イベント集 >>


「信長の野望 烈風伝」のゲーム中にはいろいろなイベントが発生します。
イベント発生によって得られる家宝、家臣の忠誠度が上昇するイベントなどなど・・・
また、パワーアップキット版には「追加イベント」が追加されています。

織田信長
 イベント
羽柴秀吉
 イベント
徳川家康
 イベント
武田信玄
 イベント
上杉謙信
 イベント
大友宗麟
 イベント
浅井長政
 イベント
六角義治
 イベント
斎藤龍興
 イベント
最上義光
 イベント
伊達政宗
 イベント
 前田慶次
イベント
 母里太兵衛
 イベント
 その他の
歴史イベント

パワーアップキット版 追加イベント
天文の乱終息 越後の龍誕生 憤怒の焼香
名門の落日 諫死 三矢の訓え
善徳寺の会盟 真田十勇士集結  その他のイベント




● 織田信長 イベント ●



信長、帰蝶結婚 

●発生条件●
1.1548年以降 & 9月であること。
2.織田信秀が大名 & 尾張の本城にいること。
3.斎藤道三が大名 & 稲葉山城にいること。
4.織田信長と平手政秀が織田信秀の家臣であること。
5.帰蝶が姫として存在し、未婚であること。
6.織田家と斎藤家が同盟していないこと。

・斎藤道三の娘「帰蝶」が織田信長に嫁ぐ(政略結婚)。
 イベント発生後、織田家と斎藤家が同盟関係になる。


正徳寺の会見 

●発生条件●
1.1553年以降 & 4月であること。
2.織田信長が大名で、尾張の本城にいること。
3.斎藤道三が大名で、稲葉山城にいること。
4.織田信長と帰蝶が結婚していること。
5.斎藤義龍が斎藤道三の家臣であること。
6.織田家と斎藤家が同盟していること。

・織田家と斎藤家の「友好度」が100になる。
・織田家の武将の「忠誠度」が全員、上昇する。
・斎藤義龍の「忠誠度」が下がる。


さらばマムシ 

●発生条件●
1.1556年以降 & 4月であること。
2.イベント「正徳寺の会見」が発生していること。
3.織田信長が大名で、那古野城にいること。
4.斎藤道三が大名で、稲葉山城にいる。
5.織田信長に帰蝶が嫁いでいること(結婚)。
6.斎藤義龍が斎藤道三の家臣であること。
7.織田家と斎藤家が同盟していること。

 斎藤義龍が斎藤道三に謀反を起こし、斎藤道三が討たれる。
・斎藤道三が死亡する。
・斎藤義龍が斎藤家の当主となる。
・織田家と斎藤家との同盟が破棄され、「友好度」が0となる。


桶狭間の合戦 

●発生条件●
1.1560年以降 & 5月であること。
2.織田信長が大名で、尾張の本城にいること。
3.羽柴秀吉が織田信長の家臣であること。
4.織田家に3人以上(羽柴秀吉を含む)いること。
5.今川義元でプレーしていないこと。
6.今川義元が「駿府城」「曳馬(浜松)城」「岡崎城」を所有していること。
7.今川氏真が今川義元の家臣であり、駿府城にいること。
8.太原雪斎が今川義元の家臣でないこと。

 織田信長が今川義元の首を討ち取る戦いである。
・イベント発生後、織田家の「名声」が25上昇。
・織田家の武将の「忠誠度」が上昇する。
・今川家の所有する城の兵士がすべて25%減少する。
・今川義元が死亡し、今川氏真が今川家を継ぐ。
・織田信長でプレーしており、「ゲームの難易度」が「上級」である時、
 今川氏真が上洛を目指すようになる。


岐阜城改名 

●発生条件●
1.織田信長が大名である。
2.織田信長が尾張の本城と稲葉山城を所有していること。
3.織田信長が稲葉山城にいること。
4.斎藤家が滅亡していること。

