ちょっと留守にします!

この記事にコメントを書き込む場合はこちら>


コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい


お名前: HARA(管理人) [1999/07/30 00:26:57]
みなさん、こんばんは。
HARAです。
7/30(金)は休みをとりました。
というわけで2泊3日で釣りに行ってきます。
書き込み、メールをいただいておりますが、
お返事できるのは来週の月曜日以降になってしまいます。
どうもすみません。
みなさん、私が留守でも掲示板の方で、
楽しくやっていただけたらと思っております。

それでは行ってきます。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: 忍者ペンギン [1999/07/30 00:33:59]
いってらっしゃーーい。

デッカイ岩魚が釣れますように。


お名前: uppu [1999/07/30 02:58:29]
大爆釣祈願!!
大物期待してます。
もう出かけたかな?
気をつけていってください。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: あめおやじ [1999/07/30 12:30:52]
気をつけて、結果報告まってます。

あまり釣らないで、みんなの分を残しておいて下さい。
そして、ここにいるよと目印をお願いします。釣りに行きます。

そう、わたしはまだ岩魚の尺上はないのです。
人は(私も含め)岩魚なんか奥にいきゃ-だれでも釣れるとばかにしてました。
しかし、つれません。
最初に源流と呼べるところに連れていってもらったとき、29.9と29.5。
2回目大水で差すポイントなし。
おまけに泣き尺の2匹は、オニチョロを咥えて、唇一枚。
2回目は、唯一の大物らしき引き、しかしばらし。
岩魚様もあなどれない。
やはりでかくなるやつは警戒していて、なかなか食い込まない様に思う。
反省。

今週は、土曜日AM仕事たまにゃーしゃーない。
PMは、ばか娘どもがプールへつれてけとうるさい。

日曜日は、勝てる訳の無いクラブの鮎釣り大会。

渓流は、来週だ。


お名前: yamame [1999/07/30 17:40:36]
私は、土曜日会社・日曜日イトーヨーカ堂大船店に買い物・月曜日会社
というわけでお預けです。

夏休みは、8/7~8/16です。

しばらく釣りに行けないかな?
でも、8月後半になると日が短くなってくるので
定時退社速攻釣りでも、ちょろっとやってみようかな!
相模川水系・日向川って会社から一番近い釣り場なんだけど
今年は、一回も行ってないからそこにしようかな。
mailto:yamame@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/1149/

お名前: uppu [1999/07/31 09:08:16]
みなさん、こんにちは。

私も明日(8/1)から休みに入ります。
今年は、家族旅行(北海道)・キャンプ・泊りがけの同窓会と
釣りでもないのにほとんど家に居られません。
しばらくの間、ごぶさたします。

すっかりわすれていましたが、家族旅行のプランに
ニジマス釣り&バーベキューってのがありました。
どうも管理釣り場でやるみたいなんですが、管理釣り場って
良く考えたら一度も行ったことありませんでした。
ちょっと楽しみです。

それでは、みなさん、よい釣りを。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: 河野 [1999/07/31 17:29:54]
皆さんこんにちは。

HARAさん、2泊3日の釣りですか?
いいですね。今ごろ岩魚と格闘してることかと思います。
釣果の報告、楽しみに待ってます。

8/1に鮎の釣り以外の漁(網、潜り)が解禁になるのですが。
増水が酷くて、川に入ったとたんに、土左衛門になってしまい
そうな状況です。

あめおやじさん、鮎釣り大会、頑張って下さい。
金魚は、ダメですよ。

では。
mailto:6100@pop02.odn.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [1999/08/03 01:25:56]
みなさん、こんばんは。
HARAです。

行ってきました長野県!
そして無事に帰ってきました。
たくさんコメントいただいてますので、
少し、お話しでもしようかな~と思います。
でも今日はちょっと遅いので明日にさせて下さい。
すみません。

では失礼いたします。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: HARA(管理人) [1999/08/04 01:34:48]
みなさん、こんばんは。
HARAです。

