赤旗読者通信のページ
2003年6月22日号


国保税の税率引き上げ提案

 6割の世帯、増税に

小矢部市は6月議会に国民健康保険税の税率引き上げを提案しました。改定案は次の通りです。


現在の税率 税率改定案
所得割 6.80% 所得割 7.50%
資産割 17.00% 資産割 10.00%
均等割 22,800 均等割 25,200
平等割 24,000 平等割 28,800


 

さらに、低所得者の均等割、平等割について現行の6割軽減、4割軽減を、それぞれ7割軽減、5割軽減に改善し、新たに2割軽減をもうけることにしています。

この結果、ほぼ年間所得が100万円から130万円程度までの世帯では税額が下がり、それ以上の世帯では負担増となります(世帯人員数によって変わります)。

小矢部市の国民健康保険世帯の平均である、年間所得220万円、固定資産税12万円、世帯人員数2人で計算しますと、現在の国保税額は21万7160円ですが、改訂後は23万1450円へ、1万4290円負担が増えます。

国保税の軽減制度の恩恵を受ける世帯数は全体の約4割、1911世帯で、残りの6割、2690世帯では国保税が増税になります。全体として1人あたり平均の国保税は、7万6955円から7万4799円へ、2156円低くなる計算です。

年間所得百数十万円の世帯に増税

国保が暮らしを圧迫

しかしここで問題なのは、いまでさえ不況で国保税の支払いが困難な世帯に、さらに負担を増やすことです。増税になるのは、世帯主の所得を含めた世帯員の所得を合計して100万円から130万円以上の世帯です。

これらの世帯がそんなに裕福な生活をしているでしょうか。このような世帯にも、10数万円の国保税がさらに数千円も高くされるのです。

社会保障として国に責任

もともと国保加入者には低所得者が多く、しかも事業主負担がないため、国が財政負担をすることが、法律上も義務づけられていました。ところが1984年度の国保改悪で国の負担割合が医療費の45%から38.5%へと引下げられました。これを元に戻さず、国保加入者の間でどれだけ負担割合をいじってみても、根本的な解決にはなりません。

りそな銀行に1兆円を超える財政資金を投入することから見れば、国が国民の半数近く占める国保加入者のために数千億円の財政出動をすることは、簡単なことではありませんか。


赤旗読者通信のページへ戻る

砂田喜昭のホームページへ戻る