・織田信長が稲葉山城を本拠とし、「岐阜城」と改名される。
・織田家の家臣である武将すべての「忠誠度」が上昇する。
・織田家の「名声」が10上昇する。


叡山焼亡〜序章〜 

●発生条件●
1.1570年以降 & 10月であること。
2.織田信長が大名であること。
3.足利家が将軍家として存続していること。
4.浅井家・朝倉家が存続していること。
5.織田家が朝倉家・浅井家と同盟を結んでいないこと。
6.明智光秀が織田信長の家臣であること。

・このイベントによるゲーム上の変化はありません。


叡山焼亡 

●発生条件●
1.イベント「叡山焼亡〜序章〜」が発生済みであること。
2.1571年以降 & 9月であること。
3.織田信長が大名であること。
4.足利家が将軍家として存続していること。
5.浅井家・朝倉家が存続していること。
6.織田家が朝倉家・浅井家と同盟を結んでいないこと。
7.明智光秀が織田信長の家臣であること。

 織田信長が比叡山延暦寺に攻め、寺院を焼き、僧や庶民を斬り捨てた。
・このイベントによるゲーム上の変化はありません。


安土城 築城 

●発生条件●
【安土城築城開始】
1.イベント「岐阜城改名」が発生済みであること。
2.月が1月であること。
3.織田信長が大名であること。
4.織田信長が「観音寺城」「岐阜城」「清洲(那古野城)を含む
  5つ以上の本城を所有していること。
5.織田信長が「観音寺城」にいること。
6.観音寺城の「金銭」が20000以上あること。

【築城中止】
1.織田信長が死亡 または 織田家が滅亡 または 観音寺城を奪われる
  と、築城は中止される。

【完成】
1.築城が途中で中止されていないこと。
2.イベント「安土城築城開始」から1年以上過ぎた1月であること。

・「観音寺城」が「安土城」に改名され、城のアイコンが変わる。
・織田家の「威信」が25上昇する。


南蛮の英知 
置時計編

●発生条件●
1.織田信長が大名であり、山城の本城(二条城・二条御所)にいること。
2.家宝「置時計」が誰も所有していないこと。
3.イベント「安土城築城開始」が起きていないこと。
4.織田家がキリスト教の布教を許可していないこと。

・置時計は入手できない。
・キリスト教が布教されることになる。
 商人が「南蛮家宝」を取り扱うようになる。


南蛮の英知 
地球儀編

●発生条件●
1.イベント「南蛮の英知 置時計編」がすでに起きていること。
2.家宝「地球儀」が誰も所有していないこと。
3.織田信長が大名で、山城の本城(二条城・二条御所)にいること。
4.織田家がキリスト教の布教を許可していないこと。

・家宝「地球儀」が手に入る。


本能寺の変 

●発生条件●
1.1582年以降 & 6月であること。
2.織田信長が大名で、二条城にいること。
3.「織田信忠」「森蘭丸」「村井貞勝」が織田信長の家臣で、
  二条城にいること。
4.帰蝶が織田信長と結婚していること。
5.「織田信雄」が織田信長の家臣であり、尾張の本城にいること。
6.「羽柴秀吉」が織田信長の家臣であり、姫路城にいること。
7.「柴田勝家」が織田信長の家臣であり、越前の本城にいること。
8.「明智光秀」が織田信長の家臣であり、丹波の本城にいること。
9.「明智秀満」「斎藤利三」が明智光秀と同じ城にいること。

 明智光秀が謀反を起こし、本能寺にいた織田信長を急襲し討ち取った
 事件。織田家は4つの勢力(明智派、羽柴派、柴田派、織田派)に
 分裂される。

・織田信長、帰蝶、織田信忠、森蘭丸、村井貞勝が死亡する。
・イベント後は明智光秀、羽柴秀吉、柴田勝家、織田信雄のどの大名で
 プレーを継続するか選択することになる。



● 羽柴秀吉 イベント ●



懐中の草履 

●発生条件●
1.織田信長が大名であること。
2.木下秀吉が織田信長の家臣 & 織田信長と同じ城にいること。
3.木下秀吉の身分が「足軽頭」であること。
4.木下秀吉の仕官年数が3年以上であること。
5.月が12月、1月、2月のいずれかであること。

