釣りに関する素朴な疑問あれこれ:uppu

この記事にコメントを書き込む場合はこちら>


コメントを書き込むと本文の下に追加されます。※新しい物ほど下になるので注意して下さい


お名前: uppu [1999/07/12 22:07:30]
こんばんは、uppuです。
これからは、このタイトルにいろいろ書き込みさせていただきます。
よろしく!
というわけで、早速ですがみなさんのお話を聞かせてください。

「その1」
 子供用のウェダーを発売しているメーカーを知りませんか?

「その2」
 岩魚を釣るときのエサ、今まで”残りものの刺身”で釣ったことがあります。
 今度田んぼにいるカブトエビで釣ってみようかなんて....
 珍しいエサで釣ったことがある方の経験談を教えてください。

「その3」
 釣りに行って出会った珍しい動物達の話を聞かせてください。
 私が出会ったことがあるのは、
 サルの群れ
   これから攻めようとしていたポイントの堰堤をバシャバシャと群れで
   渡られてしまいました。しかも全員(?)でこちらを睨んでいるし...
   結構怖かったです。
 浅瀬のマムシ
   一通りの予定ポイントを終えて川通しに車に戻るとき、浅瀬でマムシくんが
   こちらを睨んでペロペロしていました。
   2人でいながら、2人ともよそ見していたので、足元でコイツを見つけたとき
   は跳び上がりました(笑)。
   おまけにそのときの騒ぎで岩魚が足元で走り出してさらにビックリ。
   ....この川、田植え前はヘビさんの巣窟なんです。
 民家の庭先を突進する大イノシシ
   今年の話ですが、釣りを終えて帰る途中の民家の庭先。
   でっかいイノシシが、洗濯物蹴散らしながら突進してました。
   唖然....

 まだまだありますが、みなさんどんな動物に遭ったことあります?
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: yamame [1999/07/13 18:10:36]
どーも yamame です。

① 水ねずみ?(川底を歩くねずみ)
② 鹿
③ マムシ・ヤマカガシ
くらいかな?特に珍しくないですね!

子供にウェーダーは、贅沢では・・・
今年になってようやく馬鹿ながを入手した私。

長靴の底にフエルトを貼ると言うのは、いかがでしょう?

あー釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・
釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・
釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・
釣りたい・釣りたい・釣りたい・釣りたい・・・・・
mailto:yamame@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/1149/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/13 21:01:38]
uppuさん、yamameさん、みなさん、こんばんは。
HARAです。

uppuさんは、どうやらお子さんに釣りを教えるつもりみたいですね。
男の子が4人もいてはこれからが本当に楽しみです。
中から1人ぐらい渓流バカが育っても良いのでは? なんちって!
子供用のウエーダーですが、残念なが私は知りません。
でもネットで探せば見つかりそうですよね。
もし見かけたら報告したいと思います。
yamameさんからウエーダーは贅沢?との意見が出ていますが、
きっと長靴かなんかでやらせているんでしょうね。
それだと渡れない所も多いと思いますから、おぶってあげないとだめですね~ (^o^)

それから餌ですが、uppuさんと同じで刺し身で釣れたことがあります。
他にはこれと言って試してみたことはありませんね~
茅野さんあたりならいろいろやっているかも?
現地調達になりますが、クモ、蛾、イモ虫では釣ったことがあります。
それからバッタ、コオロギ、トンボ、コガネムシ、蝶は試したことがあるんですけど、
釣れませんでしたね。
まぁ、たまたま釣れなかっただけかもしれませんけど...
でも、yamameさんの青イソメ(海の餌)にはマイッタです!
例のはらわたも釣れてればおもしろかったんですけど~ (^o^)

