2000/01/22作成
※明月院近くの丸ポストまで
2000/01/23作成
※東逗子局まで
2000/01/24作成
※完結
2000/01/20[木]、年末年始に出勤した代休を頂き、三浦半島を縦断する局めぐを行いました。
■は普通集配(3)、●は特定集配(1)、※は簡易局(1)で、29局全て貯金可能局です。
1118 2000/01/20 244-0815 02425 横浜豊田(よこはまとよだ)
1119 2000/01/20 244-0842 02516 横浜飯島(よこはまいいじま)
1120 2000/01/20 247-0007 02615 本郷台駅前(ほんごうだいえきまえ)
1121 2000/01/20 247-0005 02244 横浜桂(よこはまかつら)
1122 2000/01/20 247-0014 02698 横浜公田(よこはまくでん)
1123 2000/01/20 247-0006 02584 横浜笠間(よこはまかさま)
1124 2000/01/20 247-0056 09022 大船ルミネウィング内(おおふなるみねうぃんぐない)
1125 2000/01/20 247-0056 02139 鎌倉大船三(かまくらおおふなさん)
1126 2000/01/20 ■247-8799 02095 大船(おおふな)
1127 2000/01/20 247-0053 02608 鎌倉今泉台(かまくらいまいずみだい)
1128 2000/01/20 247-0062 02085 鎌倉小坂(かまくらこさか)
1129 2000/01/20 248-0005 02144 鎌倉雪ノ下(かまくらゆきのした)
1130 2000/01/20 248-0003 02364 鎌倉浄明寺(かまくらじょうみょうじ)
1131 2000/01/20 249-0001 02662 逗子ハイランド(ずしはいらんど)
1132 2000/01/20 249-0001 02333 逗子久木(ずしひさぎ)
1133 2000/01/20 ■249-8799 02061 逗子(ずし)
1134 2000/01/20 249-0005 02303 逗子桜山(ずしさくらやま)
1135 2000/01/20 249-0003 02673 逗子池子(ずしいけご)
1136 2000/01/20 249-0005 02380 東逗子(ひがしずし)
1137 2000/01/20 240-0112 02623 葉山堀内(はやまほりうち)
1138 2000/01/20 240-0111 02074 葉山一色(はやまいっしき)
1139 2000/01/20 ■240-0199 02042 葉山(はやま)
1140 2000/01/20 240-0105 02120 横須賀秋谷(よこすかあきや)
1141 2000/01/20 240-0101 02498 横須賀長坂(よこすかながさか)
1142 2000/01/20 238-0315 02255 武山(たけやま)
1143 2000/01/20 238-0313 02163 横須賀武(よこすかたけ)
1144 2000/01/20 ※239-0845 02710 横須賀粟田(よこすかあわた)
1145 2000/01/20 239-0841 02575 横須賀野比(よこすかのび)
1146 2000/01/20 ●238-0199 02079 南下浦(みなみしたうら)
今回も自家用車で出かけました。8時半ごろ一度出発したのですが、ちょっとした忘れ物に気づいて逆戻り、改めて8時45分ごろ出発。
今回は三浦半島を縦断していくつもりですが、出発がこれほど遅くなってしまったので、とりあえず未訪問市町をなくす方針で、まず横浜市栄区からスタートすることにして、環状3号線を西へ向かいます。
と思ったのですが、戸塚区に入ったところで下倉田町に局があるので寄りました。横浜豊田局です。以前は横浜上倉田局と称し、上倉田町に所在していました。
再び栄区に入り、飯島団地の中にある横浜飯島局に行きます。
ここで、1月14日に発売された熱海市のエコーはがき(横浜市内限定発売)を入手しました。このあと訪問した栄区内の局では、すべて売り切れでした。
JR根岸線本郷台駅すぐ目の前にある本郷台駅前局です。
いつも渋滞する鎌倉街道に面する横浜桂局です。
なぜか混雑しており、7人待ちで15分もかかりました。
次は横浜公田局へ行くのですが、交通情報でよく渋滞の先頭として出てくる公田(くでん)の交差点を直進して公田団地へ行ったのですが、先の飯島団地とは違って局は団地の中ではなく、団地の反対側の坂を下った先にありました。
これもまた交通情報によく出てくる笠間十字路を抜けて、横浜笠間局へ行きます。以前の記憶では単独局舎だったと思うのですが、いつの間にかマンションの1Fに入っていました。これで、横浜市栄区を完訪しました。
余談ですが、笠間十字路という名称ですが、実際には六差路になっていて、信号の時間配分が非常に難しい交差点です。これが、渋滞の原因を作っているわけですが、立体交差にでもしないと渋滞は解消しないでしょう。
鎌倉市に入り、大船駅の駅ビル内にある大船ルミネウィング内局へ行きます。ルミネの1Fにあるのですが、自由通路に面しており、時間シフト営業はしていません。
さすがに駅ビル内の局ということで利用者も非常に多く、11人待ちでしたが、貯金窓口が3つもあり、待ち時間は10分ほどですみました。
実は、鎌倉市はこの局が初訪問です。
次は鎌倉大船三局へ行くのですが、ここで思いもかけないものを見つけました。