 木下秀吉(藤吉郎)が織田信長の草履を懐(ふところ)の中で暖めて
 いたという有名なエピソードである。

・イベント発生後、木下秀吉の「勲功」が5上昇する。


割普請 

●発生条件●
1.織田信長が大名であること。
2.木下秀吉が織田信長の家臣 & 織田信長と同じ城にいること。
3.木下秀吉の身分が「侍大将」であること。
4.月が6月、7月、8月のいずれかであること。

 何ヶ月もかかっていた清洲城の改修工事を木下秀吉(藤吉郎)が
 わずか3日で仕上げたというエピソード。

・イベント発生後、木下秀吉の「勲功」が10上昇する。
・このイベントが起きた城の「防御度」が10上昇する。


木下羽柴改姓 

●発生条件●
1.木下秀吉がどこかの大名家に仕えていること。
2.柴田勝家、丹羽長秀の2人が、木下秀吉と同じ大名家に
  仕えていること。
3.木下秀吉の身分が「部将」以上であること。

・「木下秀吉」が「羽柴秀吉」に改姓される。
・「木下秀長」が「羽柴秀長」に改姓される。


三杯の茶 

●発生条件●
1.羽柴秀吉がどこかの大名家に仕えていること。
2.石田三成が浪人であること。
3.月が6月、7月、8月のいずれかであること。

・石田三成が家臣となる。


羽柴豊臣改姓 

●発生条件●
1.イベント「木下羽柴改姓」がすでに起きていること。
2.羽柴秀吉が大名であること。
3.羽柴秀吉の官位「関白」であること。
4.羽柴秀吉の居城が摂津「石山城」であること。

・羽柴秀吉など羽柴姓が「豊臣姓」に改姓される。
・豊臣家の「名声」が25上昇する。
・石山城が「大坂城」となり、城のアイコンが変わる。



● 徳川家康 イベント ●



家康、瀬名結婚 

●発生条件●
1.1557年以降 & 1月であること。
2.松平元康が今川義元の家臣である。
3.今川義元が大名である。
4.今川義元が二条城を保有していないこと。
5.瀬名が姫として存在し、結婚していないこと。

・松平元康と瀬名と婚姻。
・松平元康が今川家一門になる。


清洲同盟 

●発生条件●
1.1562年以降 & 1月であること。
2.イベント「桶狭間の合戦」が起きていること。
3.織田信長が大名であること。
4.織田信長が尾張の本城を所有していること。
5.今川氏真でプレーしていないこと。
6.今川氏真が岡崎城以外の城にいること。
7.松平元康が今川氏真に仕えていて、岡崎城にいること。

・松平元康が「徳川家康」に改名され、岡崎城で大名となる。
・岡崎城にいる武将は徳川家臣となる。
・岡崎城の「金」が5000、「兵糧」が10000、「兵士数」が3500に補給される。
・徳川家と織田家が同盟を結ぶ。


信康、五徳結婚 

●発生条件●
1.1567年以降 & 5月であること。
2.イベント「清洲同盟」がすでに起こっていること。
3.織田信長と徳川家康が大名である。
4.織田家と徳川家が同盟を結んでおり、「友好度」が100であること。
5.松平信康が誕生している、もしくは元服済みで徳川家の家臣であること。
6.五徳が生存していて、結婚をしていないこと。

 松平信康の「信」は、織田信長の名前から一字をもらったもの。

・松平信康と五徳が結婚し、織田家と徳川家の間に婚姻同盟が結ばれる。
・松平信康が元服前の場合、松平信康が元服して徳川家の家臣になる。


家康苦悩の選択 

●発生条件●
1.1579年以降 & 9月であること。
2.織田信長・徳川家康・武田勝頼が大名であること。
3.今川家が存在しないこと。
4.松平信康・酒井忠次・服部半蔵が徳川家康の家臣であること。
5.松平元康が徳川家康と違う城にいること。
6.瀬名が徳川家康と結婚していること。
7.五徳が徳川家康と結婚していること。
8.織田家と徳川家が同盟を結んでいること。

