GLN(GREEN & LUCKY NET)からこんにちは
大湯環状列石の謎

△大湯環状列石:なぜ「石英閃緑ひん岩」を配石に用いたのか?
 
(1) 配石の種類は、大部分が「石英閃緑ひん岩」とされているが、それは、
 ①形がよいためなのか、
 ②表面が美しい(貴重品としての価値)ためなのか、
 ③それとも、電気的効果を期待したためなのか。
(2) 産地は、安久谷川流域の諸助山岩体とされているが、同じく諸助山から発する 豊真木沢川・草木川には、この石は流出していないのか。
(H18.01.27)
石英閃緑ひん岩は美しい緑色
石英閃緑ひん岩
石英閃緑ひん岩は、表面が酸化すると白っぽくなる
石英閃緑ひん岩
上記の岩石は、いずれも大湯ストーンサークル館所蔵
「別掲考察」
電気的効果とは
電気的効果の活用
石英閃緑ひん岩と医王石
石英閃緑ひん岩と石英斑岩(アクアストーン)
石英閃緑ひん水晶・石英
  次へ進んで下さい