最後に動物達ですが、クマ、カモシカ、日本カモシカ、サル、
イタチ、リス、野犬、マムシ、フクロウ、キジ、川ねずみ(水ねずみとは聞きません)...
もっとたくさんありますが、すぐに思いつきません。
そして、話しをするとなるとやはりクマになるんでしょうか。
私がクマに会ったのは3回あります。
1回目は広々とした河原を歩いていると、
遠くでモソモソ動く黒いカタマリ。クマだ!
こちらを見ながら首をクリックリッと振っているではありませんか。
その後も首を降り続けていましたが、
私の存在に気付いていながら逃げないんですよ~
こちらは完全にかたまっていました。どうしていいのやら...
そして5分ぐらいするとノソノソ薮に消えて行きました。
2回目は奥秩父の入川で薮こぎをしていたら、
ばったり出会ってしまいました。
距離は2mぐらいだったかと思います。
向こうは一目散に逃げていきましたが、心臓はドキドキドキドキドキドキ...
姿が見えなくなり、ガサガサという音が聞こえなくなってから、
「はあ~」とため息をついて座り込んでしまいました。
3回目は去年の大井川です。
納竿が遅れて暗くなってきた中を「やっべ~」と思いながら、
テン場へ向かって駆けるように沢を降っていた時です。
暗いからわからなかったんですが、
これまた前方にモソモソ動く黒いカタマリが...
私は5mぐらい手前で気付きましたが、向こうは気付いていませんでした。
一生懸命に川へ降りようと頑張っているではないですか。
「これはイカン!」と思い、静かにそのまま後ずさり...
ところがすぐにつまずいてドスンと転んでしまいました。
これで向こうはこちらに気付き、慌てて逃げていきました。
この後、口笛を吹きながらテン場へ向かいました。(^_^;
と言う訳です。
次にクマに会うのはいつですかね~

それから丹沢の神ノ川では護岸された川にカモシカが落ちて右の前足を骨折、
しかも左右はコンクリートの壁ですから這い上がれず苦しんでいて、
とてもかわいそうでした。あのカモシカどうなったんだろ...

それと丹沢の世附川には野犬がいるんですが、
ザックを空けたままちょっと目を離すと食べ物とかを
食い荒らされたりするみたいです。(これは聞いた話しです)

とりあえず思いついたのはそんなところでしょうか。
まだあると思うので、何か思い出したらまた書き込みます。

それにしてもyamameさん、釣りに行きたそうですね。
今からそれではとてもシーズンオフはのりきれませんよ~ (^o^)
それからuppuさんはかなり話し好きのようですねっ!(^_^)

では。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: uppu [1999/07/13 23:06:25]
みなさん、こんばんは。

HARAさん、おしいです。
話好きよりもっと、メール好きなのでした。

yamameさん、子供のウェダーには実は大きな陰謀が隠されているのです。
まず、子供の一人を釣りに巻き込む。そのために装備で子供を釣る。
その子が釣りに行こうよ~とせがむように躾る(シツケかな?これって)
「しょうがね~な~。行くか。」と言いながら堂々と釣りに行く。
......なんか書いてて空しくなってきました。
まあ、それでもいざ連れていったときは絶対に川の中ざぶざぶ歩くと思うので
怪我防止の意味で探そうとしています。

今日フラストレーション解消「その2」に行きました。(解消せず。)
やっぱり川行かなきゃダメですね。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: Sue-R [1999/07/14 06:46:09]
 uppuさん、yamameさん、HARAさん、こんばんは。Sue-Rです。

uppuさんからの質問ですが、まず、子供用のウェダ-ですが、自分の家の近所の大手釣具屋
で特価で売っていた事があります。ナイロンのウエストハイの物でしたが・・・
確か¥3.000位だったと思います。

それと、イワナ釣りの時の餌ですが、う~ん、自分の基本はミミズですが、トウモロコシの中に
入ってる虫(これは有名ですね)や、現地調達する場合、川原の草むらに居る「羽虫」ですね。
あとは、イワナが釣れている場合限定ですが、イワナの卵は良く釣れます。
一番インチキ臭かったのが、目印。自分はポリエステルの糸状の目印を使用しているので・・
これは以前、イワナのライズにあい餌を流しても全く無反応の時やってみました。
渓流竿に道糸、ハリ、オンリーにしてハリに目印を結ぶ。即席フライの出来上がりです。
冗談半分で流した所、なんと入れ掛かりしたことがあります。調子づいて、他の川でもやってみ
ましたが、ハヤの入れ掛かりとなってしまいました。(ちなみに色はオレンジです)

渓流で出会った動物ですが、シカ、カモシカ、イタチ、ネズミ、サンショウウオ、マムシ、サル
くらいですかね。熊に出会う確立が多いところへは着いた時に車のクラクションを思いきり鳴ら
し、あまり奥まで行きません。それと、ヘビ、特にマムシですが、出会った時はマッハで逃げま
す。(自分はヘビは一番苦手ですので・・・)
とりあえず思いつくのは、こんなところでしょうか。