・織田信長の要求を受諾すると、松平信康と瀬名が死亡する。
 五徳は実家(織田信長の元)に戻る。織田家との婚姻同盟はなくなる。

・織田信長の要求を拒否すると、織田家との婚姻は解消され、
 同盟も破棄される。「友好度」は0になる。



● 武田信玄 イベント ●



薙髪 

●発生条件●
1.1559年の5月であること。
2.武田信玄が大名であること。
3.飯富昌景(山県昌景)が武田信玄の家臣であること。

・「武田晴信」の名前が「武田信玄」に変わる。
・武田信玄の職業が「僧侶」になる。
・職業が「僧侶」の大名との「友好度」が10上昇する。


義信逆心 

●発生条件●
1.1564年以降 & 7月であること。
2.武田信玄と今川氏真が大名であること。
3.武田義信、武田勝頼、飯富虎昌、飯富昌景(山県昌景)が武田信玄の
  家臣であること。
4.今川家と武田家が同盟関係にあり、今川義元の娘が武田義信の
  妻であること。
5.今川義元が死亡していること。

・武田義信、飯富虎昌が死亡する。
・武田家と今川家の同盟・婚姻関係が破棄される。


親子と兄弟 

●発生条件●
1.1565年以降 & 1月であること。
2.イベント「義信逆心」がすでに起きていること。
3.武田信玄が大名であること。
4.山県昌景が武田信玄の家臣であること。
5.武田義信、飯富虎昌が死亡していること。

・「飯富昌景」が「山県昌景」に改名される。
・山県昌景の忠誠度が大きく上昇する。



● 上杉謙信 イベント ●



若き国主の苦悩 

●発生条件●
1.1556年以降 & 8月であること。
2.長尾景虎が大名であること。
3.長尾政景が長尾景虎の家臣であること。

・長尾景虎の家臣全員の忠誠度が上昇する。


関東管領就任 

●発生条件●
1.1561年以降 & 3月であること。
2.関東管領に誰も就任していないこと。
3.長尾景虎が大名であること。
4.上杉憲政が長尾景虎の家臣であること。

・長尾景虎が「上杉謙信」に改名される。
・長尾景信が「上杉景信」に改名される。
・長尾顕景が「上杉景勝」に改名される。


英雄は英雄を知る 

●発生条件●
1.武田信玄が死亡していること。
2.上杉謙信、武田勝頼が大名であること。
3.上杉家に家臣が1人以上いること。

・上杉家と武田家が同盟関係になる。



● 大友宗麟 イベント ●



二階崩れの変 

●発生条件●
1.1550年以降 & 2月であること。
2.大友義鑑が大名であること。
3.大友義鎮、入田親誠が大友義鑑の家臣であること。
4.大友義鑑、大友義鎮、入田親誠が同じ城にいること。

・大友義鑑と入田親誠が死亡する。
・大友家は「大友義鎮」が継ぐ。



● 浅井長政 イベント ●



凡将の退陣 

●発生条件●
1.1560年以降 & 8月であること。
2.浅井久政、六角家でプレーしていないこと。
3.浅井長政が浅井久政の家臣であること。
4.浅井久政の家臣が3名(浅井長政を含む)以上いること。
5.浅井家と六角家が同盟していること。
6.浅井久政と浅井長政が同じ城にいること。

・浅井久政が隠居し、浅井長政が浅井家を継ぐ。
・浅井家の家臣全員の「忠誠度」が上昇する。
・浅井家と六角家との同盟が破棄され、「友好度」が0になる。


長政、市結婚 

●発生条件●
1.1568年以降 & 1月であること。
2.イベント「岐阜城改名」がすでに起きていること。
3.織田信長、浅井長政、朝倉義景が大名であること。
4.織田信長が岐阜城、浅井長政が小谷城にいること。
5.市が姫として存在し、結婚していないこと。
6.浅井家に家臣が1人以上いること。

