リンク完了しました。

この記事にコメントを書き込む場合はこちら>


コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい


お名前: KOMA [1999/12/01 00:49:06]
HARAさん。こんばんは。
皆さん。始めまして。名古屋のKOMAと申します。

岐阜の長良川や富山の河川の堰堤下や淵で何時間も粘るような
釣をしております。
ネットでは主にちばさんのおっかけ??!!をやらして頂いております。
これからちょくちょく御邪魔させて頂きたいんですけど、
何分にもパソコン、ネット初心者ですので、いろいろとご迷惑をお掛けするかと
思いますが、宜しくお願い致します。

さてHPの引越しの方一応、完了しました。
なんやかんややってるうちにカウンターがぶっ壊れてしまいましたが(情けない)
何とか見れる状態になりました。(初心者なもんで)
お時間ありましたら一度覗いてやってください。
またHARAさんのHPの紹介文などに不具合などありましたら、ご連絡
頂ければと思います。
まずはご報告と思い、書きこみました。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: HARA(管理人) [1999/12/01 02:21:12]
KOMAさん、みなさん、こんばんは。
HARAです。

KOMAさん、リンクしていただきありがとうございました。
そして報告がてら遊びにきていただき感謝いたします。
こちらからもリンクさせていただきますけど、
もうしばらくお待ち下さいね。(^^;
完了したらこちらから報告しに参ります。
ところでKOMAさんは千葉さんのおっかけなんですか?
千葉さんもネットでかなり暴れ回っているから、
有名になりすぎちゃって困っちゃうな~
でも、人気があるのはわかります。
とてもおもしろい方ですから。
まぁ、ここに出入りしている方々はおわかりですよね。(^^)

さて、みなさん、KOMAさんは本流を中心に大物ビシバシです。
ネット初心者などという言葉に騙されてはなりませんぞ!
釣りは本当にベテランなんですよ。
これはウソじゃないですよ~ HPを見てもらえればすぐにわかります。
大場所で何時間も粘って...
そして本当に釣り上げてしまう所が私と違うんだなぁ。
うぅ...利根川本流...(T_T) え~ん
という訳で大物に興味がある方はぜひKOMAさんの所へ
遊びに行って仲良くなってしまいましょう。
きっと、いろいろ教えてくれますよ~
もちろん私もなんですけどね。(^o^;

KOMAさん、カウンタ早くなおること願っております。
そして、これからもよろしくお願い致します。

それではです。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: ヘリウム [1999/12/01 21:26:57]
KOMAさん、HARAさん、みなさん初めまして
渓流1年生のヘリウムと言います。
渓流1年生・・・うっ!しまった!ばれたか!

KOMAさん、追っかけられていたんですか自分は?
しかも、HARAさんも、暴れ回っているなんて書くし・・・
仕事が忙しい時は控えているんですが。
でも、3日も、書き込みを絶やすと落ち着かない!(というか、やっぱり暇人です・・・)
最近、ハンドルネームも変えてカキコしてるんですけど、
やっぱり、悪いことできないですね・・・みんなバレバレだ~

自分の掲示板持ちたいんですけど、KOMAさんや、HARAさんみたいに
こまめに、クイックレスポンスできるか不安で・・・
人んちで遊ぶのは楽だもんなー
でも、某掲示板で1000アクセス越えたら掲示板設けるって宣言しちゃったし
そしたら、今日チェックしたら1000越えてるし・・・どうしよう!
(1000なんか来年の話だと思ってたのに~)

とにかく、KOMAさん、HARAさんの掲示板はおもしろいので
いままでと、変わりなく遊びに行きます。
さて、次どこ遊びにいこかな~!
mailto:n-chiba@mx2.harmonix.ne.jp
http://plaza.harmonix.ne.jp/~n-chiba/keiryu1.htm

お名前: HARA(管理人) [1999/12/02 02:22:49]
ヘリウムさん、はじめまして。
HARAです。

私のHPに遊びにきていただき、ありがとうございます。
さて、冗談はこれぐらいにしておきましょうね。(笑)