では、また。   Sue-Rでした。
mailto:s-ree@po.wind.ne.jp

お名前: HARA(管理人) [1999/07/14 12:49:10]
Sue-Rさん、こんにちは。
HARAです。

今は会社の昼休みですが...
昨日の大雨の影響で、電車が止まることを期待しましたが、
とりあえず動いていましたね~ チェッ、残念です!
朝からダイヤが乱れていて、今日は1時間の遅刻でした。
会社についたら満員電車のおかげでグッタリです。
いろいろ心配していただきすみませんでした。

書き込み見ましたよ~
目印によく飛びついてくるのは経験がありますが、
これで即席毛バリを作ってしまうとは驚きです。
私にはそういう発想は、全くありませんでしたから...
それに何だか入れ掛かりだったそうですね。
今度、私も試してみようと思います。
というか必ずやってみたいです。
これで釣れたら大ヒットでは?

ところで、Sue-Rさんの書き込みで思い出しました。
イワナの卵ですが、私も使ってみたことがあります。
でも、釣れなかったんですよ~
ちょっと粘りが足りなかったかも?

Sue-Rさんに負けないよう、また頑張って魚釣ってきます。

では。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: yamame [1999/07/14 12:56:55]
uppuさん  HARAさん  Sue-Rさん  こんにちは

              yamame  です。

結構皆さん獣に遭遇しているんですね。餌もいろいろと試してますね!
結局渓魚って「餌かな?」と思ったらとりあえず口にしちゃうんでしょうね。
それで、まずかったら(味なんてわかるのかな?)吐き出すのではないでしょうか。

ウェーダーの件ですが、神奈川を基準に考えてしまいました。
8年前の夏休み千曲川の上流の川原(小海線の佐久広瀬の駅の近く)で
キャンプしたことがあるのですが、ビーチサンダルで川に入ったら
切れるような冷たさでした。あれは、神奈川の3月下旬ころの
冷たさですね。ウェーダーがないと子供も嫌になっちゃうかも。
私は去年までは、洗車ブーツで釣り歩いていたのですが。
目的は、「水が入ってこないように」でなく「小石が靴の中に入ってこないように」
だったのです。洗車ブーツを買う前は、スニーカーでやっていましたが、
靴の中に小石が入ってきてしようがありませんでした。
水は、冷たくないので(千曲川の上流と較べると)石さえどうにかなれば・・・
と思い、数年間洗車ブーツで過ごしました。
最近は、沢登りシューズが欲しいなと思っているのですが
私はケチなので買わないでしょう。

そのころ(8年前)私の車の中には、つり竿ではなく「投網」が常備されていました。
千曲川で25センチクラスのイワナをしっかり家族で食べてしまいました。
今でも千曲川は、投網漁OKなのかな?
mailto:yamame@geocities.co.jp
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/1149/

お名前: uppu [1999/07/14 22:18:10]
みなさん、こんばんは。
Sue-Rさん、はじめまして。

いろいろ情報ありがとうございました。
感謝!です。

HARAさん、3回もクマに遭ってるんですね。
私は、クマのいた痕跡には遭ったことがありますが実物はまだです。

Sue-Rさん、目印フライ私もやったことありますよ。
無視されましたけど。(きっと腕が悪いんですね。)

エサに限らずやっぱりみなさんいろいろな体験や釣り方をされていますね。
読んでいるだけでもすごく楽しいです。
私も秘技”岩魚穴釣り”とかありますが、また今度。

yamameさん、千曲川って投網OKでしたっけ?
初めて聞きましたよ。看板には”網使うな”って書いてあったと思いますよ。
結構監視員回ってくるんで気をつけてくださいね。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: あめおやじ [1999/07/15 08:27:21]
みなさん。こんにちは、

わたしのであった動物たち
カモシカ、鹿、うり坊、ヤマカガシ、たぬき、鉄砲撃ちの犬と撃たれた鹿、熊のくそ
山ヒル、猿、鹿の角。

あと千曲川の投網1年10000円です。(漁業ハンドブック平成11度長野県より)