※浅井家がユーザー大名の場合、結婚の可否が選択できる。

・織田家と浅井家は婚姻同盟が結ばれる。
・織田家と朝倉家の関係が険悪になる。
・織田家と朝倉家が同盟を結んでいた場合、同盟は破棄される。



● 六角義治 イベント ●



観音寺騒動 

●発生条件●
1.1563年以降 & 10月であること。
2.六角義治が大名であり、六角義賢が六角義治の家臣、もしくは隠居
  状態であること。
3.後藤賢豊、後藤高治、蒲生定秀が六角家の家臣であること。
4.六角義賢、六角義治が同じ城にいること。
5.後藤賢豊、後藤高治が同じ城にいること。
6.蒲生定秀が、六角義賢と六角義治と違う城にいること。

・後藤賢豊が死亡する。
・六角家家臣の「忠誠度」が下がる。



● 六角義治 イベント ●



今孔明の智略 

●発生条件●
1.1564年以降 & 1月であること。
2.斎藤龍興が大名であること。
3.竹中半兵衛、安藤守就が斎藤龍興の家臣であること。

・このイベントによるゲーム上の変化はありません。



● 最上義光 イベント ●



最上親子の相剋 

●発生条件●
1.1570年1月以降であること。
2.最上義守でプレーしていないこと。
3.最上義光と氏家定直が最上義守の家臣であること。

・最上義守が隠居し、最上義光が最上家の当主となる。
・氏家定直の「忠誠度」が上昇する。



● 伊達政宗 イベント ●



人取橋の別離 

●発生条件●
1.1584年10月以降であること。
2.伊達輝宗が大名で、伊達政宗が家臣であること。
  or
  伊達政宗が大名で、伊達輝宗が隠居していること。
3.片倉景綱が伊達家の家臣であること。
4.二本松義継、大内定綱が同じ城に居て、伊達家に仕えていないこと。

・伊達輝宗、二本松義継が死亡する。
・伊達家家臣全員の「忠誠度」が上昇する。

※伊達家でプレーしている場合、伊達輝宗を人質にした二本松義継を
 狙撃するか選択肢が出る。
・どちらを選択しても、伊達輝宗と二本松義継は死亡する。
・狙撃しないと伊達家家臣の忠誠度が下がる。



● 前田慶次 イベント ●



傾奇者の悪戯 ≫
囲碁編
 

●発生条件●
1.1569年以降 & 7月であること。
2.前田慶次が上杉景勝・直江兼続以外の大名に仕えていること。
3.前田慶次の仕える大名家に上杉景勝、直江兼続が家臣として
  いないこと。
4.前田慶次が大名と同じ城にいること。
5.前田慶次と大名がユニット化しておらず城内にいること。

※前田慶次の仕官年数が増えるほど発生確率は高くなる。
※このイベントは何度でも発生する。

・前田慶次が出奔して、浪人になる。


傾奇者の悪戯 
水風呂編

●発生条件●
1.1569年以降 & 7月であること。
2.前田慶次が上杉景勝・直江兼続以外の大名に仕えていること。
3.前田慶次の仕える大名家に上杉景勝、直江兼続が家臣として
  いないこと。
4.前田慶次が大名と同じ城にいること。
5.前田慶次と大名がユニット化しておらず城内にいること。

※前田慶次の仕官年数が増えるほど発生確率は高くなる。
※このイベントは何度でも発生する。

・前田慶次が出奔して、浪人になる。



● 母里太兵衛 イベント ●



まことの黒田武士 

●発生条件●
1.月が1月であること。
2.母里太兵衛が大名と同じ城にいること。
3.母里太兵衛が仕えている大名が、家宝「呑取」 or 「馬上杯」を所有
     していること。