千葉さん、最初に名前を見た時は誰かと思いましたよ。(^^;
まぁ、書き込み内容とアドレスですぐにわかったんですけどね。
ところで千葉さんって、ハンドル名を変えて遊んでいるんですか?
アドレスが書いてあればすぐわかりますけど、
名前だけだったらちょっといけませんなぁ。(笑)

ところで「ヘリウム」というのが良くわかりませんが...
化学とかで出てくる、いわゆる元素記号「He」のことですか???
まぁ、どうでもいいんですけど。(^^;
もしこちらが気に入っているなら、本当に改名します?(笑)

それから1000アクセスを達成されたそうですね。
おめでとうございます。(^^)
なんだか掲示板を設けるみたいですが、
早速、ハンドル名を変えて荒らしにいかないとなりません。(笑)
これはちょっと楽しみですねぇ。フフフ...

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: KOMA [1999/12/02 22:29:39]
HARAさん。ヘリウムさん。皆さん。今晩は。KOMAです。

カウンターお蔭様で直りました。プロバイダーにメールしまくりました。(やっぱり素人です。)

HARAさん。早速のフォロー賜りまして光栄の極みであります。
でもあんまり僕のこと上手な人みたいに書かないでくださいね。なんかお尻の辺が
むずむずして落ち付かなくなりますってば。(^^)

千葉さん。名前変えたって駄目ですよ。だって地球はまるいんだもーん。(年がわかるっちゅうの)
冗談はさておき1000カウント達成おめでとう御座います。これはHARAさんに迫る
スピード出世ではないですか?何はともあれ、掲示板、御待ちしております。
    
KOMAでした。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: 千葉 [1999/12/03 01:30:27]
今晩は、千葉です。
だれだ!渓流1年生をかたるヘリウムは!・・・すみません私のクローンです。
一応、渓流サイトでは千葉、もしくはちばで、異業種交流?ではヘリウムなんですよ。
異業種ったって、釣りサイトですけど・・・(^^;)
素直にここでは、千葉にもどりますm(__)m

KOMAさん、「だって地球はまるいんだもーん。」は、確かに年バレバレですよ!
四つ葉の若い頃知ってるのは、KOMAさんとHARAさんぐらい?(私は知りません!)

HARAさん、河野さんが封印したので、ここでちょっとだけ書きますが、
TV小菅川の源流紹介は、通称「雨乞いの滝」までです。
ご希望でしたらVTR送りますよ。(頭ちょっと切れてますけど)
(但し、VHSからベータにダビング、そのベータからVHSにダビングですけど)
ベータ知らない?まさか!うちは今でも現役なんだけどな(これこそバレバレ?)
ED-METALだから画質落ちないですよっ、ていったて誰が分かるかな?
mailto:n-chiba@mx2.harmonix.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [1999/12/04 14:01:54]
KOMAさん、千葉さん、こんにちは。
HARAです。

返事しなくてすみませんでした。

KOMAさん、既にお知らせした通り、リンクの方は登録しておきましたよ。
一応、ご希望通り紹介文はひかえめにしておいたので、
これで少しは落ち着きますかね。(笑)
それから「だって地球はまるいんだもーん」ですけど、
それってなんですか??? 千葉さんも知っているみたいですけど...
う~ん、謎です。まっ、いいか、知っていると年がバレちゃうみたいだし。(笑)
って、プロフィール見れば私の年はわかっちゃいますな!(^^;

千葉さん、「ヘリウム」は異業種交流のネームでしたか。
ちなみに私も、別のハンドルネームを持っているんですよ。フフフ...
あえてお教えしませんが、ネットで見かけたらヨロシク~ ←きっと見かけないだろうなぁ
それから小菅の源流紹介は「雨乞いの滝」までだそうですね。
私は知らなかったのですが、林道終点付近にある大滝のことかな?
それとVTR送ってもらえるとか...見たいなぁ~(いぇ、すごく見たいです!)
お願いしちゃおっかな。でも、手間になると悪いし...
ちなみにベータはもちろんは知ってますよ。
友人に1人ファンがいて、使っているヤツがいました。←マニアです!(笑)
まぁ、今も使っているかどうかはわかりませんけど。
でもED-METALは知りませんです。(^^;

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: KOMA [1999/12/05 18:40:40]
HARAさん。千葉さん。みなさん。こんばんは。
千葉さん。どうやらHARAさんは例のあれを知らないみたいですぜ。
どうやら俺達、墓穴を掘ったみたいですぜ!!

