TOYOTA JZA80 SUPRA SZ について
1994年にスープラを新車で購入し、現在までの燃費や経費 スープラSZについてのレポートです。
スープラを購入予定の方は参考にして下さい。
スープラ SZのNAチューニングについて
SZの改造についてですが、馬力を上げようと思ってもNA車なのでなかなか効果はありません。カタログスペックでは225馬力となっていますが、無改造ノーマル車輌では実測200馬力前後が現実のようです。ここからマフラー・エアクリ・プラグコード・アーシング・CPU交換などしてやっと225馬力程度まで上がるのではないかと思われます。スープラは車重があり、ターボ車の印象が強く直線番長の印象がありますが、NAのSZはハンドリングマシンです。
どんな車にも言えることですが、SZを改造する場合はエンジン回りから改造してパワーを狙うより、足回りを最初に手を入れた方がいいでしょう。私のオススメとしては、タイヤ&ホイール→ブレーキパット→車高調→機械式LSDの順。これに加えてタワーバー、ロールが気になるならスタビライザーが効果的かと思われます。特に車高調と機械式LSDで車の動きは激変します。車高を低くする事とバネレートの変更・ピロアッパーマウント化により、乗り心地は悪くなりますがハンドルレスポンスはクイックになります。マフラー・エアクリなどパワー系の交換はこの後でも十分。エアクリ・アース・プラグ・プラグコードの交換などで若干レスポンスはUPするのですが、効果が体感出来るのは交換後2週間程度と思われます。
SZはパワーに頼らず、足回り重視と軽量化に的を絞って改造しましょう。
燃費(1リットルでの走行距離)
平成 6年 | 約6.68km |
平成 7年 | 約6.66km |
平成 8年 | 約6.6km |
平成 9年 | 約7.03km |
平成10年 | 約7.45km |
平成11年 | 約7.79km |
平成12年 | 約7.89km |
平成13年 | 約7.86km |
平成14年 | 約7.26km |
平成15年 | 約7.37km |
平成16年 | 約6.31km |
平成16年1月~5月(NA状態) | 約7.36km |
平成16年6月~12月(ターボ化後) | 約5.26km |
ターボ化後1回目 | 約4.6km |
ターボ化後2回目 | 約5.83km |
ターボ化後3回目 | 約5.38km |
サーキット走行時(NA時) | 約3km |
4年目当りから徐々に燃費が良くなってきました、短距離・住宅団地・市街地・渋滞を走っていると特に燃費が悪化します。
今まで1回の給油で一番燃費が良かったのは、仙台⇔東京間で1リッターあたり11km。
12月~3月はスタッドレスタイヤを履きタイヤが細くなり路面の抵抗が減るのですが、走行前に5分~10分程度暖機運転をする為か燃費は悪くなる傾向にあります。
サーキットでのSZの燃費は約3km。約1時間程走ると、ガソリンのメーターがかなり少ない所まで針が下がります。サーキットから出て街乗りしだすと3分の1位の残量まで復活しました。サーキット走行時はコーナーリング時のGできちんと正確な残量値が出せなくなるようです。
掲示板に書き込みして頂いているシュウさんからの情報として、ボルトオンターボの燃費は街乗りで6~7 最高10.2 400馬力にしてからは5~6という事です。回していれば3~4との事なので、全開にして走行すればNAと大差ないと思います。
現在までの故障箇所
頑丈で丈夫と言われている80スープラですが、私のスープラで発生した故障箇所を紹介します。
①エアコンの温度&風量を調整する丸いダイヤル部2箇所の照明不点灯。 直した場合部品代32000円(直していません)エアコンの調整部分の基盤を一式交換になるそうです。スポーツカーは配線をさわる改造が多いので、中古車を購入する際は照明のチェックを行いましょう。
②フロントパイプ破損 年数の経過でフロントパイプがサビで腐り、折れてしまいました。最初は遮熱板が腐った程度だったんですが、2年程度でパイプが外れる程の状態までいきました。部品代は触媒など全部含んで61100円 これは痛いです。
経費&維持費
毎月 任意保険料
年数 | 管理人年齢 | 保険料(月々) | 年齢条件 | 車両保険(車対車+A) | 割引 |
1年目 | 18歳 | 26720円 | 年齢を問わず補償 | 340万円 | 20% |
2年目 | 19歳 | 25130円 | 年齢を問わず補償 | 330万円 | 30% |
3年目 | 20歳 | 24140円 | 年齢を問わず補償 | 290万円 | 40% |
4年目 | 21歳 | 13090円 | 21歳以上補償 | 260万円 | 50% |
5年目 | 22歳 | 10640円 | 21歳以上補償 | 240万円 | 55% |
6年目 | 23歳 | 10520円 | 21歳以上補償 | 210万円 | 55% |
7年目 | 24歳 | 10860円 | 21歳以上補償 | 205万円 | 55% |
8年目 | 25歳 | 10070円 | 21歳以上補償 | 170万円 | 60% |
9年目 | 26歳 | 7780円 | 26歳以上補償 | 155万円 | 60% |
10年目 | 27歳 | 7878円 | 26歳以上補償 | 140万円 | 58% |
11年目 | 28歳 | 9150円 | 26歳以上補償 | 125万円 | 58% |
任意保険については、ここから比較検討してみて下さい
18の保険会社から一番安い会社を選びましょう!