最近の釣果は、気合と相反し貧果です。
話は海に変わりますが、火曜日に玄達瀬に完全ふかせに2度目のトライにいってきました。
ヒラマサ70cm2本に終わりました。

では、、、


お名前: 茅野周治 [1999/07/15 10:54:17]
こんにちわ みなさん 遅れコメントでゴメン  茅野です。
岩魚のエサ 1 蛙とオタマジャクシ ゼンゼンダメ しかし岩魚の腹にはあった
      2 バッタとイナゴ   よく釣れる 特にイナゴが良かった
        釣る前に10匹位を そおっと上流から まく と効果抜群
      3 とんぼ あまり釣れなかった 赤とんぼが良い と言う人がいるんで
        秋に試したい。
      4 ドジョウ 流れがない所で 玉ウキと磯竿リール付 で しっぽにハリを
        刺してほっとく 大物が釣れる  しかしバスが居る所はバスがつれてしまう
        ダムでのんびり1日過ごすのに良い
      5 蜂の子 イタドリ虫 ぶどう虫 青虫 など
        青虫が特に良い しかし キャベツは消毒のしすぎで あまり 見ない
        釣り場近くで大きい葉っぱをかじっている その虫で釣った岩魚が
        腹の中いっぱい 青虫だった  毛ばりもボディを緑に巻いたパターンが
        良かった。
    結論は季節に応じてエサを合わせる のが良いが むずかしいなー
    やっぱ ミミズが手軽となっちゃう。  わっと
動物にはあまり遭わないけど
     1 サル 増えたみたい で よく見る
     2 ウリ坊 母がいっしょで 1シーズン1回位見る
     3 イタチ帰りに魚の腹を出してたら 横に水を飲みに来た事が時々あり
       人が歩きやすい所が 彼らも好むらしい
     4 シカ ふだんおとなしいが 子ずれに注意 仲間が追いかけられて 釣り竿
       で応戦した おそろしそうだ 私もよく見るがそんな事なかった。
     5 熊 釣り場に着いて 仲間はすぐ川へ 私は朝食を と.....わーわー
       と仲間が走って来る...車に入って出てこない 熊熊が来るー
       ハチアワセして逃げ帰った ら 渓流竿を立てて走ったので 上3本が折れて
       被害ジンダイ まあ怪我しなくて良かった わーで熊もオドケテいなかった。
       私はしっかり会った事なし 
     6 人 大町市の籠川の下流に箱バン車ソウトウ古い 犬2匹と一緒に住んでる
       冬以外住んでるが 55-65歳位のおじさん 釣りやってる後に いつの間に
       おる どうやって暮らしとんの??
     7 蛇 釣りに付き物 マムシはこの頃見ない 毛ばりの材料にと思ってから
       不思議と見つからん 残念

長野県は また雨雨で 川ドウドウ やっぱ神様は おらなんだ 鮎は いつになったら
出来るの?9日に釜無川に行った仲間鮎坊主でした。笛フキが少し釣れてるとの事
Yamameさん170でしたか すごい Sue-Rさんは新車 すごい 
私も景気が良くなったら 安心して遠くへ行ける車が欲しい!!
10日11日と木曽やら奈良井やら でやりましたが川がミミズ向きで毛ばりきびしく
1匹アマゴのみ みんな毛ばりにこだわりすぎ であった
    今度キリスト様にお祈りをしようかなー   さよなら
mailto:s-chino@sam.hi-ho.ne.jp

お名前: uppu [1999/07/16 09:07:33]
みなさん、こんにちは。
あめおやじさん、はじめまして。

千曲、投網できるんですね。失礼しました。

よねむねさんからメールをいただきました。
「餌:ミミズを主体に現地調達。
川に向かう道には、必ず牧場があるので堆肥をスコップで掘ってミミズを得る。」
とのこと。
なんともうらやましいです。
長野市では、田んぼや畑を掘っても出てきません、ミミズ。
子供のころは、家の排水場所で取れたんですけどね。
それだけ、農薬やらコンクリートで住処を追われてるんですね。

茅野さん、バッタそんなによく釣れますか。
今度試してみます。

それでは、また、です。
(会社の仕事時間中です(^^;)
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/16 22:22:16]
みなさん、こんばんは。
HARAです。

なんだか書き込み増えましたね!
これだけあると読んでいて本当におもしろいです。

yamameさん、私の使っているシューズはDaiwaのフォールナンバーF-1Jです。
以前は沢登り用の物(秀山荘スーパープロ)を使っていたんですが、こちらの方が使いやすいです。
yamameさんも沢に入ることが増えてきたし、バカ長ではちょっとツライのでは?
もしシューズを買うことがあれば、これがおすすめです。
でも買わないんでしょうね。やっぱり。(^o^)