えーホントに知らないんですかー?まいったなー。

ところでHARAさん。掲示板、いろいろ見させて頂くと皆さん、スゴイですね。
ハリ一本にまでこだわってらっしゃる。ほんと色々参考になります。
で、自分は何か拘りがあるのか?ちょっと考えて見たんですけど、強いて言えば
ミミズ位しかないんです。
僕も初期以外は殆どミミズであと流れの緩い所を狙うときだけイクラも持って行くんです。
でミミズなんですけど僕としては天然の太い奴が欲しいんです。出来るだけ大きいのが・・・。
長良川筋は何軒か天然ミミズを置いている店があるんですが(自動販売機もあるんですよ。)
そのなかでも大きいのは2軒しかないのです。
しかしながら売りきれることも多く、いい物がある場合10パック位、買いだめしちゃうんです。
普通の人はヒラタとミミズ1パックずつとかですんで変な目で見られたりしますね。
今まで一番良かったのは富山の朝日ICの近くのハヤマさんのミミズです。
マミヤ・オーピーの細山長司さんがここのミミズを大量に仕入れられることもあるんです。
太さは5mmくらいあって、色も奇麗でそれはそれはおいしそう!!

しかしやはり天然物。養殖物と違って常時大きいのを手に入れるのは困難です。
ですからHARAさんところではミミズの飼育の話題ものぼってるようで、そちらのほうも
結構興味あるんです。でももともと不精者だから駄目ですね。
あッそういえば9月に買ったミミズが冷蔵庫の野菜室に入ったままなのでは・・・・
中を見るのがこわい・・・

KOMAでした。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: KOMA [1999/12/05 23:36:09]
HARAさん。たびたびすいません。KOMAです。
大事なこと書き忘れてました。
ついに千葉さんの所に掲示板ができたんですよー。
早速行ったらなんと僕が一番目だったんです。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: HARA(管理人) [1999/12/06 01:40:42]
KOMAさん、こんばんは。
HARAです。

例のあれって....気になるな~(笑)
ところでKOMAさん、過去の掲示板の記事を読んでいるのですか。
でも、中にはとても良いことが書いてあったりするので、
お暇な時はぜひど~ぞです。
いい暇つぶしになるかもしれません。

ミミズのお話しありがとうございました。
最初にミミズと聞いて目がキラッっとしてしまいましたよ。(笑)
この意味はもうおわかりかと思いますが。(^^)

さて、長良川では天然の太いミミズを購入できるお店があるんですね。
KOMAさんは10パックとか買いだめしちゃうみたいですけど、
売り切れも多いそうで、ましてや釣りの回数も多いとなると
そうなっちゃうのかもしれませんねぇ。でもちょっと多いかも。(^^;
それにしてもミミズにはかなりこだわっているみたいですね。
やはり大物を釣る秘訣はミミズでしたかぁ。(^^)

ちなみに私は普通のヤツでやっているんですよ。
「りんたろう」とか「熊太郎」とかそういうたぐいのヤツですね。
まぁ、どれを使うかはまちまちですけど。
実はこれが細いのばっかりでこまっちゃうんですよ~
餌にならないような小さいのまでいるし...
実際に使えるのは半分ぐらいじゃないですかねぇ。
本当に困ったもんですなぁ。
しかし、自家製ミミズで来年こそは!(^^)
でも元が養殖物だからダメかなぁ。(笑)
ちなみに飼育の種となったのは熊太郎です。

それと富山にはあの細山長司さんも買いにくる店があるそうですね。
しかも、なんと太さが5ミリですと!?
5ミリとなると、やっぱりそれはドバなんですかね?
ところで天然物で太いとなれば、やはり全然違うものなんでしょうか?
私は天然のミミズを試したことないので良くわからないのです。(もちろんドバも)
KOMAさんが養殖と天然のやつをどちらも使ったことあるなら、
どれぐらい違う物なのか教えていただけるとありがたいです。
それにしても5ミリですか...
そこまで太いと大物以外に掛からないという感じもしますね。(^^;
やっぱり、それを狙って使っているのかな?