エンジンオイル交換(走行距離によってもサイクルが変わります)
私の場合4月~11月はカストロールXF-08、12月~3月はカストロールXJRを使い分けています、価格(自宅付近のカー用品店)はXF-08が3850円、XJRが5360円(5リットル)くらいで、オイルエレメントが1160円くらいです、自分の好みのブランドを選ぶのが一番だと思います。
パワーフローフィルター交換(走行距離、汚れ具合によって異なります)2500円位
ほっておくと真っ黒になってしまいます、きちんとメンテナンスをしないとエアフローセンサーがいかれてしまうので要注意です、市販のクリーナーでのフィルター洗浄はオイルの関係などがあり、新品のフィルターに替えるのがおすすめです。
毎年 5月ころ 自動車税 51000円
これはあきらめて払うしかありません。
LSDオイル交換
4ヶ月又は3000km走行を目安に交換しています。価格は私の行っているショップで2リットル・3600円です。硬いオイルと柔らかいオイルでは、若干LSDの効きが違く感じます。
バッテリー交換
新車購入から7年半で初めてバッテリー交換をしました 購入価格は7800円。電圧はまだまだ平気でしたが、年数的に怖くなってきたので・・ 気にしないで使えば10年以上持つと思います。
定期点検&車検費用
年数 | 金額 | 点検以外の整備費用 |
2年目定期点検 | 約12000円 | なし |
3年目車検 | 112500円 | 冷却水4000円 下回り塗装5200円 ワイパー850円 |
4年目定期点検 | 10800円 | バッテリ液150円 |
5年目車検 | 105100円 | ブレーキフルード4120円 冷却水4000円 |
6年目定期点検 | 15400円 | ミッションオイル2350円 デフオイル1750円 |
7年目車検 | 105000円 | 冷却水4100円 ミッションオイル2313円 |
8年目定期点検 | 約13000円 | なし |
9年目車検 | 128530円 | ブレーキディスク交換工賃6800円 ブレーキホース交換工賃12700円 Vベルト7800円 発炎筒680円 |
点検整備・車検は毎回トヨタカローラのディーラーに頼んでいます。
通常の点検については、何も追加整備を頼まなければ12000円~13000円程度で済みます。
車検は5・7・9年目に45分で終了するハイパー車検にしています。この車検で追加整備をしなければ、10万円を切る金額になるかと思います。
スープラSZについて
1994年 当時18歳で自動車免許を取得し、新車でスープラを購入しました。購入の理由としては、とにかくスポーツカーでカッコイイ車がほしいの一言につきます。他に購入を考えた車としては、レビン・トレノ・MR2・スカイライン・シルビア・インテグラ等がありました。当時はターボ車の事などよく分からず、車の速さについてよく分かりませんでした。今の知識があって当時の年齢で現在と同じ価格帯の新車を買うとしたら、ランサーエボリューション・インプレッサWRX・フェアレディZなどが購入対象になっているかと思います。1994年当時は300万円で買える280馬力の新車は無かったのに・・・
スープラSZについてですが、この車はノンターボということで、加速感は余りありません。しかし外見のパッと見ではターボ車のRZ RZ-S GZと区別がつかないのがいい点です(発売開始~最初のMCまではホイールの色で見分けが可能・正面左側インタークーラーの有無で区別可能)。基本的にターボ車と同じボディなので重いですが、280馬力のターボエンジンを載せて走る事が前提となっている為かなりの剛性があります。NAのSZはパワーが不足している為、スピードを上げて走ってもきちんとコントロールすることができます。SZはNA車ですのでゼロヨンや最高速などはできないでしょうね、どちらかといえばドリフトやドレスアップ向きの車かと思います。ちなみにチューニング用のパーツとなるとターボ車に比べるとかなり少ないのが現実です。マフラーなどは各メーカーからありますが、NAチューンに必須なエキマニなどは探した限りではリコーレーシング(現・リコーワークス)しかありませんでした。ボルトオンターボは60万~、メカチューンでは100万以上かかるようです。ターボ化すれば、クラッチ交換なども必要となり、それだけのお金があれば最初からターボ車を選んだほうが安く上がります。やはりSZはスポーツカーに乗っているという気持ちを楽しみ割り切って走るのがベストかと思います。