あめおやじさんは海にも行ってますか。
渓流もやるけど、海もやるという人も多いですよね。
yamameさん、TERAさん、Sue-Rさん、shindoさん...他にもいらっしゃいます
ヒラマサ70cm2本に終わりましたとあるぐらいですから、
これはやっぱり貧果なんでしょうね。また頑張って下さい。
そして、あめおやじさんは明日から9連休だそうですが、うらやましいです。
おもいっきり釣りを楽しんできて下さいね~ (^o^)
でも、ネットの方もお休みですからちょっとさびしいです。

茅野さんは予想通り、いろいろやっていますね。
バッタとイナゴですが、釣る前に上流から10匹ぐらいまくんですか.........
いや~、これはなんといったらいいんでしょう?
とにかくまいりました~ さすがですねっ! (^o^)
それとドジョウが大物に良いとのことですが、
これは集めるのに苦労しそうですね~
網かなんかで集めるのかな?

ところで、あめおやじさんと茅野さんの書き込みにある『うり坊』とはなんでしょう?
初めて聞いたんですけど...何者かちょっと想像がつきませんね~
それに『うり坊』って名前も変だと思います!
正式名が他にあるんですかね~
もし、知っている方がいたら教えて下さい。

uppuさん!仕事時間中に書き込みですか。
いけませんね~ (^o^)
でも、そういう自分もたまに掲示板チェックしてま~す。(^_^;
それに比べたらyamameさんやあめおやじさんは、
ちゃんと時間を守っているのでえらいです。
それからuppuさんに教えていただきたいことがあります。
uppuさんの好きなメールで送りますので、お返事よろしく~です。
多分、メールは日曜日になると思います。
それから秘技”岩魚穴釣り”ですが、お話し聞けるのを楽しみにしています。

長野は雨のせいで川は大変なようですね。
あめおやじさんからもメールで報告いただきました。
長野組はしばらくガマンですね。(^_^)
特に鮎をやる茅野さん、あめおやじさんはガマン×3ぐらいなんでしょうね。
釣りに行けないuppuさんはガマン×10ぐらい?
でも、そのうちチャンスはきますって!
それにしても早く梅雨明けませんかね~

そして、こちらの方ですが、
明日の天気ままずまずみたいです。
フフフ...ニヤッ

では
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: uppu [1999/07/17 02:33:08]
みなさん、こんばんは。

今日は(日が変わって昨日でした。)天気いいな~と思っていたら
夜に雨が降りました(;_;)。

HARAさん、うり坊(瓜坊)ってのはイノシシの赤ちゃんです。
ちょうどスイカみたいにしましま模様があるので瓜ってわけです。

それでは、秘技”岩魚の穴釣り”とは。
夏場に水量の激減する川ってたくさんありますね。
そんな川の魚はどこにいるか、雨が降ると出てくるのに普段見えない。
必死に探したことがあります。
大岩の陰とか、コンクリートブロック護岸の隙間とかにいるんですね。
でもそんなところは仕掛けが投入できません。

そこで、とにかくペットボトル大の穴を探し、そこから道糸を手で垂らします。
(手釣りですね。)
ブロックの下に伏流している場所では効果大。
魚、たくさん溜まってます。相棒ぼーず、私岩魚数匹GETとなりました。
大岩の隙間からも同様に釣れます。特に渇水期の日中に効果あります。
でも、釣った気になれないのが難点です(^^;。

7/19に釣りに行けそうです。てるてる坊主でも作るとしましょうか。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: S.A [1999/07/18 00:01:29]
皆さん はじめましてこんにちは。
HARAさんにリンクして戴いたS.Aです。

私も話題に入れて下さい。

餌の話ですが岩魚釣りに青虫がいいと聞いて庭先にキャベツの種を蒔きました。
芽が出るとどこからきたのか青虫が付き、薬も撒かないため葉っぱになる前に茎だけとなりました。
その青虫を使ってみましたが外れてぜんぜんアタリがありませんでした。また水に入れると長持ちせずにすぐに萎んでしまいました。使った場所が悪かったのでしょうか。
別の機会にまた試してみます。
またドバミミズを時々使いますがまだ釣れたことが有りません。

動物の方は木に登るリス(当たり前か)と魚を咥えた鷹をみて感動したことがあります。

私も素朴な疑問を別項目に新規に記入させて戴きますので皆さん教えて下さい。

それではまた。
mailto:shogo-aoki@amy.hi-ho.ne.jp
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/shogo-aoki/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/18 16:21:35]
S.Aさん、こんにちは。
HARAです。