話しの中でちょっと出てきましたが、
長良川にはかミミズの自動販売機まであるそうですね。
私は見たことないんですけど、やっぱりあれば便利ですよねぇ。
釣りに行った時に深夜でも現地で買えますし!(^^)
でも、何も持たずに出かけて、売り切れてたら真っ青ですけど。(笑)
ちなみに千葉だとゴカイとかイソメの自動販売機はこちらにもありますね。
他にも24時間営業でやっている店も多いです。
まぁ、私には全く関係ありませんが。(^^;

それからヒラタの話しがちらっとありましたが、
ヒラタを売っているお店があるんですか?
キンパクなら聞きますけど、ヒラタというのは初めて聞きました。
ヒラタは取るのがめんどうだから、これはかなり便利ですね。
書き込みにはミミズ、イクラとありましたが、
KOMAさんは川虫類は全然、使わないのでしょうか?

9月に買ったミミズが冷蔵庫にまだあるそうですね。
見るのがコワイということですけど、もう手遅れかも!?
スゴイことになっているかもしれませんよ~
な~んちゃって!(^^)
私の家の冷蔵庫にもありますが、実は先週チェックしたばかりです。
まだ生きていました。ひと安心です。 ←実はちょっと心配だった!
ひょっとして来年の解禁まで生きたして。(^^)

それと千葉さんとこに掲示板ができたんですか。
千葉さん、教えてくれればいいのになぁ~
まさか荒しにこられるのが嫌だったのでは!?(笑)
じゃ~、早速、見に行こうかな!
みなさんも遊びにいきましょう。

それではです。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: 千葉 [1999/12/06 13:55:46]
HARAさん、KOMAさんこんにちは
書き込みありがとうございました。
HARAさんは、土日はお休みという先入観がありまして・・
失礼しましたデス!ぜひ今後も遊びに来てくださいまし。m(__)m

みみずにおいしそうっていう表現あるんですね(^^;)
自分も、ミミズ使うときは、りんたろうがほとんどですが、
細いやつばっかりだと、がっかりしますね。
(ミミズ仙人は、店のりんたろうの箱、片っ端から開けて、中身チェックしてますがね)
でも、あんまりでっかいの気持ち悪くないんですかね。
それと、あのキツイにおいが今一・・・手が臭くなって・・・
お魚さんには、たまらなくいい匂いなんでしょうけど。
こんな事言ってるようじゃ、まだまだ、修行がたりないな~
冷蔵庫に保管って、まさか食品と一緒?野菜室って書いてるし・・・
いや、お二人ならあり得るか???

そうだ、KOMAさん、アレの話は封印しましょ!
ばれたら、我々が生きた化石にされてしまいますから(^^;)

封印といえば、河野さん封印しなかったんですね!
みみずは鳴かない?確かに・・・
じわり、じわりと攻められるな~
ちょっとだけ実験してみようかな~
しまった、こんな事書くとまた攻められる。
mailto:n-chiba@mx2.harmonix.ne.jp
http://plaza.harmonix.ne.jp/~n-chiba/keiryu1.htm