スープラSZ対応のエキマニについて
以前、愛知県豊田市の方からエキマニについてのメールを頂きました。愛知県のアイメックというショップにエキマニがあるということです。その方のSZはコンピュータ&エキマニ(触媒無し)で実測258馬力出るそうです。費用は経費14万+19万とのことでバイクのような排気音がするそうです。
アイメックのHPはこちら→http://www.imec.co.jp
愛知のリコーワークス(旧リコーレーシング)にもNA用のエキマニがあります
リコーワークスのHPはこちら→http://www.ricohworks.com/
こちらのリコーワークスは、以前HPにエキマニの情報があったのですが、現在はなくなっています。
ボルトオンターボのメニューがあるエスプリのHPからNA用エキマニが販売されています。価格は168000円。
エスプリのHPはこちら→スーパーチューニング・エスプリ
スープラSZ対応のボルトオンターボについて
管理人のスープラがエスプリのターボキットを使用して現在ターボ化中です。
三重県のエスプリというショップで102万円のボルトオンターボがあります。400馬力を狙うそうです。
エスプリのHPはこちら→http://www.esprit.to
エスプリへ以下の質問をしてみました、ターボ化を考えている方は参考にしてください。
2002.9.6
タイトル:80スープラNAのターボ化について
平成6年式のSZを所有しいます
車両別エンジンチューンのページには102万とありますが
この掲示板で別な方の書き込みを見た所130万程度と見ました
30万の差は何が違うのでしょうか?
またパワーが450psまで上がるとNA車のクラッチは持ちませんよね?
同時交換になるんでしょうか?
当方宮城在住の為、仕事を休んで自ら車両を持ち込もうと考えています
作業にかかる日数なども教えて頂きたいです
お手数ですが回答よろしくお願いします。
エスプリより以下の回答がありました。
2002.9.8
まず、値段の違いは、タービンキットが、ウェストゲーターかアクチュエーターの違いです。
クラッチは乗り方もありますが、まず持たないと思いますので、ツインかトリプルで選んでください。
日数は、3週間程かかると思います。
代車はありますので、もしよろしければ、連絡下さい。
宜しくお願い致します。
気になる点があったので以下の追加質問をしました。
2002.9.8
回答ありがとうございます。
クラッチをツインかトリプルというと、どのメーカーの製品を使う事になりますか?
ターボ化と一緒にお願いした場合の価格も教えて頂けませんか?
足回りは強化しているんで問題ないと思うんですが、他に強化すべき部分があったら教えて下さい。
エスプリより以下の回答がありました。
2002.9.9
クラッチは、TRDがいいと思います。
ツインで、198、000円です。
あと 出来れば、ブレーキの強化も考えた方がいいと思います。
HKS九州のボルトオンターボセット エキマニ+タービン(GT2835)で378000円 エキマニのみで168000円。 タービンとエキマニのみの販売ですので、ガスケット・プラグ・燃調コントローラー・etc+セッティング工賃を加えたらそれなりの金額になるかと思われます
HKS九州のHPはこちら→http://www.hks-kyusyu.co.jp/
愛知県のガレージ八幡という店で、SZのボルトオンターボ(タービン・GT2835R)を68.5万円でやっているという情報を、愛知在住SZオーナーの方から頂きました。
この仕様だとノーマルのターボと同じ程度の馬力が出るようです、タービンやピストンを替えればもっといくでしょうね。3年位前にこの情報を知っていれば… (2000年1月28日)
追加情報 このポン付けターボで320馬力(ノーマル225馬力)まで上がり、191000円追加でインタークーラーが付けられる用です(2000年2月25日)
追加情報 59.8万円に価格変更になりました
ガレージ八幡のHPはこちら→http://voo.to/street_special/