いつもお世話になっております。
S.Aさんは青虫を入手する為、庭にキャベツの種をまかれましたか。
キャベツを食べるつもりがまるでなく、青虫だけが目的だとしたらマイッタです。
そうなるとS.Aさんも重症ですね。釣りという病気が...
しかし、葉っぱになる前に茎だけになってしまったとは笑えます。(^_^)
私は青虫を使ったことはありませんが、他の釣り人から青虫は良いと何度か聞いたことがあります。
茅野さんの書き込みにも良いとありますし、S.Aさんのおっしゃる通り場所や状況が悪かっただけだと思われます。
今度は普通の餌で釣れている時に、青虫にチェンジして試してみて下さい。
それからドバミミズですが、これって大きなミミズのことですよね~
これまた私も使ったことがありません。
どうも餌が大きすぎて釣れそうな感じがしないからです。
源流や本流など、それなりの大物がたくさんいる所でないと効果がないのでは?
もし、ドバミミズで釣っている人がいらしたら少し教えて下さい。
よろしくお願いします。

では。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/18 19:17:42]
uppuさん、こんばんは。
HARAです。

書き込みを見落としてました。すみません。
うり坊のこと教えていただいてありがとうございます。
最初、いったい何かと思いましたよ~
でも私はイノシシを見たことがないんです。
それから”岩魚の穴釣り”ですが、手釣りだったんですね。
私もこれに近いことはやったことがありますが、
手釣りでやったことはありませんでした。
竿だとポイントに仕掛けをたらすのに苦労しました。
手釣りと聞いて、なるほどな~という感じです。
今度、穴を見つけたら手釣りに挑戦してみたいと思います。
そして明日は釣りに行けるみたいですね。
天気が良ければいいんですけど...
良い釣果が聞けることを願っております。

では。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: uppu [1999/07/18 22:43:53]
みなさん、こんばんは。
S.Aさん、はじめまして。

ミミズ、たしかに大きいほうがアピールするみたいです。
以前ミミズ通しを使っていましたが、最近ではやめました。
大きいミミズをチョン掛け、大きいのがいないときは数匹を房掛けにします。
ミミズが暴れるせいか、食いつきは断然今のほうがいいです。
ただ、アタリがあってから一呼吸送り込んでやらないと針掛かりしないですが。
普段から濁り気味の川だからいいのかもしれません。
水の透明度の高い川ではかえって不自然かも。
それに、放流物にとってミミズは見慣れないエサのはずなので、ある程度
野生化した魚でないと警戒されてしまうのかもしれません。

いずれにしろ、これから釣りに行ってきます。(久しぶりだ~ワクワク)
エサはミミズ一本でがんばってきます。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: uppu [1999/07/20 15:12:37]
みなさん、こんにちは。

昨日行ってきました。
朝は(4:00)、まだ雨が降っていましたが強行で行きました。
川は泥濁り状態の最悪の状態でした。
ミミズでも無反応でした。
しかし
急遽イナゴを捕まえ、それを朝になんとか1尾GETです。
その1尾で満足。
茅野さん、情報ありがとうございました。
さっそく活用できました。

...そのあと、パチンコにイッテしまいました。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/27 22:15:53]
uppuさん、こんばんは。
HARAです。

いろいろ教えていただきありがとうございました。
それと、どうやら心配していた通りになってきました。
夏休みがとれるかどうか本気であやしくなってきたんです。
しかも、相変わらず日程は未定です。
とれても、土日にくっつけて4連休と言ったところでしょうか?
マズイ!てなもんでちょっとあせってます。
何とかしたいと思っているんですけど...
う~ん、とても心配です。

それからあめおやじさんの書き込みでわかったんですけど、
長野の川も落ち着いてきたみたいで良かったですね~
あっ、でもuppuさんは銀玉の方になっちゃうかな? (^o^)
それと旅行から帰ってきたら、ぜひ開設の計画を進めて下さい。
とても楽しみにしてますよ~
こちらでは毎日、うだるような暑い日が続いてます。
まぁ、そちらも同じなんでしょうけど...