お名前: HARA(管理人) [1999/12/06 23:45:15]
千葉さん、こんばんは。
HARAです。

掲示板の方は盛況なようですね。
これからも頑張って下さい。楽しみにしてますよ。
もちろん、今後も遊びに行かせていただきたいと思います。

KOMAさんのみみずがおいしそうっていう表現ですけど、
魚がおいしそうだと思う餌がわかるということでしょうねぇ。
まさかKOMAさんが、自分で食べちゃいたいと思っているとは思えませんが。(笑)
ところで千葉さんもミミズは使うんですね。
やっぱり売っている養殖物にはがっかりしてましたか。
ミミズ仙人さんは片っ端から箱を空けてチェックされているそうですが、
さすがに抜け目ないですね。まぁ、私もやっていますけど。(笑)
ちなみに納得いかないと他の店にいく事もあります。はずかし~(^^;
千葉さん、これからもミミズはどんどん使ってみて下さいよ。
釣れる魚の型が大きくなるのは間違いないです。
まぁ、数は減るかもしれませんけど。(^^;

それとミミズの保管ですが、
KOMAさんは野菜室みたいですけど、
私は普通の冷蔵室にいれていますね。
もちろん食品と一緒になりますが、
これが一般的な保存かと思いますよ。
全然、違ってたりして!(^o^;

それから例のあれは封印しちゃうんですか?
実は知らないの私だけでみなさん知っていたりするのかな~
これ読んでニヤニヤしている人がいるかと思うと
ちょっとクヤシ~って感じもします。(笑)

最後にちょっと口をすべらせましたね。
ひょっとしてその気になってきたとか?
千葉の掲示板でミミズの営業しちゃおっかな~
そうなるともう逃げられません。(笑)

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: KOMA [1999/12/07 01:39:50]
HARAさん。千葉さん。皆さん。今晩は。KOMAです。

HARAさんやっぱりのってきましたね。さすがミミズ推進委員会会長様ですね。
りんたろうは知っていますがくまたろうってのもあるんですね。
天然ミミズですけど、これはやっぱりシマミミズ(キジ)です。ドバも使った事もあるんですが
これはハリにさすと糞が出てきて、ブチぶち切れるし、直ぐに死んじゃうし、手が体液で
ねばねばになるので、鯉やウナギには良いかもしれませんがヤマメにはどうかと思います。

天然と養殖の違いですけどまず色が違います。養殖のものは縞がはっきりしていないですね。
天然ものは縞がハッキリしているので、地肌?の色も違うんでしょうが色が薄く見えます。
次に太さが違います。太った物はやや扁平になりずんぐりした感があります。
そしてこれは大きさや時期にもよるんでしょうが、鉢巻がはっきりでます。

私、嘘をついておりました。5mmはやはりオーバーです。でも大きい物はこの鉢巻の部分が
やはり5mm位の太さがあるんです。そしてこれは産卵に関係していると思うのですが、
鉢巻に×印の切れ込みがありまして、よほど色気付いているのかこの×印のある大きなミミズは
しょっちゅう鉢巻を引っ付けてHしてるんですよ。僕はこれをひっぱがして姦淫の罪でハリ刺し
の刑に処すわけです。

次にこれが一番重要だと思うんですが匂いが数倍強いです。そして体液も濃く、表面化工していない
ラインだとラインに色がつくほどです。肉が分厚いんでハリがささってても長時間元気です。
大体太ミミズとして販売しているものは5,6cmのもので大きい物は7,8cmあるものが
います。ですから伸びたときは10cm以上にはなりますね。さすがにこのサイズですと一匹
掛けですが、5,6cmのもので2匹掛け、それ以下のものは房掛けで使用しています。

何か良い事ばかり書いてしまいましたがやはりちょっと割高なのと時期により供給者が違うのか
すかを引く事がありまして、そんなことが多いのでいい物がある時に3回分くらい買っておくんです。

川虫ですけど僕はキンパクのある時期だけ使います。2月から4月初旬までと言うところです。
この時期川によってはキンパクの他クロカワ、起こし虫(石の裏にいる足の長い黒っぽいヒラ
タ)
現場で取れる場合はこれらをローテーションして使ってます。
キンパクが終わりになる頃、ギンパク(オニチョロに近い)と言うのが一時期出るんですが
これが出たらミミズに完全に切り替えてます。

