質問掲示板





番号 日時
題名 投稿者
49 2003/07/17 07:52:40 救急救命士 Nao

救急救命士の資格は何年間有効なのですか? ご存知の方がありましたら教えてください。

2003/08/01 13:08:28返信: 救急救命士(No.1)もんじ

救急救命士国家試験は、次の1〜5のいずれかに該当する方でなければ、受験することはできません。

【高校卒業】
 大学に入学することができる方で、救急救命士養成所の2年課程を修了した方。

【医療関係養成所】
 医科大学、看護婦養成所などで1年以上修業し、かつ、公衆衛生学、医学概論、解剖学、生理学、薬理学、病
理学、生化学、微生物学、看護学概論、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神
医学、放射線医学のうち13科目を修めた方で、救急救命士養成所の1年課程を修了した方。

【医科大学】
 医科大学において、公衆衛生学、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学、内科学、外科学、小
児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神医学、放射線医学、臨床実習の16科目を修めて卒業した
方。

【救急隊員】
 救急業務に関する250時間以上の講習の課程を修了し、5年又は2000時間以上の救急業務に従事し、救
急救命士養成所の1年課程(文部大臣又は厚生大臣が指定した養成所は6か月)を修了した方。

【外国学校】
 外国の救急救命処置に関する学校や養成所などを卒業し、または、外国で救急救命士免許に相当する免許を受
けた方で、厚生大臣が上記の1〜4に該当する方と同等以上の知識技術を持っていると認定した方。

---------------------------------------------------------------------------------------
受験資格の特例(法附則第2条関係)
救急救命士法が施行された時(平成3年8月15日現在)に、すでに正看護婦免許を取得しているか、または正
看護婦の養成課程を修了していたか、もしくは修得中で、その後その課程を修了していれば、国家試験の受験資
格を得ることができます。
 ただし、救急救命士国家試験を受験する前に、所定の手続きを行う必要がありますので、詳しいことは、厚生
労働省医政局指導課にお問い合わせ下さい。

消防に就職を希望されているのなら消防機関に就職し、その後、救急救命士の資格を取得する方法もあります
よ!!
気づいたら消防団さんのお役にたてたかどうか心配ですけど…。
お互い頑張って救急救命士になりましょう!!

2003/08/03 02:19:56返信: 救急救命士(No.2)サイ

もし、東京消防庁に入庁するのなら、
T課程と呼ばれる150時間程度の授業を受け(消防学校に入れば絶対にやりま
す。)、のちに選抜試験で合格すれば
研修を受けられるU課程の資格を取り、はれて「救急隊員」としての
「資格」を得られます。
のち、救急隊員に任命されれば2000時間以上の経験、または5年の経験を経た後、
6ヶ月の救急救命士になる前の研修を受け、ようやく受験資格を得られるのです。

私は、都内の大学、または専門学校で救急救命士の資格を取ろうとしましたが、
夜間制がないこと、都内には大学で2つ、専門学校はない、という理由から
とりあえずU課程から救急救命士になろうと思っております。

2003/08/04 13:16:00返信: 救急救命士(No.3)Nao

受験資格ではなく、資格の更新に関する質問だったのですが、誤解があったみたいですね。
2003/08/15 22:17:38返信: 救急救命士(No.4)たけ

今日、とある市の消防の面接を受けてきたのですが、全く知らないことを聞かれました。僕の知識が浅はかだっ
たこともありますが・・・。


その内容は「現在、救急の現状をふまえたうえで、軽度の怪我、病気などについて救急を利用した場合は、利用
者に数割負担の料金を請求する案がありますが、それについてあなたはどう考えますか?」というものでした。
面接官は「その案を採用している自治体もある」ともおっしゃっていました。
正直、そんなこと聞かれるとは予想もしていなかったので完全に面食らってしまいました。というより、この問
いに対する知識が全くありませんでした。
実際、軽度の救急の現状とはどんな様子なんですか?
勉強不足ですいません。

2003/08/16 23:21:36返信: 救急救命士(No.5)氷室

質問の内容はとてもタイムリーで、ありがちな内容ですね。
新聞に載っていたから、とても出しやすい質問です。

基本的に面接の中では、消防の細かいことなんか聞いてきません。
だけど、一般的に知られているようなもの(新聞などで報道された等)については、
質問が出されます。特に社会的にも大きく取り上げられた事項(災害など)は確率は
高しです。

そんな話は置いておいて…
私の都市では、全救急件数に対する軽症者の割合は全体の6割です。
軽度の内容は「タクシー代わりに救急車を呼ぶな」がほとんど。
(ちなみに、私は救急持っていません、救急隊員や救急病院のナースをしている妻談)
そんな人々に限って、「救急車遅いよ」とか「うちの近くでサイレン鳴らすな」と
文句をたれる。
あと、子供が昼間から高熱出てるのわかっているのに、夜は近くにある一般の小児科が
やってないから「夜になって心配で…」って、「救急車呼ばずに昼間に自分で病院に
連れてけよ」と言いたくなる親も多く、諸処の原因で軽症が多いわけです。