それでは先週の釣行のお話しです。
たまには山でゆっくりキャンプがてらという感じで、
2泊3日で長野に行ってきました。

実は木曜の夜に準備が終わり、
掲示板に書き込んだ後、
ちょっとだけ仮眠しようと思って寝たら一瞬で朝でした。
親に叩き起こされ、時計を見るとなんと7時ではないですか。
はっきり言ってシマッタです!(心の底からそう思いました)
それでもノコノコ出かけて行ったんですが、
湾岸、首都高と予想した通りずっと渋滞でした。
しかも中央道も大月まで流れが悪く、現地に到着した時は
もう昼はとっくに過ぎていました。(^_^;
ヤレヤレと思いながら車の中で昼食をとり、
ゆっくり準備をしてから予定のテン場へ向かいました。
テン場に着いたら何といました!
2人組みの先客がっ!! 全くナンテコッタイ!!!
とりあえず話しを聞くとこの辺りはしっかり釣ったので、
明日は午前中だけやって帰るとのこと。
平日だったので絶対に人はいないと思ったんですが...残念無念です。
それからこの人達と話しをしたり、設営やら何やらやってたら、
すっかりいい時間になってしまったので、そのまま夕食にしました。
せめて夕まずめだけでもと思ったんですが、
この人達に先に始められてしまいました。(動きを読まれてたか?)
結局、1日目の釣りは無しになってしまいました。
「でも明日があるさ...」適当に一杯やってこの日は早めに寝ました。

2日目の朝は快晴で始まりました。
この日は先にやっても良いと2人組みに許可をもらっていたので、
早めに朝食をとって釣りを開始しました。
今回は餌を持ってきて無かったので、現地調達だけが頼りです。
オニチョロを捕ったんですがなかなかとれませんでした。
捕って釣って、無くなったらまた捕って釣って...の繰り返し。
はっきり言って、餌捕りにかなり時間を費やしてます。
何だか効率の悪い釣りになってしまいました。
そして釣果の方ですがいまひとつでした。
やはり前日に釣られてるからでしょうか?
午前中の10時ぐらいまではそこそこアタリも出ましたが、
11時頃からはさっぱりでした。
イナゴを見つけたので、これにかけましたが不発に終りました。
釣果は確か10匹~15匹の間ぐらいだったと思います。
せっかくここまではるばるやって来たというのに...
こんなんでいいのか? 長野県!
テン場に戻ると例の2人組みは帰った後でした。
しばらくテン場でコーヒーなど飲みながらゆっくりしました。
手頃な型も釣れてたので、2、3匹ぐらいキープしとけば
良かったなどと思いながら早めの夕食にしました。
そして、今度こそテン場の前で夕まずめをやりました。
辺りは薄暗くなってきて「いい雰囲気になってきたぞ~」と喜びつつ、
目印が見えなくなっても滝下の淵でねばっていたらきました。
待ちに待ったアタリがっ! ねばったかいありってもんです。
咥えたのを確認してからあわせると強烈な引き。
これはかなりイケル! ひょっとして尺か?
釣れてきたのは27、28クラスでした。
う~ん、ちょっと期待しすぎだったか...
とりあえずもう暗くなってきてたので明日に食べようかな~と思い、
即席のいけすを作って生かしておくことにした。
この日もすごい星空でした。