ヒラタなんですが僕は殆ど使ってないんですが、これも売ってます。ですから自動販売機には
ミミズとヒラタ或いはキンパク、バイオ、イクラと言う感じで並んでいます。
ヒラタはこちらではパックに乾いた砂を入れたものに20,30匹入った状態で売ってます。

ヒラタ(撫で虫)なんですがそういう餌屋に仕入れている人を実際見たのですが一抱えくらいの
石が段段になっているような瀬で石をタオルで撫でるんですが、(ここまでは僕もやったことが
あるんですが)その後タオルに付いたヒラタを何と口に咥えて首から下げている竹の大きな餌箱に
移すんです。これにはビックリしました。プロは違う。

何か長々と取りとめもなく書いてしまいました。
今日はこの辺にしときますね。

KOMAでした。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: 河野 [1999/12/07 20:22:01]
KOMAさん、初めまして。
ミミズ推進向上委員会、勧誘班の河野です。

副委員長、御就任、おめでとう御座います。
ミミズの話しが出た時に、書込みしなければと、思ったのですが。
委員長(HARA氏)が先に勧誘しとりました。
本流の話も、今後お聞かせ下さい。

千葉さん今晩は。
一度、封印しながら、再開してごめんなさい。
でも、ミミズは鳴かない。勧誘班は、しつこいですよ~。

HARAさん、吉村手研針の件、有難う御座いました。
オーナーですか。捜しやすくなりました。

話しは、変わりますが失敗談大会が始まりましたので、書き込みお願いします。
最後は、失敗談大会広報の河野でした。

では。
mailto:6100@pop02.odn.ne.jp

お名前: 千葉 [1999/12/08 00:22:15]
今晩は、河野さん、KOMAさん、HARAさん

えっ!KOMAさん副委員長就任されたんですか!
ご就任おめでとうございます。
なるほど、ミミズの知識は半端じゃないですもんね。
ヘッドハンティングっていうやつですかな。
手の届かない偉い人に成ってしまった・・・。

いよいよ、ヘリウム・・・いや千葉も正会員目指さないと
いけないですかね・・・。
養殖は、市販のものでもいいような話でしたが、
やっぱり、天然ものがいいんでしょうね。
田舎の畑、ほっくりかえすといっぱいいるんですけどね。
でも、もう冬だから、正月の帰省時じゃむりかな~
結構飼うのも難しいようだし・・・
飼ったら、1匹づつ名前付けるんでしょうか?
動物って愛情示さないと、すぐ弱るって言うし・・・

あ~ ミミズは鳴かない!耳からハナレマセン!

年20回釣りに行くとするでしょ?
そのたび、イクラとミミズで800円ぐらい
(一応、ミミズ係はミミズ仙人ですけど、私はヨーカ堂のイクラ係)
トータル16000円だもんな!

で、今年一応、毛鉤覚えたでしょ!
毛鉤と自家養殖ミミズなら餌代ただ!

竿が1本買える~~~!
どうしよ!どうしよ!どうしよ!
失敗談、投稿する前に何とかしなきゃ!
uppuさんも、ミミズ推進向上委員会会員名乗って
遊びにきてくれたし。
うちは、ミミズ推進委員会埼玉支部になるのかな~?
そしたら、支部長だ!わーい(勝手に決めてる)何を考えている!
かなり錯乱状態です・・・・
失礼しました。
mailto:n-chiba@mx2.harmonix.ne.jp
http://plaza.harmonix.ne.jp/~n-chiba/keiryu1.htm

お名前: HARA(管理人) [1999/12/09 01:27:23]
KOMAさん、河野さん、千葉さん、みなさん、こんばんは。
HARAです。

昨日は深夜のネット遊びがたたってダウンでした。(笑)

KOMAさん、ミミズのこといろいろ教えていただきありがとうございました。
さすがに副委員長ともなるといろいろ知ってますね。(笑)
それにしてもここの掲示板ではうっかりミミズの話しはできませんな~
あっ、私がKOMAさんの所に書き込んだのが原因か...(^^;
すみませ~ん。でも、とても心強く思っております。←これで副委員長は決定ですな!(笑)

