GLN 宗教を読む

聖書の起源

◆契約祭儀伝承 − ヤハウェ共同体の論理と行動
* 古代オリエントの祭りとエジプト脱出 − 出エジプト伝承
 アブラハムからイサクへ、イサクからヤコブへ、一族の運命をかけた遍歴の旅は、 世代から世代へ引継がれていった。 このようにしてユーフラテス河上流、北部メソポタミアを起点に開始された一族の旅は、 ヤコブの代には、はるか南のエジプトのゴセンの地にまで達した。 この寄留地でヤコブは死に、その子のヨセフも命を終えた。
 次の物語は、このゴセンからはじまる北帰行の旅物語である。 しかしそれを遍歴の旅と呼ぶことは、もはやできないだろう。 モーセによるエジプト脱出を境に、新しい変化がすでにはじまっていたからである。
 それはいったい何であったか。われわれは、 出エジプト記一−一五章のエジプト脱出の記録に眼をとおすことからはじめよう。 物語は、英雄モーセの誕生から、葦の海の奇跡の勝利にいたる一大ドラマからなっている。 内容を区分すると次のようになる。
モーセに率いられての出エジプト経路 一、モーセの誕生(出エジプト記一・一−二・一〇)。
二、モーセのエジプト人殺害と、ミデアンへの逃亡(出エジプト記一・一一−二二)。
三、モーセの召命(出エジプト記三・一−四・二〇)。
 ここまでが、英雄モーセの出現前史である。 数奇な運命の星のもとに、エジプト宮廷に育くまれた無名の一イスラエル人モーセが、 ある日、エジプト人の使役に呻吟する同朋の苦難をつぶさに見、 神の促しによって、解放闘争に立ち上がる。 そこにいたる苦悩が、簡潔に描かれている。 ドラマの後半は、こうした指導者モーセの登場からはじまる。 それは、イスラエル民族の解放闘争の開始であった。
四、モーセ、エジプト王にたいし、イスラエル人の解放を要求する (出エジプト記四四・二七−三一、五・一−三)。
五、弾圧の激化(出エジプト記五・五−二三)。
六、逡巡するモーセと神の促し(出エジプト記第六章−七章)。
七、王との争い、一〇の災禍(出エジプト記第七草−一一章)。
八、過ぎ越しと種入れぬパンの祭り(出エジプト記第一二章)。
九、脱出決行と葦の海の奇跡(出エジプト記一二・三一−五一、一四・五−三〇)。
一○、勝利の讃歌(出エジプト記第一五章)。
 
 物語は、脱出の成功を祝う勝利の讃歌と、女預言者ミリアムの戦勝の舞いで終わっている。 ミリアムは手にタンバリンをとり、踊りながらこう歌う。
「主にむかって歌え、
 彼は輝かしくも勝を得られた、
 彼は馬と乗り手を海に投げこまれた」(出エジプト記一五・二〇−二一)。
 
* 祭儀ドラマ
 こうした区分からも知られるように、物語は、けっして単純ではない。 いくつかの主題が、複雑にからみ合っている。 それをときほぐす作業は容易な業ではない。 事件の背景も、正確には、不明のままといってよい。
 
 われわれには、ただひとつの主題が確認されるだけである。 それはイスエルが、彼らの神ヤハウェによって、エジプトから導き出されたということ。 エジプトの隷属からの脱出という主題である。 出エジプト記は、この主題の反復によって、筋書きを展開していく。 それは単に出エジプト記の主題だけではない。 創世記から申命記、そしてヨシュア記にいたる、いわゆるモーセ六書の根本主題なのである。
 
 ところで、こうした主題も含めて、出エジプト記一−一五章の全体が、 実は、ひとつの完結した神話であり、祭儀ドラマであるという見方がある。 北欧祭儀学派のヨハネス・ペベデルセンの「出エジプト記」祭儀説がそれである。
 それによると、出エジプト記の全体は、祭儀の折に朗読される式文だったというのである。 しかもそれは、単に朗読されるだけでなく、 ドラマとして演じられた一種の祭儀劇であったという。 ペデルセンは、物語のプロットに古代オリエントの「過越祭(すぎこしのまつり)」 (ペサハ)のイスラエル的演出をみたのである。 ベサハとは旅支度をととのえて、大急ぎで食べることからはじまり、 次にねり粉のこね鉢をかかえて立ち上り、悪魔の攻撃を逃れて、 目的地にむかって行進する遊牧民の祭りであった。
 こうした「過越祭」の伝承に、モーセの英雄物語や葦の海の奇跡がとりこまれ、 物語はイスラエル解放闘争の勝利の歴史ドラマに再生された。 エジプト脱出の物語は、「過越祭」と結合した祭儀神話であり、祭儀劇であったという。
 
* ペサハの祭りとは
 マルチン・ノートによると、ペサハの祭りはモーセ以前においては、 パレスチナ − シリアの遊牧民に伝わる魔除(まよけ)にからんだ夜の祭りであった。 悪魔は「初子(ういご)」をねらって、夜やってくる。 その襲来にそなえて、人々はベドウィンの常食する 「種入れぬパン」(バン種を用いないバン)と高地の苦い野菜を食べ、 羊をほふり、その血を天幕の入口に塗らねばならない。 祭りは、元来、遊牧民が、夏の牧草地にむかって移動する前夜の祭儀であった。 時は春分にもっとも近い満月の夜。祭りは、「種入れぬパン」の食事と血の儀式からなっていた。
 
 この遊牧民の移動の祭りが、いかにしてエジプト脱出物語と結合し、 イスラエル祭儀の、かなめともいうべきペサハの祭りとなったのか。 われわれは、以上の分析をとおして、複雑にからみ合った神話と聖書の世界の断面を、 垣間みることができたとおもう。 同様のことは、シナイ山におけるヤハウェ神の顕現を伝える伝承、 かの有名なモーセ十戒物語にも指摘することができる。

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]