コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい
お邪魔します。 はじめまして、わたしは長野県で渓流釣りを楽しむ楽しむおやじです。 対象魚は、あまごです。このあたりではあめとよびます。 ホームグラウンドは、天竜川本支流です。 最近岩魚を釣りに沢に入りはじめましたが困ったことがあります。 ご存知のかた教えてください。 ①山ヒル撃退法。 普段、鮎釣り用のドライタイツ(ダイワ)で歩き回ってます。ひるがこわいのです。 しかし、そろそろ暑くて何とかしたい、鮎が本格化するまで川にいきます。 ②泊りの場合のメニュ-(荷物が少なく、軽い、うまい) HARAさんの影響か?すでに(昨年ツェルト購入、後の道具は、昔バイクで放浪したときの もの。)準備は整っています。梅雨が明けたら、泊りで沢に入ろうと思ってます。 ③魚の鮮度確保 普段この季節は、8Lのクーラを背負っています。泊りとなると重さが、、、 皆さんはどうしてますか? どなたか教えてください。よろしくおねがいします。mailto:yuzawa.hideki@exc.epson.co.jp
あめおやじさん、こんにちは。 HARAです。 掲示板の方にご登場いただきありがとうございます。 気が向いたらこれからも気軽に遊びにきて下さい。 ところでご質問が3点ほどありますね。 まず、①山ヒル撃退方です。 私が山ヒルを嫌いなのは何度もメールでお話しした通りです。(^_^; 山ヒルがいる場所は梅雨の時期が絶好調ですよね。 これからが本格的なシーズン?になると思います。 それと確かにドライタイツだともう暑いですよね~ 私の場合、ウエイダーはもう使用していません。 だいたい毎年、5月/末ぐらいから使うのはやめています。 そしてヒル対策ですが、実はこれと言ってたいしたことはしていないんです。 一応、山ヒルのいる場所では、膝下まであるウオーターソックスを 履くことにしています。 この上からスパッツでガードしていれば、 確かに足首のあたりまではたくさん入ってくるのですが、 中まで進入されたことは一度もありません。 ちなみに足首までのソックスを履くと、 山ヒルの思うままになるのでご注意下さい。(自殺行為です!) しかし、足から入ってこないと言っても気が付くと首筋や手首にいつの間にか... 何と恐ろしいことでしょう! 2人以上で入渓したら、こまめに相手にヒルチェックしてもらうしかないでしょう。 私が大井川水系で会った釣り師から聞いた話しでは、 洗剤と塩をまぜて足に塗っておくと大丈夫だと言っておりました。 但し、川通しの場合は水に入るので流れてしまいますよね。 あくまで山道などでの話しだと思います。 それから吸い付かれたやつはキンカン(虫刺されとかに塗るやつです)で 簡単に落とせると聞いてます。 山ヒルについては私も良い対策があれば教えてもらいたいです。 次に、②泊まりのメニューです。 あめおやじさんは泊まりでの釣行を計画されているんですか。 願わくば例の沢にご一緒したいですね~ 私の場合は単独が多いのであまり食べ物にはこだわらないんです。 これは重くなるのを避ける為です。 でも酒はたっぷりと持っていってますね。(^_^; これが実に重いんですよ! 話しがそれましたが、私は泊まりをやったとしても2~3泊なので、 そんなに栄養などは気にしなくてもいいような気がしてます。 でも、2泊以上の時は念の為に栄養補給剤を飲んだりすることもあります。 ちなみに私としては炊き込みごはんがお勧めですかね~(軽くてうまい!) もっと軽くとなれば、やはりフリーズドライ(水やお湯で戻るもの)だと思います。 デパートの食料品売り場やスーパー、それから登山店などで探せばいろいろな物が見つかります。 一度、いろいろ探してみたらいかがでしょうか? でも、現地調達で食べるのが一番でしょうね。 釣った魚や山菜類で食べれればいうことないと思います。 でもこれ、あまりあてにできないんですよ!(^_^; 最後に、③魚の鮮度確保です。 鮮度を保つのが心配になると言えば、やはり夏ですよね。 確かにクーラーを背負っている方も見かけることがあります。 でも、釣った魚はこまめにわたを抜いて、 ザックに入れておけば問題ないと思います。 わたさえ出せば、暑くても1日ぐらいは平気です。 それから私はビクをザックの中に入れています。 ビクは通常の竹製のやつでなく、外からの温度が伝わりにくいやつです。 これがいいのかもしれません。 ちまちまわたを出すのはめんどうだという意見があるかもしれませんが、 私の場合はそんなに魚はとらないので、あまり手間は気になりません。 それと、この時期は沢などに入ることが多いので、 ビニール袋などに入れて水につけておくこともあります。 帰りに回収すればOKです。(更にわたを出しておけば完璧です!) と、まぁ、私の場合はこんな感じでやっています。 あまり参考にならないかもしれませんが... 何か「これは?」と思うことなどあればまた聞いて下さい。 わかる範囲でお答えしたいと思います。 他に良い方法など知っている方がいらしたら、 ぜひ教えて下さい。お願いいたします。 それでは。mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/
HARAさん いろいろ教えて頂きありがとうございます。 またまたわかりません。ヒル対策です。膝までのソックスは買いました。 スパッツとは、イメージがわきません。ヒントをください。 それとぜひ今度ご一緒させてください。 それまでしばらく沢歩きをします。 どでかいヤマト岩魚を求めて! 今週も長野県南部は雨が少なく、渓流のコンディションは最高でしょう。 金曜日に休みがとれたら、行ってきます。
あめおやじさん、こんばんは。 HARAです。 スパッツですが、ネットから手頃なページを見つけました。 これで確認してみて下さい。 http://www.annex.co.jp/OUTDOOR/3goods/8a-f/31/31-3/31-3.html あっ、それからメールありがとうございました。 あめおやじさん、ここのところずっと絶好調ですね~ とてもうらやましいです。 それに比べて今年の私は...(^_^; 今週はヤマトを釣りに行く予定なんですか。 きっと例の場所なんでしょうね~ く~、釣果は約束されたようなものではないですかぁ(^o^) 天気が良ければいいですね。 そしてぜひご一緒しましょう。 お会いできる日を楽しみにしております。(^_^) ではでは。mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/
あまごの料理について調べています!!簡単な料理を教えてください!!