08a きんぽうげ目(もくれん科・ばんれいし科・すいれん科・きんぽうげ科・めぎ科・ろう
  ばい科・くすのき科)植物
 
オオガハス(大賀蓮,ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。昭
 和26年3月大賀一郎氏が千葉県検見川の泥炭層下3.7mより発見した古蓮種子が,昭和
 27年7月開花したもの。氏は開花まで2000年以上経過したと推定。花色はピンク。花
 径27㎝前後,弁はやや細い舟底型 。
 
ショッコウレン(ハス)(蜀紅蓮,ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。花
 色は鮮紅色で美麗,弁は丸形で先端はやや尖ります。
 
マコトハス(誠蓮,ハス属)
 アジア,北米,南米原産の多年草。福岡県甘木市の佐藤誠氏の作出品種で,切花や池
 植え用。花弁数140枚,濃桃紅色,花径20㎝余。
 
マイヒレン(ハス)(舞妃蓮,ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。本
 種は昭和41年'玉子蓮'と'大賀蓮'の人工授粉により出来た交配種。花は淡黄色に淡赤
 色を帯び,花径31㎝前後。
 
ミセス・スローカム(ハス)(ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。
 lutea種と中国産の赤色八重蓮の交配によって米国で作出,花は淡黄赤八重咲き,弁数
 70枚前後,花径27㎝前後。
 
イッテンシカイ(ハス)(一天四海,ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。蕾
 は長円錐状,弁はやや黄色味のある白地の縁に紫紅色の不規則な帯状紋があります。
 鳥取城跡の堀や岡山後楽園花葉池に植栽されています。
 
カンレン(ハス)(漢蓮,ハス属)
 熱帯及び温帯アジア,北米,南米原産の水生植物の園芸品種で,耐寒性の多年草。極
 矮性種,白の八重咲きで弁は80枚前後,花径10㎝以内。
 
カショウレン(ハス)(嘉祥蓮,ハス属)
 東アジアの熱帯,温帯及び北オーストラリア原産の水湿地性の多年草ハスの一園芸品
 種で,観賞水生植物として主に庭園や公園の池沼で栽培,また鉢植え用。花期は7~
 8月,花は淡紅色で花脈は桃紅色の大輪一重咲き。果実は食用,薬用。
 
ハス(蓮藕レンコン,蓮,藕ハスノネ,ハス属)
 中国原産の水湿地性多年草で,飛鳥時代に渡来。観賞用。肥大根は食用,種子は薬用。
 花期は6~8月,花径10~25㎝,紅色,淡紅色,白色などの花が水面上に挺出した花
 梗上に単生,芳香性。
 
アトラクション(スイレン)(スイレン属)
 フランスのマルリアクが作出したと推定される品種の代表作で,大正初期に渡来。耐
 寒性スイレンの一品種。花は桃紅色,径18~20㎝。
 
ルネ・ジェラール(スイレン)(スイレン属)
 フランスのマルリアクが作出した耐寒性スイレンの一品種で,水生多年草。花は濃い
 バラ色の最大輪,花弁数多く星形咲き。
 
ゴネエル(スイレン)(スイレン属)
 フランスのマルリアクが作出した耐寒性スイレンの一品種で,水生多年草。花は白色
 の広弁最大輪で,白色花の王者,重ねの多い厚物咲き。ほかに雄蘂が濃黄色のアラス
 カ,白色の王者と称されるバージニアリス,中心が帯黄色のバージニアなどがありま
 す。
 
レイデケリー・ロゼア(スイレン)(ピンクピグミーとも,スイレン属)
 米国産の原種から,米国で作出された耐寒性スイレンの一つで,水生多年草。花は中
 輪,桃色でカスリが入ります。
 
ヒッチコック(スイレン)(スイレン属)
 熱帯アジア,アフリカを原産とする熱帯性スイレンの園芸交配品種で,水生多年草。
 観賞用として庭園の池沼や水槽で栽培。花は7月頃より花茎を水面上に抽出し,夜か
 ら翌朝にかけて濃桃色大輪に咲きます。
 
セントルイス・ゴールド(スイレン)(スイレン属)
 熱帯性スイレンの昼咲き種で,水生多年草。庭園や切花用。花は中輪,濃黄色。近似
 種に色の濃いアフリカン・ゴールド,レモン黄色の大輪八重咲きエルドラド,黄金色~
 黄色となるイエロー・ミステリーなどがあります。
 
ディレクターG.T.ムーア(スイレン)(スイレン属)
 熱帯性スイレンの昼咲き種で,水生多年草。庭園や切花用。花期は夏,紫色の中輪。
 熱帯性スイレンの名花。
 
ホワイト・ギガンテア(スイレン)(スイレン属)
 熱帯性スイレンの昼咲き種で,水生多年草。池で鉢植えにして観賞します。花は中輪
 白色,丸弁椀形咲き。白色系品種にはこのほか,デージー,ミセス・G.H.プリングなど
 があります。
 
ザンジバレンシス・ロゼア(スイレン)(スイレン属)
 アフリカ東海岸ザンジバル原産のアフリカスイレンの一園芸品種で,多年草。熱帯ス
 イレンの昼咲き種,池に植えて観賞します。花径15㎝の大輪,美しいピンク色で,花
 弁は黄色,芳香性。
 
ウィリアム・ストーン(スイレン)(スイレン属)
 熱帯性スイレンの昼咲き種で,水生多年草。青色花中の古種で,花は中輪,星形咲き
 の淡青紫色。
 
ミセス・ウッドロー・ウィルソン(スイレン)(スイレン属)
 熱帯性スイレンの昼咲き種で,水生多年草。花期は夏から10月末,花は中輪,淡青紫
 色。スイレン中最も強健,その零余子ムカゴ繁殖は有名です。
 
オオオニバス(ダイオウバスとも,オオオニバス属)
 アマゾン地方,ボリビア,ギアナに原産する水草で,不耐寒性の多年草。わが国へは
 明治中期に渡来,昭和11年に初めて開花。葉径2~3m。開花は普通9月,夜に径30㎝
 の白い花を開き,後次第に濃桃色に変わります。近似種のパラグアイオニバスは一回
 り小さい。
[次へ進んで下さい]