① 爪楊枝などを使いヘタを取り、表面の汚れを洗い落とす
② 1昼夜水に漬け、水からあげたら水分をしっかり拭き取る
③ 梅に竹串などでつつき、沢山穴を開ける
④ 広口瓶に米酢をふりかけながら入れる
殺菌(カビの発生や発酵を押さえる)のためで、果実酒用のホワイトリカーでも良い
私は梅酒を作る時に使うホワイトリカーが入っていた透明のビンを使っています。
⑤ グラニュー糖を入れる
⑥ 冷暗な場所に、ビンを寝せて(口の方をやや上げて)
⑦ 2、3日経つとビンに果汁が溜まり始めます
一日に数回ビンを回転させ、グラニュー糖や抽出した液が梅全体にかかるようにします。
⑧ 2週間も経つと、ビックリするほどの量のジュースがたまります 梅はすっかり萎んでしまいます。
⑨ これで完成
別の容器に移し、冷蔵庫で保存します。
⑩ 保存剤などが入っていませんし、完全な殺菌はされていません 早めに飲んでしましょう。
旬の飲み物です。初夏の我が家の味として、無くなったら来年まで待ちます。 |