・家宝が「呑取」の場合・
 母里太兵衛が「呑取」を手に入れる。
 母里太兵衛の「忠誠度」が上昇する。

・家宝が「馬上杯」の場合・
 母里太兵衛の「忠誠度」が上昇する。



● その他の歴史イベント ●



征夷大将軍就任 

●発生条件●
1.征夷大将軍が空席であること。
2.大名が二条城に居ること。
3.本城を20以上、所有していること。
4.家臣が1人以上いること。
5.以前に征夷大将軍の就任要請を断ったことがないこと。

・征夷大将軍に就任すると「威信」が上昇する。
・朝廷や他大名家との「友好度」が上昇する。
・家臣の「義理」が上昇する。


幕府役職就任 

●発生条件●
1.その役職が空席であること。
2.下の表に記されている本城の半分を所有していること。
3.その本城のいずれかを居城としていること。
4.征夷大将軍に就任していないこと。

※将軍家との「友好度」や「相性」で発生する確率が変化する。

管領 丹後、紀伊、大和、河内和泉、摂津、丹波、山城、
北近江、南近江
関東
管領
相模伊豆、武蔵、上野、下野、上総安房、下総、
常陸
奥州
探題
磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥、陸奥津軽
羽州
探題
羽前、羽後
西国
探題
周防長門、安芸、備中備後、備前、美作、播磨、
石見、出雲、因幡伯耆、但馬
九州
探題
薩摩、大隅、日向、北肥後、南肥後、肥前、筑前筑後、
豊後、豊前

守護職就任 

●発生条件●
1.その守護職が空席であること。
2.守護職が設定されているその国の城をすべて支配していること。
3.その国の本城を居城にしていること。
4.征夷大将軍や幕府役職に就いていないこと。

※将軍家との「友好度」や「相性」で発生する確率が変化する。


蘭奢待拝領 

●発生条件●
1.このイベントがまだ発生していないこと。
2.蘭奢待がまだ誰の所有になっていないこと。
3.足利家が存在しないこと。
4.征夷大将軍が空席であること。
5.居城が二条城であること。
6.多聞山城を所有していること。
7.家臣が1人以上いること。
8.「朝敵」でないこと。
9.全国に4家以上の大名家が存在していること。

・蘭奢待を手に入る。
・「威信」が上昇する。


キリスト教伝来 

●発生条件●
1.1549年7月であること。
2.このイベントが発生していないこと。


宣教師来訪 

●発生条件●
1.イベント「キリスト教伝来」が発生済みであること。
2.ゲーム開始から半年以上経過していること。
3.大名の職業が「僧侶」でないこと。
4.本城を所有している国に居城を置いていること。

※発生確率は九州や河内和泉で高く、東国では低い。
  大名の「キリスト教理解」で発生確率が変わる。


鉄砲鍛冶来訪 

・発生条件・
1.ゲーム開始から半年以上経過していること。

・九州、近畿地方では確率が高く、中国地方では少し高い。
・大名が性格が「革新的」であるほど発生しやすい。

鉄砲鍛冶村
鉄砲収入 50〜75
建設費用 金銭 500
・平地でのみ建設可能
・「鉄砲鍛冶来訪」のイベントが
 発生済みであること。

楽市建設 

・発生条件・
1.ゲーム開始から半年以上経過していること。
2.20ヶ所以上、「村LV3」を領有していること。

・条件を満たしていても発生しないことが多々ある。

楽市
兵士収入 300
建設費用 金銭 500
・平地でのみ建設可能
・「楽市建設」のイベントが
 発生済みであること。

大砲の入手 

●発生条件●
1.キリスト教の布教を許可していること。
2.支配範囲内に鉄砲鍛冶村があること。
3.月が4月、8月、12月のいずれか。

※31門以上は増えない。
※大名の思想が「革命的」だとイベントの発生率が高くなる。


鉄甲船の入手 

●発生条件●
1.武将能力「水軍」適正が「S」「A」の武将が家臣にいること。
2.支配範囲内に港と鉄砲鍛冶村×2をかかえる城を所有していて、
  城に金が5000以上あること。
3.月が2月、6月、10月のいずれかであること。
4.7隻以上は増えない。