さて、ドバですけどいろいろ使いずらいみたいですね。
雑誌とかでも見たりしますし、ちょっと期待してたんですけど。(^^;
あまりオススメでないようなので、これまで通りシマミミズでやっていきたいと思います。(^^)

天然物は色が薄いとのことですが、確かに山などで見るミミズは
ピンク色っぽい感じで、売られているミミズみたいに赤くないですよね。
太さが違うというのも言われてみればその通りです。細いのはあまり見かけません。
そしてニオイですが、これは相当みたいですね。
養殖物のヤツでもかなりきているのに、それの数倍ということですから。
それにラインに色が着くほど体液が濃いとは驚きでした。
やっぱり魚の食いも違うんでしょうねぇ。気になりますなぁ。
今回の飼育が成功したら次のステップでは天然のミミズに挑戦か!?
どうやら5ミリの正体はシマミミズみたいだし、
養殖のミミズだとそこまで太くなりそうもありませんから。
でも、KOMAさんは10箱ぐらい買いだめされるそうですけど、
3回分ぐらいとありましたが1回に3箱も使うんですか?
う~ん、そんなに釣れるものなのだろうか...

ところでミミズはハチマキでHしてるそうですね。
私は自然に繁殖するのかなぁ~なんて疑問に思っていたんですよ。(^^;
細胞分裂みたいなイメージですな。(笑)
やっぱりオスとメスがいるんでしょうかねぇ。
もし、そうだとすると飼育しているミミズにオスとメスが
いないと繁殖しないのでは!? う~ん、わかりません。(笑)

川虫の話しですけど、KOMAさんもやはり使うんですね。
ちょっとわからなかったのはギンパクというやつです。
名前はちょっとわかりませんが、確かにオニチョロに似ていて、
黄色っぽくてカタイやつがいますけどこれのことかなぁ。
それと、売られているヒラタは乾いた砂に入っているそうですね。
水気がなければ死んでしまうのではないでしょうか???
それからヒラタを口でくわえる話しがありましたが、
これはきっとヒラタを一番傷つけない方法なんでしょうね。(それとも早いから?)
まぁ、人によっては遠慮する人もいそうです。
私なら全く気になりませんけど。(笑)

それにしても河野さんと千葉さんにはまいっちゃうなぁ。(笑)
勧誘班とかヘッドハンティングだとか...
コメントを読んだ時は爆笑でしたよ。
KOMAさんにしてみれば「何を言ってんだ!」って感じだったんでしょうけど。(笑)

千葉さん、ミミズの飼育は餌代を浮かせる為じゃないですよ~
納得するミミズで大きい魚を釣るという野望の為です!
でも、お金もちょっとはあるかも。(^^;

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: KOMA [1999/12/12 01:11:19]
HARAさん。皆さん。こんばんは。
HARAさん。具合大丈夫ですか?しばらく見なかったときは本当に心配したんですよ。

とうとう私目は副委員長になってしまいましたね。千葉さんは埼玉支部長だし。
仙人さんはやっぱり仙人さんですよね。(高い次元にいらっしゃる)

さてミミズの話しですがミミズはおそらく雌雄同体ではないでしょうか?
凸凹がありませんからねー。
ミミズの量なんですけど本流筋は餌取りが多く、消耗が激しいです。
それとやはり擦れている魚はちょっと痛んだもの傷の入ったものは
食ってくれないので、結構僕の場合頻繁に交換するんです。
ですからやっぱり一日やるんであれば3パック位は欲しいです。

ギンパクなんですけどキンパクとヒラタの時期のつなぎ目だけ登場します。
キンパクより平たく身はちょっと固めで色は灰色っぽい感じです。
黄色の斑の大きい奴とは違います。あれよりはかなり大人しめです。

