北アルプス最深部 (5/5)

− 三俣、雲ノ平、黒部源流 −



北ア1  明け方にかなり強い雨が降りました。
雨は朝になっても止まず残念ながら雨の中の出発となりました。
今日は晴れたら三俣蓮華岳に登り、
双六岳まで縦走するつもりでいたんですが...
結局、行きと同じで巻道を歩くことになりました (^^;
写真は巻道から樅沢岳を見たところです。
双六小屋は隠れていて見えません。


北ア2  双六岳の分岐点です。


北ア3  双六小屋に向かって降りているところです。
小屋を出た時は雨が本降りでしたが途中から小降りとなり、
このあたりではほとんど気にならなくなりました。
双六小屋でカッパを脱ぎました。


北ア4  双六小屋を振り返ります。


北ア5  稜線を行きます。


北ア6  南側から見た樅沢岳です。
よく見ると紅葉が始まりかけてました。


北ア7  槍ヶ岳も姿を現しました。


北ア8  山頂付近をズームアップしてみました。


北ア9  弓折岳が見えてきました。


北ア10  鏡平山荘も見えました。


北ア11  このすぐ下が弓折分岐です。


北ア12  弓折分岐から見た槍ヶ岳です。
天気が悪いから中途半端な感じで微妙でした。
なんか雲も邪魔でいまいちです。


北ア13  鏡平山荘に着きました。
池に魚影は無い感じでしたが...


北ア14  鏡池に着いた時、槍ヶ岳はすっかり雲に包まれていました。
ということでまたしても逆さ槍は見ることができませんでした。
最終日に期待していただけに残念です。


北ア15  秩父沢を渡るところです。


北ア16  秩父沢の雰囲気です。みな休憩してました。
そういえば秩父沢の上のほうには雪渓が残っていました。


北ア17  行きは気がつきませんでしたが道標がありました。


北ア18  秩父沢を振り返ります。


北ア19  沢を渡る付近をズームアップしてみました。


北ア20  登山道を降りきって平坦な道になりました。
ここまで来ると林道はもうすぐです。


北ア21  林道の橋が見えました。


北ア22  林道に着きました。


北ア23  わさび平小屋です。


北ア24  新穂高温泉です。帰ってきました。


北ア25  駐車場の様子です。


北ア26  私の車は...あった。ありました。
ということで無事に到着しました。お疲れ様でした。
帰りは天気がよくなかったということもあり、
写真を撮ったり景色を楽しんだりといったことはあまりせず、
比較的さくさく歩いて帰ってきたので思ったより早かったです。
三俣山荘から6時間で帰ってきました。

初日と最終日はあまり天気はよくありませんでしたが、
中2日間の天気はまずまずでしたし、
目に映った景色はどれも新鮮で素晴らしかったです。
また機会があれば訪れてみたいものです。




ホームページに戻る