※大名の思想が「革命的」だとイベントの発生率が高くなる。




▼ パワーアップキット版 イベント ▼



天文の乱終息 

●発生条件●
1.1548年以降 & 9月であること。
2.伊達稙宗が大名であること。
3.伊達晴宗が伊達稙宗とは別の城にいること。
4.足利家に家臣が1人以上いること。

・このイベントによるゲームの変化はありません。



越後の龍 

●発生条件●
1.1548年以降 & 12月であること。
2.長尾晴景が大名であること。
3.長尾晴景の家臣に長尾景虎がいること。
4.長尾晴景でプレーしていないこと。

長尾晴景が隠居し、長尾景虎が長尾家を継ぐ。



憤怒の焼香 

●発生条件●
1.1548年以降 & 3月であること。
2.織田信秀が大名であること。
3.織田信長が織田信秀の家臣であること。
4.織田家に(織田信長を含む)3人以上の家臣がいること。

・織田信秀が死去する。
・織田家家臣全員の「忠誠度」が下がる。



名門の落日 

●発生条件●
1.1551年以降 & 9月であること。
2.大内義隆でプレーしていないこと。
3.大内義隆が大名であること。
4.大内義隆の家臣に陶晴賢、相良武任、冷泉隆豊がいること。
5.大内義隆、冷泉隆豊、相良武任が同じ城にいること。
6.陶晴賢が大内義隆と同じ国で異なる城にいること。

・大内義隆、相良武任、冷泉隆豊が死亡する。
・陶晴賢が大名となる。

(センゴク苦労人様からの情報提供)



諫死 

●発生条件●
1.1553年以降 & 1月であること。
2.織田信長が大名であること。
3.平手政秀が織田信長の家臣であること。

・平手政秀が死亡する。



三矢の訓え 

●発生条件●
1.1557年以降 & 11月であること。
2.毛利元就が大名であること。
3.毛利隆元、吉川元春、小早川隆景が毛利元就の家臣であること。

・毛利隆元、吉川元春、小早川隆景の「忠誠度」が上昇する。



善徳寺の会盟 

●発生条件●
1.1554年以降 & 3月であること。
2.武田信玄、今川義元、北条氏康が大名であること。
3.武田家、今川家、北条家が同盟を結んでいないこと。
4.太原雪斎が今川義元の家臣であること。
5.武田家、今川家、北条家にそれぞれ1人の姫がいること。

・武田家、今川家、北条家が婚姻同盟を結ぶ。
・「友好度」が100になる。
・武田家の姫は北条家へ、今川家の姫は武田家へ、北条家の姫は今川家へ
 嫁ぐことになる。



真田十勇士集結 

●発生条件●
1.1600年以降 & 9月であること。
2.真田幸村が真田家の家臣であること。
3.猿飛佐助、霧隠才蔵、穴山小助、根津甚八、望月六郎、海野六郎、
  由利鎌之助、三好清海、三好伊三、筧十蔵が真田家の家臣であること。


剣術指南 

●発生条件●
1.ゲーム開始から半年以上経過していること。
2.職業が「剣豪」の家臣がいること。
3.職業が「剣豪」の家臣以外に1人以上の武将が同じ城にいること。

・剣術指南をした剣豪武将が浪人になる。
・剣術指南を受けた武将の「戦闘」能力が上昇する。


香木・法隆寺発見 

●発生条件●
こちらを参照・・・

・名声が40上昇する。


香木・紅塵 

●発生条件●
隠し香木をご覧下さい・・・

・名声が70上昇する。


御前試合開催 

●発生条件●
1.大名が居る城に職業「剣豪」の家臣が5人以上いること。

・試合に出場した武将の「戦闘」能力が上昇する。


茶会開催 

●発生条件●
1.大名の居る城に4等級以上の茶道道具を持つ武将が10人以上
  いること。

・参加した武将の「政治」能力が上昇する。


金山発見 

●発生条件●
隠し金山をご覧下さい・・・



「時は戦国」へ