次は鎌倉今泉台局へ行くのですが、下水道工事で片側交互通行になっている箇所が多く、難儀しました。
ここでは、1月12日に発売された、青山学院大学のエコーはがき(厚木、鎌倉、藤沢市限定)を入手しました(大船ルミネウィング内局、鎌倉大船三局では売り切れ)。
この今泉台地区は、先の横浜公田局のある横浜市栄区公田町に近いのですが、墓地やゴルフ場に阻まれて道がなく、遠回りしないと行かれません。
北鎌倉駅近くの鎌倉小坂局です。局前の丸ポストがワンポイントになっています。この局はお宝「古都・鎌倉の玄関口」です。
初詣の人出では、必ず10位以内に入る鶴岡八幡宮近くにある鎌倉雪ノ下局です。ATMがメンテ中で窓口が混雑し、6人待ちとなりました。この局の預入票も大型(チ30032)でした。
ここでも、1月12日に発売された、青山学院大学のエコーはがき(厚木、鎌倉、藤沢市限定)を入手しました。
朝比奈峠へ向かう道を東へ進み、鎌倉浄明寺局へ行きます。
先客が電信為替を依頼しているようなのですが、ちょうどお昼ということで局長さん自らが端末を操作しているのですが、なかなか終わりません(操作手順がわからない?! そんなことはないでしょうが....)。
ようやく終わったと思ったら、次の客はぱるるへの送金を依頼しようとして、その元になる通常貯金通帳の印鑑を忘れてきていて、暗証番号を尋ねられて喋ってしまうという困ったおばちゃまでした。
局長さんの機転で、おばちゃまに預入票を書かせている間に、私の処理をしていただきました。そういえば、この局も預入票が大型(チ30032)でした。お宝(タケノコの絵?)です。
朝比奈峠へ向かう途中、三菱石油のGS前の交差点を右折して逗子市へ入り、逗子ハイランド局へ行きます。ここが、逗子市最初の預入局となりました。
ハイランド地区から下って横須賀線の踏切を渡って、逗子〜鎌倉を結ぶ県道311号線を左折し、小坪入口交差点の少し先に逗子久木局があります。
逗子局です。年末年始の業務のために建てたプレハブがまだ残っていて、駐車場が使えない状態があと暫く続きます。
田浦へ向かう県道24号線沿いにある逗子桜山局です。
桜山にはもう1局ありますが後回しにし、逗子池子局へ先に行きます。
京急逗子線・神武寺駅とJR横須賀線・東逗子駅のほぼ中間に所在しますが、その間を結ぶ道からそれた、急な坂を少し登ったところにあります。柵の角度から、坂の急さがおわかりいただけると思います。
東逗子駅前の信号を右折して逗子警察の方向へ向かうと、警察のわずか手前に東逗子局の真新しい局舎が見えます。
2年ほど前に、東逗子駅前にあった旧局舎から移転し、局名からも「駅前」が外れました。
このあと、三浦郡葉山町へ入ってしまったため、逗子市内にはあと1局を残してしまいました。
海水浴シーズンには大渋滞する海岸側の道に面する葉山堀内局です。ここが葉山町最初の訪問局となりました。
なぜか、局前の〒ポストがかなり離れています。
御用邸の前を通って警察前の交差点を左折し、少し進んだところにある葉山一色局です。
局舎内がかなりレトロな造りになっています。
葉山大道の交差点を右折し、ガソリンスタンドの隣にある葉山局へ行きます。
お宝「御用邸の町」です。これで、葉山町の3局を完訪しました。
少し大回りになりますが、湘南国際村を廻って横須賀市に入り、R134へ戻ります。余談ですが、湘南国際村(れっきとした横須賀市の町名になっています)にも徐々に企業や住宅が増えてきており、局の設置を期待したいものです(現在、ショッピングセンター内にATMあり)。
R134を南下すると、浄楽寺バス停近くに横須賀秋谷局があります。
その浄楽寺には、近代郵便の生みの親である前島密の墓所があります。
この次に、横須賀市民病院の前にある横須賀長坂局に行ったのですが、どうしたことか局舎を撮影し忘れました。
林交差点を左折して衣笠方向へ向かうと、大きな高架道路が見えます。これは三浦縦貫道路で、横浜横須賀道路の衣笠ICからR134の長井付近(集特の長井局も近い)を結ぶもので、2000年3月開通予定です。
その高架の少し先に、武山局があります。局名に「横須賀」が冠されていません。写真では局名がないように見えるのですが、実は「POST OFFICE」の文字は局舎よりも手前側にある柱に取り付けられていて、局名はそれに隠れてしまっています。
横須賀武局です。団地入口交差点を左折して、古くからある住宅街の中にあり、ちょっとわかりにくいかもしれません。県別マップルからも漏れていました。
このあと、横須賀市街へ行けば局数が更に稼げたかもしれませんが、あえて通研への道を通ってYRPを抜け、横須賀粟田簡易局に行きます。横須賀市内にある簡易局2局はこれでどちらも訪問したことになります。
スーパーグレートの2Fにありますが、入口は裏側になります。
全業務09:00〜16:00の営業で、1/4と8/13〜16は休業です。
京急YRP野比駅へ向かう途中にある、横須賀野比局です。
横須賀粟田簡易局から向かう場合には、新道の途中から左折して旧道に入らないと、却って遠回りになってしまいます。
横須賀野比局を出た時点で、残り時間は15分。横須賀市内では、京急の駅沿いに2局ありますが、R134から細い道へ入らねばならず、迷ってしまうことを懸念したためあえてそのまま南下して三浦市に入り、南下浦局に着いたのが15時58分でした。実は、ここが三浦市の初訪問局となりまして、これで三浦半島の自治体は全て訪問したことになりました。珍しい集配特定局で、三浦半島エリアにはほかに1局しかありません。
この日の訪問局数は、29局となりました。