コンセントへ

ACアダプタ

 

3.ルータの取付 (Accton SMC7004BR)

 我が家の場合、家庭内でLANを組んでいますので、どのパソコンからでもインターネットができるようにルータを設置しました。
 ADSLモデムからのLANケーブルをWANのジャック(後ろ側)に接続します。前面のポートから、それぞれのパソコンにLANケーブルを接続します。
 このルータは4ポートしかないので、それ以上必要で有ればHUBを利用して下さい。(HUBとの接続はカスケードまたはクロスケーブルになります)

 このルータにはプリンタポート(右図左側)も付いていて、ネットワークプリンタが簡単に構築できます。

4.配線

 将来の事を考えCAT−5のケーブルを使用しましたがLANカードは、ほとんどのパソコンで10Baseのままです。

 線でぐじゃぐじゃになってしまいます。
 壁の貫通がここしかなく、電気・電話・TV・LAN
すべてが通っています。
 お金のある人は無線LANの導入をお勧めします。

新居での配線

ソフト的な設定

 パソコンが1台の場合は、ADSLサービス業者(NTT等)から送られてくる、PPPoEの接続ソフトをインストールする必要があります。ルータを使用する場合はこのソフトは必要有りません。

1.ネットワークの設定(詳細についてはLANのページをご覧下さい)

 私はルータのIPアドレスを標準として、パソコンのIPアドレスを変更しましたが、ルータはDHCP機能を持っていますので、自動で割り当てても良いと思います。(ルータの取扱説明書に詳しく書いてあります)
 DNSサーバの設定をプロバイダから指定されたものを入力します。(プライマリ、セカンダリの両方とも)95の場合ホスト名は適当に入れて下さい。

 

95の場合

2000の場合

2.ルータの設定

 ルータの設定は最近の機種ではほとんどがブラウザからできるようになっています。取扱説明書の手順に従い、PPPoEアカウントとパスワードを入力します。

3.ブラウザの設定

 基本的には何もしなくて結構です。ダイヤルアップで接続するようにしている人は「インターネットオプション」、「接続」で「ダイヤルしない」に設定して下さい。

4.メーラ・FTPソフトの設定

 これも何もしなくてもつながりました。(自動的にブラウザと同じ設定になるのだと思います)

 以上で快適なADSLでインターネットができるようになりました。電話代を気にしなくて良いのが最大のメリットかも?早いしね。


MTUとRwin

 局から1Kmぐらい(距離で)なのに、接続速度が900kbps程度なので、もう少し速度が出ないものかと色々なHPを見ていたら「MTU」と「Rwin」を調整すれば早くなると他のHPに出ていたのでやってみました。

MTU 一度に送るパケット長

1500 を 1446 で 900kbps が 930kbps

Rwin 受信バッファのサイズ (正式には伝送遅延時間も関係してきます)

簡易計算ですが
(MTU−40)×12 で 930kbps が 960kbps

 MTUを変更しても接続速度はあまり変化したように見えませんが、ブラウザの表示速度が格段に向上します。
 Rwinは掛け率を変化してみましたが変わりは無いように思えました。
 Win98ではかなりの速度アップが期待できるそうです。レジストリをつつきますので、詳細については、あえて記載しません。自己責任において行って下さい。

1Mbps突破

 Rwinのサイズを見直し、掛け率11にしたところ1Mbpsを突破しました。

Rwinの再計算 (MSS:パケットのデータ長 −40はヘッダを引いたもの)

 プロパイダまでの伝送遅延時間が80ms(Pingによる実測)、ADSLの最大伝送速度が1,536,000bpsなので、80msに伝送できるビット数は122,880bit=15,360byte
 これをMSS(MTU−40)で割ると、約10.85、Rwinは整数倍だから、「11」としました。

 この値が我が家のベストと思われます。当初より約20%のアップです。


我が家のパソコン

 家族は4人しか居ないのにパソコンだらけの我が家です。全てLANでつながっていて、インターネットが可能です。ネットワークゲームをやったりしていますが、家族の会話が少なくなり、あまり良くないですね。
 モニタ画面の質問が多いので紹介しておきます。中森友香 NHK教育 土曜日23:30 サイエンスアイの司会です。

 

 熱対策  
自作3号機 (現在メインのマシンです)

CPU Athron1.33GHz
M/B ASUS A7A266 +A
MEM PC−2100 DDR256M×2
HD  30G×2 ATA−100 RAID 0
    (Promise FastTrak100使用)
    +27G ATA66
VGA AOpen PA256MXPlus AGP 4×
DVD 12×

早いけど発熱が多くて、夏は大変です。冬も!