3日目の朝も快晴で始まりました。
前日に夜ふかししたせいか、ちょっと寝坊でした。
さっそく昨日釣っておいたいけすのイワナを見に行くと、
「あれ~?」何といけすはもぬけの空になっているではありませんか。
さてはジャンプ一発で逃げたな!
う~ん、イワナ様もあなどれません。
ゆっくり朝食をとり、テン場をかたずける。
釣りを始める頃には日もすっかり高くなっていました。
それよりも何としても今日は成果を出しときたかったんです。
昨日と同じでオニチョロを捕りつつ釣りましたが全く釣れません。
このままでは報告が...ヤバイ...
さすがに危機感を感じ、最後の頼みで毛バリにチェンジしました。
しばらく釣って行きましたが出ません。
そして、何でもない小さい落ち込みの巻き返しに毛バリを落としました。
落ちた毛バリは渦に巻き込まれてフッと沈みました。
「ん、見えなくなったな」と思うと、
何とラインもスルスルひき込まれていきます。
とっさに合わせると、ビクビクと手応えが...
上がってきたイワナは意外にでかいではないですか。
ビチビチ暴れる魚に苦労してメジャーを当てると、
全長(尾の先までです、念の為)は31cmありました。
もし同行者がいたら小躍りしながら自慢していたことでしょう。
残念ながら単独行です! チェッ、つまんないの~
その後も毛バリを打つがイマイチ出ない。
そろそろ時間だなと思い、いかにもな淵があったので
ここで最後にすることにしました。
毛バリに出ないので最後の最後でまた餌にチェンジしたらきました。
またもや尺か?と思わされましたが、残念ながらこれは29cmでした。
そしてちょっと後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。
とりあえず釣果は確か6匹だったと思います。
今回は先客がなければもう少し釣れてたはずです。
ちょっと残念な結果に終りました。
でも、久しぶりにゆっくり楽しんできたという感じでした。
それにしても天気が良かったです。

ところでこの話しには続きがあります。
メールで話していてせっかくこっちまで来るなら...
ということになっていたので帰りにあめおやじさんにお会いしてきました。
文中で「このままでは報告が...」とあったのは、
あめおやじさんへの報告のことでした。
とりあえず今回はあまり釣れなかったのですが、
尺の報告ができて良かったです。
ネットで知り合った方にお会いするのは初めてではありませんが、
そういうのもやっぱりおもしろいですね~
ついつい、長々と話し込んでしまいました。

あっ、あめおやじさん!
今回釣った尺イワナは中央で計っても30.5cmでしたよ~
そしていろいろお話しありがとうございました。
しかも秘密兵器までおみやげにいただいてしまって...
今度ためしてみますね~ さて効果はどうか?
それからここにいるよという目印はつけてきませんでした。
そういうのは出かける前に言ってくれなくちゃダメですよ~
それよりもっと釣れる場所を探したい所です。
いや、探して教えて下さい。なんちゃって。
気が向いたらまた天竜川水系に現われます。
そして、できたら今度はぜひご一緒しましょう。
またいろいろ教えて下さい。

フフフ...私はあめおやじさんの正体を知っているぞ!
まぁ、逆に言えば私のことも知られている訳なんですけどね~ (^_^;

ではこれにて終りです。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: あめおやじ [1999/08/04 08:42:03]
HARAさん、お疲れ様でした。

あまり釣れなくて残念でしたね。
しかし、尺上がでてホッとしたところですか?

遠山川は、水量豊かな川です。
私も通い始めた頃、本流ですが差すところが判らずボーズ続きでした。
しかし、たまに釣れる魚のサイズと魚体の美しさにほれて通いつづけています。
また、決して魚影は薄くないです。
魚のつく場所が判ると結構釣れます。
真っ白な中にも沸き上がるような場所と表面だけのところがありますが
表面だけのところは、意外とでかいやつがついています。普通では差さない
ところへも餌をいれてみるとこんなところが見つかります。

また尺上にもっとも近い川であると思っています。

しかしこれも三遠南信道(長野県と静岡県を結ぶ高速道路)ができるまでかな?

ではまた天竜川水系へ出かけて下さい。


お名前: 河野 [1999/08/04 21:45:33]
HARAさんお疲れ様でした。

先行者がいて残念ですね。
でも、尺上おめでとうございます。
HARAさん毛針もやるんですね。テンカラですか?

長野の遠山川に行ってたんですか?
アマゴも居る川ですよね。
雑誌で見たのですが、水量の有るいい川ですね。
釣り師が北沢巌さんって方で、遠山川のせっぱりアマゴの記事でした。
HARAさん岩魚狙いだったようで、遠山川の上流部か、北又沢に入ったんですかね?
飯田市と周辺に叔父、叔母が居ますんで、遠山川の良い話ししてると、高知から
荒らしに行きますよ~。

あめおやじさん、鮎釣り大会どうでした?
大会の報告が無いのですが…。

では、この辺で。
mailto:6100@pop02.odn.ne.jp

お名前: あめおやじ [1999/08/05 08:19:47]
河野さん こんにちは!