プロのヒラタの取り方ですけどお察しの通り傷つけないためとやはり
効率が良いからでしょう。彼らは一回石を撫でると10数匹は取りますから
手を使っていては効率が悪いんでしょうね。
砂を使った保存法ですがこちらではこの方法が主流みたいです。
ティッシュに挟むなどの方法は手間が掛かるので商売にならないんじゃないでしょうか?
ただ砂の粒子の大きさが大きくても、小さくても生きが悪くなるそうです。
この方法でも餌箱に移してから半日くらい生きています。

ところで川虫を最初に売り物にしたのはあの恩田さんだそうです。

今日勇気を出して野菜室のミミズ見てみました。
ちょっと痩せていましたがまだ生きておりました。(^^)
さてこの調子で2月の解禁までもってくれるでしょうかねー。

KOMAでした。
mailto:kuinami@mbg.sphere.ne.jp
http://www.mars.sphere.ne.jp/kuinami/

お名前: HARA(管理人) [1999/12/14 01:33:56]
KOMAさん、みなさん、こんばんは。
最近、レスポンスが悪くなっているHARAです。(笑)

KOMAさん、ご心配いただきありがとうございます。
ダウンしたと言っても、単に寝不足で眠ちゃった
だけですから心配はいりませんよ。(笑)
掲示板で生きてますか?ぐらいのツッコミがあってもいいんじゃないですかねぇ。
慌てて登場しますよ!(こんなこと書くと本当にやる人いるかも(^^;)
まぁ、私は仕事の関係で遅くなることが多いので、
たまに留守ってしまうことがありますけど気にしないで下さい。
とか言って、今も結構いい時間なんですよね。まだまだ寝ないし...
明日もダウンだったりして!(^^;

ところで、とうとう観念したみたいですね。
自ら副委員長を名乗ってますし。(笑)
まぁ、来年はお互いにミミズを使って頑張ろうではないですか。
我々がデカイのをたくさん釣れば会員も増えるってもんです。んな訳ないか!(笑)
でもKOMAさんはミミズに詳しいので、いろいろ報告をお待ちしていますよ。
そうだ、KOMAさんのHPは餌についての記述が無かったので、
ミミズの扱い方を紹介するページなどを作られたらいかがでしょう。
反響間違い無しですよ...とりあえず私には。(^^;

ところで、ミミズ仙人さんは仙人なんですか?
それじゃ組織図にどうやってあらわしたらいいのかわからないじゃないですかぁ(笑)←本当に作ろかと思ったヤツ!
(意味のわからない人は千葉さんの掲示板を見てね)
そうそう、ミミズ仙人さんのコメントで、
「気をつけてても最後の2、3滴はついちゃいますね」というのは
ナイス発言かもしれません。確かにその通りかもー (^^)

さて、本題(前おきが長いな~)ですけど、
またまた親切に教えていただきありがとうございました。

そういえば本流は餌取りが多いんですよね。
私はハヤとかがいる場所では釣りをしないので気付きませんでした。(^^;
言われてみれば3箱というのもナットクしました。
それに痛んだ物は交換するというのもその通りですね。
私の場合はミミズが元気よく動くかどうかで判断してますけど、
きっとKOMAさんはかなりマメに交換しているんでしょう。

ギンパクは灰色ぽいヤツということでしたが、
ちょっとわかりませんでした。
でも、さすがにあの黄色いヤツではありませんでしたか。(^^;
あれってオニチョロに似ているくせにあまり釣れないんですよねぇ。
本当に不思議です。魚はちゃんとわかってるのかな?

砂を使った保存ですけど、半日も生きるんですね。知らなかったです。
この保存方法ですけど流用できないかなぁと最初は思ったんですけど、
砂の粒子とかにも関係するということなのでちょっと難しそうです。
少なくても近所の公園の砂場などから持ってきたんじゃ
ダメってことですね。(笑)

冷蔵庫のミミズはやっぱり生きてましたか。
この調子なら2月までイケルかもしれませんよ。
ちなみに私の場合は3月ですけど。(^^)

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/


この記事にコメントを書き込む

  1.お名前
    

  2.メールアドレス
    

  3.URL
    

  4.コメント
    

     




記事一覧に戻る