自作5号機 (IBM APTIVA E-48改というか?)

CPU Celeron900MHz(1Gで動作中)
M/B ABIT BX133−RAID
MEM PC−133(100動作) 256M
HD  30G ATA100
VGA Matrox Millennium G200 AGP 4×(2Xで使用)
CD−R/RW  × PD付き
キャプチャカード JVC−02

ケース、FD以外オリジナルは無くなりました。
これも轟音マシンと化してしまいました。

 

 
   
NEC PC−9821Cx3改 (テレビに使用)

CPU MMX Pentium133MHz(V200の物)
MEM SIMM 60ns ECC 24M
HD  4G E−IDE(Aptivaの物)
CD  10×(V200の物)

ある人が壊れたので、粗大ゴミに出すところを
譲り受け、HD・CDを取替え修理して使ってい
ます。
V200のCPUを挿したらクロック100が133
おまけにMMXになってしまいました。

SIMM転がっていませんか?

自作1号機 (娘用)

CPU Celeron850MHz(935で動作中)
M/B MSI BXMaster
MEM PC−100 256M
HD  30G ATA100(66で動作)
VGA ELSA ERAZOR III VT AGP 2×
CD  50×
TVチューナ WinTVGO

PC−9821V200の箱・電源を使用してますが
中身はDOS/V機です。

 

 

他にモバイル用にノートが2台

不調に付き休止中  
自作2号機(息子・かーちゃん用)

CPU K6−III 400MHz(KH6-MS V2)
M/B ASUS SP97−V
MEM SIMM 60ns non−ECC 32M×4
HD  10G ATA100(33動作)
VGA ATI XPERT 98 PCI
CD  24×

動作がキビキビとして、お気に入りマシンです。
唯一のBabyAT機です。

PC−9821Na12(立上がらなくなりました)

PC−9821Nd2

 

 

このパソコンラックいくらすると思いますか?

思わず買ってしまいました。

答えは、こちら 

   
自作4号機 (修理中)

CPU Athron1GHz
M/B ASUS A7A266 +A
MEM DIMM PC−133 256M
HD  30G×2 ATA−100 RAID 0
    (Promise FastTrak100使用)
VGA AOPEN Geforce2 MX200 AGP 4×
CD−R/RW 12×

M/Bが修理から返ってきて、惰性で作って
しまいました。小遣いが(T_T)
HDストラッピングは早いですね。
やはり発熱はかなりのものです。

田舎には

PC−9801m(FD故障)

PC−9801LS(DP故障)
(捨てられてしまいました)

PC−9821Cb2(CD故障)

が捨てずに有ります。

 日本人の70%が「要らなくなった物を捨てれ
ない」そうです。
 私もその一人!

 

 
   
自作6号機 (microATX)

CPU AthronXP1600+
M/B BIOSTAR M7VKS-ABAXX
MEM DIMM PC−133 256M
HD  30G ATA−100
VGA onboard
CD−R/RW 12×
MO 640M ATAPI

4号機M/B修理のため移植
小型ながら轟音マシンです。

自作7号機 (microATX)(息子・かーちゃん用)

CPU Athron 1GHz
M/B MSI MS−6378
MEM DIMM PC−133 256M
HD 20G ATA−133(100で使用)
VGA onboard
CD 24×

2号機不調で急きょ制作しました。LANもオンボード
です。

パソコンの自作 (作る事が好きな人は如何ですか?)


このページに関するご意見ご感想はこちらまでお願いします。

通信関係のページへ戻る

ホームページに戻る