早速ですが、大会の話
+1計3匹で確か20位くらいだったかな。
優勝でも+7だったと思います。
順位は同匹数の場合、年功序列です。
まあ実力通りかな。

そして遠山川。私のホームグランドです。
私は、南信州以外の河川での経験がありませんが、ここらでは魅力のある川です。
ここ数年はここしかいってません。

そう北澤巌先生をご存知だったんですね。私の師匠です。が弟子とは思われていません。
何冊かの本にも登場してますが、サラリーマンで週2回の釣行にもかかわらずすごい釣果
です。水況を見る目と魚の付き場、餌の流し方、体力どれも凡人には真似できません。

ぜひいらしてください。


お名前: HARA(管理人) [1999/08/05 19:09:56]
あめおやじさん、河野さん、みなさん、こんばんは。
HARAです。

おっ、あめおやじさん、地元の宣伝ですか?
私の方ですが、確かに今回はあまり釣れませんでしたが、
尺上が出たので非常に満足しています。
でも、尺上が出てホッとしたというのは本当のところですね。(^_^;
天竜川水系、また遊びに行かせていただきます。
今シーズン中に後1回は行きたいところです。

それから河野さん、私はテンカラです。
基本的に餌師ですが、毛バリもやるんです。
盛期にはいつも両方を持ち歩いてます。
餌だけだと自信が無いもので...(^_^;
それと遠山川の上流部とか北又沢とか、
具体的な名前が出てくるとは...知ってますね~
飯田市周辺からなら遠山は近いですから、
機会があればぜひ行ってみてください。
釣行の際はあめおやじさんに、ご相談されると良いでしょう。
あめおやじさんは、釣りに関してはいろいろ物知りです。
でも、何でそんなに詳しいのかな?

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: 河野 [1999/08/05 21:29:29]
HARAさん、あめおやじさん、こんばんは。
高知は今日も雨、(山間部ですけど)梅雨明け宣言依頼、毎日雨です。
台風8号も出来た様で、川の増水収まるのが何時になるやら。

あめおやじさん、北沢さんの御弟子さんなんですか?
長野に、今シーズンは行けませんが、来シーズン行ける様に計画立てます。
叔父・叔母の顔を見に行くと、名目を立てて…。
あめおやじさんに、弟子入りさせてもらえれば、北沢さん(先生と呼ばないと
ダメですかね。)の孫弟子になるんでしょうか?
飯田市・大鹿村近辺の川のこと教えて下さい。
それと、鮎釣り大会お疲れ様でした。
大きい大会だった様で、トップが7尾なら3尾で良い方だと思わなくては。

HARAさん、シーズン中にもう一度、天竜川水系に行くようですが、
色々と教えて下さい。
同行できること、有れば良いのですが。

では、本日は、この辺りで。
mailto:6100@pop02.odn.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [1999/08/06 00:36:17]
河野さん、こんばんは。
HARAです。

四国はずっと雨ですね。
いつもテレビのニュースとかで見ています。
当分、釣りは無理っぽいですね。
どういう訳かこっちはずっと天気がいいです。
何だかすみませんね~

あれっ? 河野さん、あめおやじさんに弟子入りのお願いですか?
まぁ、それは冗談としても、来シーズンは長野に行けるといいですね~

それから私はヨソ者なので、たいしたことはお教えできないと思います。
でも、私の知っていることでよろしければ、
お答えしたいと思いますので、釣行の際はメールでご相談下さい。
また、都合さえあえばお会いできればとも思っております。
それでは本当に行けるように今からじっくり計画を練って下さいね~

ではでは。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/


この記事にコメントを書き込む

  1.お名前
    

  2.メールアドレス
    

  3.URL
    

  4.コメント
    

     




記事一覧に戻る