年々救急件数は、どこの都市でも右肩上がりで急増しています。
やはり何らかの形で歯止めをかけなければいけないのかもしれません。

↓世論調査の内容です
http://www8.cao.go.jp/survey/h15/h15-shoubou/index.html
↓救急有料化を考えるサイト(参考)
また、内閣府は八月二日,消防・救急に関して初めて実施した世論調査の結果を発表した。それ
によると,救急車の費用負担について,軽症者の搬送に限って有料化しても良い,という条件付
き賛成派が四割に達した。
調査は今年五月下旬,二十歳以上の男女3000人を対象に面接で行なわれ,2113人(70.4%)から回
答を得た。
比較的軽いけが人を救急車で搬送した場合の費用負担について,「現在と同様に無料」が51.1%と
最も多かったものの,「利用者が一部負担」が36.5%と「利用者の全額負担」が4.1%を合わせると四
割にのぼった。消防庁は「利用者の費用負担は理解されていないと思ったが,四割が賛成してお
り,驚いた」と話している。
たけさん合格していたら良いですね。
あんまり参考にならなっかったらすいません…。

2003/09/11 22:18:46返信: 救急救命士(No.6)ちず

初めてお邪魔します。私は看護師として病院に勤務する31歳です。勤務12年目にして、今更と思われるかも
しれませんが・・救急救命士の資格を得たいと考えてます。まだ、救命士資格所得までの知識がなく、なにから
どぉしていいかもわからない状況ですが、第一歩として、何らかの情報を頂けたらと書き込みさせて頂いてま
す。看護師資格を有する場合どのようにして、救命士資格試験に辿りつけるのでしょうか??
既に「【医療関係養成所】
 医科大学、看護婦養成所などで1年以上修業し、かつ、公衆衛生学、医学概論、解剖学、生理学、薬理学、病
理学、生化学、微生物学、看護学概論、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神
医学、放射線医学のうち13科目を修めた方で、救急救命士養成所の1年課程を修了した方。」っていうのは読
ませていただいたんですが、実際どぉやっていいかわからなくて、すみません。どなたか道しるべをオネガイし
ます。

2003/09/30 22:48:01返信: 救急救命士(No.7)・・・

ちずさんほかのページにこれが掲載されていますよ。
救急救命士国家試験は、次の1〜5のいずれかに該当する方でなければ、受験することはできません。

【高校卒業】
 大学に入学することができる方で、救急救命士養成所の2年課程を修了した方。

【医療関係養成所】
 医科大学、看護婦養成所などで1年以上修業し、かつ、公衆衛生学、医学概論、解剖学、生理学、薬理学、病
理学、生化学、微生物学、看護学概論、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神
医学、放射線医学のうち13科目を修めた方で、救急救命士養成所の1年課程を修了した方。

【医科大学】
 医科大学において、公衆衛生学、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学、内科学、外科学、小
児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神医学、放射線医学、臨床実習の16科目を修めて卒業した
方。

【救急隊員】
 救急業務に関する250時間以上の講習の課程を修了し、5年又は2000時間以上の救急業務に従事し、救
急救命士養成所の1年課程(文部大臣又は厚生大臣が指定した養成所は6か月)を修了した方。

【外国学校】
 外国の救急救命処置に関する学校や養成所などを卒業し、または、外国で救急救命士免許に相当する免許を受
けた方で、厚生大臣が上記の1〜4に該当する方と同等以上の知識技術を持っていると認定した方。

---------------------------------------------------------------------------------------
受験資格の特例(法附則第2条関係)
救急救命士法が施行された時(平成3年8月15日現在)に、すでに正看護婦免許を取得しているか、または正
看護婦の養成課程を修了していたか、もしくは修得中で、その後その課程を修了していれば、国家試験の受験資
格を得ることができます。
 ただし、救急救命士国家試験を受験する前に、所定の手続きを行う必要がありますので、詳しいことは、厚生
労働省医政局指導課にお問い合わせ下さい。

2003/10/01 23:58:24返信: 救急救命士(No.8)

・・・さん。ありがとうございました(^^)参考になりました。なんとか模索しつつもガンバリマス♪
2005/09/10 02:26:58返信: 救急救命士(No.9)

今年で27歳になり、夢と現実との間で悩んでいます。来年から救命士の学校に、通いたいと思うのですが、就
職できるのでしょうか?

2005/09/10 02:29:58返信: 救急救命士(No.10)

27歳で救命士の学校に通うのは間違いですか。現実との間で悩んでいます。誰か教えてください
2007/01/24 20:52:35返信: 救急救命士(No.11)ぶんぶん

救命士の資格はとれますが、消防吏員の採用試験には受けられなくなります
東京ですら29歳までですから・・・
救命士の学校はほとんど3年制です。

2007/01/25 18:46:16返信: 救急救命士(No.12)たけし

今年の春から救急救命士になるために専門に行きます   がんばります
2007/06/06 16:04:11返信: 救急救命士(No.13)ぽろ

 市町村の採用試験に合格することをお勧めします。

頑張ってください。

    ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

参照: http://poroporo.exblog.jp/



トップページへ戻ります。WARRIORS・消防職員のページ