では、またです。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: uppu [1999/07/28 12:20:07]
こんにちは、昼休みになりました。
裾花川は落ち着きを通り越して大渇水状態です(笑)。
毎日暑いですね。昨日は朝から30度もありました。

計画実行できるといいですね。私のときは”俺は休むんだ~い”
とか言って無理やり行きました(爆)。
4日あればギリギリ足りるかもしれません。

yamameさんのところにも書きこみましたが、ついにデジカメ買いました。
でもピント合いません。相変わらずヘタッピーです。
戸隠キャンプ場という場所に遊びにいきました。(釣りとは関係無く)
そこは鳥居川の源流部なので何枚か写真撮りましたが...全滅でした。
もっと修行します。
HPの釣行記を更新しました。
新しい写真は残念ながらデジカメで撮ったものではないです。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: HARA(管理人) [1999/07/28 21:05:58]
uppuさん、こんばんは。
HARAです。

私はただいま残業中です...
ちょっとまだ帰れそうにありませんね~

ところでuppuさんはデジカメを買われたんですね。
私もデジカメは持っています。
EPSONのCP-500というヤツです。
今ではすっかり昔の型になっちゃいましたが...(^^;
このデジカメですが、あまり画質が良くないので渓には持っていってないんですよ。
でも私の両親のオモチャになってます!(笑)
書き込みにはピントが合わないとありますが、
私のデジカメはピントとかってあまり関係ないです。ただ押すだけ?

普段、私は渓に普通のカメラを持っていってます。
HPの画像はフィルムスキャナーでネガから読み込んでます。
これって、時間がかかってとてもめんどうなんですよ~
ちなみに今年の3月からのフィルムはまだ現像に出してません。
もうかなりの量がたまってますね。
そろそろ現像に出そうかなぁ~(そうしないとHPに写真を載せられないし...)
HPの更新をまめにやろうと思ったら、
やっぱりデジカメですよね。

あっ、釣行記を更新されたそうですね。
後で見に行きますよ~

それではです。
mailto:y-hara@mvc.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-hara/home/

お名前: uppu [1999/07/29 23:12:52]
こんばんは。
HARAさん、お仕事落ち着きましたか?

デジカメ一本で行くのはしばらくなさそうです。
普通のカメラの保険が必要そうです。
時計を買い換えたそうですね。うらやましいです。
私の使っているものって実は銀玉の出に懸っていたりするんですよ。
釣り竿(4本)、ウェダー、PC(1/3ほど)、時計、デジカメ....
ああよく考えたら、趣味のものはすべて銀玉さんが変身したものでした。
遠征費用も銀玉さんに懸っています。
もしかしたら、日本一どケチかも。

それでは、また、です。
mailto:ogawa-t@mbf.sphere.ne.jp
http://www1.sphere.ne.jp/uppu/

お名前: 投網 はじめ [2000/07/29 21:52:02]
投網をはじめたいと思っていますが、どこでやっていいのかわかりません。
よく川でやっている人を見かけます。海でやっていいものでしょうか?
漁業権がなくてもできるところはどこなのか、知っていたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
mailto:h-isao@dk9.so-net.ne.jp

お名前: uppu(うっぷ) [2000/08/24 21:08:29]
はじめさん、こんにちは。
初めまして。
こちらのHPにいつもお邪魔させていただいているものです。

投網を含めた網漁についてですが、この漁法はかなりシビアに漁業権が絡んできます。
特に海での網漁はほとんど無理だと思います。
また、川についても漁業組合から漁業権を買うことが必要です。
それぞれ漁業組合によって決まりが異なりますので、詳しくは問い合わせてみてはいかがでしょうか?


お名前: HARA(管理人) [2000/08/26 20:46:27]
えっ、海での投網ってやっちゃいけなかったの?
漁協権とかあるのは川だけで海は自由かと思っていた....
やっている人とかたまに見かけるもんで。
でも考えてみたら当然ですね。(^^;


お名前: かず [2001/01/16 21:20:02]
子供用のウェーダーについてですが、ここにでています。
参考にして下さい。
http://www.outdoor-japan.co.jp/3goods/11f/11f-3/11f-3-3.html
私も、子供とに釣行を考えて購入検討中です。


お名前: かず [2001/01/16 21:20:13]
子供用のウェーダーについてですが、ここにでています。
参考にして下さい。
http://www.outdoor-japan.co.jp/3goods/11f/11f-3/11f-3-3.html
私も、子供とに釣行を考えて購入検討中です。



この記事にコメントを書き込む

  1.お名前
    

  2.メールアドレス
    

  3.URL
    

  4.コメント
    

     




記事一覧に戻る