北アルプス最深部 (4/5)

− 三俣、雲ノ平、黒部源流 −



北ア4  翌日、また晴れました〜っ!(^^)
今日も三俣蓮華が綺麗に見えています。


北ア5  槍ヶ岳です。
やはり逆光なのが残念です。


北ア6  また小屋で朝食をいただいてから出発します。
今日の目的は黒部川の源流を歩いてみることです。
写真は三俣山荘周辺の様子です。
テント泊の人も結構いました。


北ア7  昨日、最後に登ってきた道を黒部川に向かって降ります。


北ア8  昨日は気がつきませんでしたが、
途中で黒部川の源流部が見渡せるところもありました。


北ア9  黒部川の下流方面を見たところです。


北ア10  黒部五郎岳が綺麗に見えました。
山を歩くなら昨日より今日のほうが良かったかなぁ...


北ア11  ということで渡渉点に到着します。


北ア12  ここから川通しで下っていきます。


北ア13  おっと、途中で焚き火の跡を発見しました。
こんなとこでも泊ったりしてる人がいるんですね。


北ア14  さぁさぁ、どんどん行きますよ。


北ア15  すぐに水量が出てきます。
なかなか良さそうなポイントですね。


北ア16  だんだん釣りがしたくなってきました(笑)


北ア17  大きな淵なんかもありました。


北ア18  正面に見えるのは黒部五郎岳です。


北ア19  結局、出水平の五郎沢付近まで下ってから釣りを開始しました。
出水平で沢がたくさん合流しているのでこの辺は水量も十分ありました。


北ア20  水はエメラルドグリーンです。


北ア21  フフフ...釣れましたよ。
黒部のイワナはほっぺたが黒いという特徴があります。


北ア22  いいポイントです。


北ア23  これは祖母沢の出合いです。


北ア24  本流は自分が歩いて下ってきたばかりなので、
釣り場を休める為に祖母沢へ入ってみることにしました。
ここは出合いからしばらくチャラ瀬が続いています。


北ア25  しばらくすると渓相が良くなってきます。


北ア26  この沢にも魚はいました。
写真の魚は不規則なパーマークで目だった白点もなく、
まるでヤマトイワナのようでした。


北ア27  そのうち落差が出てきて突き上げる感じになります。
まだ魚はいましたが小沢であまり時間を使うのはもったいなかったので、
途中で切り上げて本流へ戻ることにしました。


北ア28  本流に戻ってきました。
やぱり水があるほうがいいですね。


北ア29  それにしてもすごい所です。
当然ですが人工的な物は何ひとつありませんしね。
川は穏やかなんですが自然の荒々しい雰囲気が伝わってきます。


北ア30  あまり大物感はありませんがいい型は出てくれます。


北ア31  これは祖父沢の出合いです。


北ア32  祖父沢の様子です。
こちらにも魚がいました。
まぁ、奥までは入りませんでしたが。


北ア33  いいポイントです。


北ア34  いいイワナが出ました (^^)v


北ア35  せっかくなのでもう一枚入れときますか(笑)


北ア36  正面に三俣蓮華岳が見えます。
谷は開けていて釣っていて本当に気分がいい所です。


北ア37  水が少なくなってきたので途中で釣りはやめました。
この辺はもう歩いて戻っている所です。


北ア38  右から枝沢が合流してきます。
納竿していたのでここは入りませんでした。


北ア39  ここまで来ると渡渉点も近いです。


北ア40  渡渉点に戻ってきました。


北ア41  しばらく曇っていたのですが空が晴れてきました。


北ア42  黒部川もこれで見納めです。


北ア43  晴れたおかげで帰りにいい写真が撮れました。
この写真は2011年の年賀状に採用されました(笑)


北ア44  ということで小屋に戻ってきました。


北ア45  小屋からみた槍ヶ岳です。迫力ありました。


北ア46  同じく硫黄岳です。


北ア47  夕暮れの鷲羽岳です。
うっとり。酔いました。その姿にも酒にも(笑)


北ア48  同じく槍ヶ岳です。


北ア49  大天井岳です。手前は硫黄岳です。


北ア50  そろそろ日没です。


北ア51  さて続きは小屋の中で飲りますか(笑)


続きはこちら



ホームページに戻る