うみ
青山さん、お風呂上がりのレスありがとうございます!
うっ、嬉しい(涙)
私はドラムに触ったことが一度もないのですが、青山さんの、あのきらきら
した音をたどっている時は、ほんとうに幸せな気分でいっぱいになります。
なかなか言葉では言い表せないのですが、なにものにもかえがたい時間を
過ごさせてもらっているような。
ああ、うまく言えないのがもどかしい……。
これって、まるでラブレターみたい?
いや、完璧にラブレターですね(笑)
達郎さんの今回のツアー初日を見た時は、自分が子供だったころの曲ばかりを、
当時とほとんど変わらないメンバーで聴けたことがまるで夢のようでした。
これまでは、朝昼晩、そして寝る前と、毎日欠かさずチェックしていましたが、
「ROMってる場合じゃないよ!」とのお言葉をいただきましたので、これから
は、たまにお邪魔させていただこうと思います。
というわけで、菅野さん、皆さん、よろしくお願いしまーす!
[2002年4月20日 23時21分31秒]
お名前: 管理人:すがの
>あおじゅん様、皆様
突然の、クイズ大会を楽しませていただいて、ありがとうございました。
下手な鉄砲、数撃ちゃ何とやらで、正解に近いとの評価をいただきましたが、
これで正解となると、納まらない人も、たくさんいらっしゃるでしょうし、
私も、管理人として、インサイダー疑惑を持たれたりするのも困るし・・・
というわけで、あおじゅん様には、1等賞品を次回に繰越ししていただき、
ぜひまた『第2回全国あおじゅん賞争奪クイズ大会』へのご出題をお願い
いたします。
[2002年4月20日 23時9分28秒]
お名前: コリス
はじめまして、やっとこさココヘたどり着けましたわ。ツアーお疲れ様です。JOYできいてたSPARKLEがそのまんま!聴けるなんて私は幸せ者ですわ。五月の大阪がまちどおしいです。三月に大阪、神戸といきましたが、長い!といわれてますが、そんなこと全然感じさせず、わたしには、アッというまでした。(他の人のライヴに行くと短く感じるのは達郎さんを基準に考えてしまうからなのかしら?)
[2002年4月20日 22時0分52秒]
お名前: あおじゅん
うみ >
ごめん!ごめん!忘れてたわ!
ぃぃらしゃ~い!
ロムってる場合」じゃぁないっすよ!
ここは、とにかく面白い!んですから毎日チェックしといてよ!
[2002年4月20日 21時43分37秒]
お名前: なべちゃん
皆様、お晩で~す
くぅ~っ!!はずしたかー!!
でも、青山先生から「いい!(笑)」のお言葉頂戴が何よりのプレゼントでした・・・なんて優等生(笑)
個人的には、びおらさんに私がプレゼントあげたいくらいです(笑)
私も鍛えねば!!・・・何をじゃ!?ふふふ・・・
[2002年4月20日 21時41分42秒]
お名前: あおじゅん 風呂上り
びおら>
そのくらいの事で削除するような、すがのっちじゃありませんよ!
正解者への贈りものは・・・?
すがのっちが一番近かったからなぁ~!青葉台商店街の商品券でも
あげようかな?
シロクマ >
当たらずとも・・・?
予感?がするって、そりゃぁ~出てくれたら面白いけど、
なかなかねぇ~~~~!切り出せないでしょ?ヤッパシ
天下の山下達郎氏だもん!
[2002年4月20日 21時38分51秒]
お名前: びおら
わっ! 真夜中に正解発表があったんですね~!
そっかあー! ナルホド・・・
決して、ウケ狙いではなかったんですよ。
(でも、マジでそう思った!って言ったら、そっちの方がモット問題ですかね・・笑)
「不適格な表現」として、管理人様に削除されてるかも、、、って内心ヒヤヒヤ
してたものですから・・・(>_<)
ところで、正解者への「特別なプレゼント」って、何だったんでしょう?
そっちも気になりますね。
[2002年4月20日 20時47分8秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
クイズの正解は,な~るほど…。 たしかに,達郎サンっぽいですね!(笑)
私の答えも「当たらずと言えども,遠からず。」だったようで…。
でもでも! な~んか!予感がするんですよ!
達郎サンって,「飛び入りゲスト」が得意ですよね! ポンタさんの時もそうだったし,
去年の「難波さん25周年記念ライブ」にもシークレット・ゲストだったし…。
もしかしたら! も~し~かし~た~ら? 6月の「東京STB139 スイートベイジル」に
『スペシャル・ゲスト』だったりして! 有り得ない とも 言い切れない? かも?
[2002年4月20日 20時12分48秒]
お名前: シャーミン
久しぶりにきてみたらすごい盛り上がり!!!!
初めましての方々はじめまして。青純のマネージャー?シャーミンです。
お久しぶりの方、お久しぶりです。お元気でしたでしょうか?
そして管理人様、お疲れ様ですというかありがとうございますというのか。。。
ツアーも折り返し地点となりました。
長い長いと思っていましたがここまできたらあっちゅうまに終わりそうですね。
体に気をつけて頑張ってくださいませ。
そしてここのみなさんで盛り上げてあげて下さいませ。ROMってるあなたも
たくさん参加して下さいね。暇になったらあたしもバンドでもやろっかな?
[2002年4月20日 12時0分43秒]
お名前: まさし
>青山さん
真夜中カキコお疲れさまです。
これで眠れなかった方々もおやすみになれることでしょう。
大反響のクイズ第一弾に続いて第二弾があるとすると、
また別枠が必要になっちゃいますね、すがのさん....(笑)
[2002年4月20日 4時12分21秒]
お名前: すーさん@歌丸はやめようかな
> 昨日は、良かったから 振りが大きくなっててどこかに引っかかったかもしれません!
そうですね、10インチ(?)タムのリムにひっかかったように見えました。
話はコロッと変わるんですが、昨日はタムがベードラの上にのってましたね。
前回('98-'99)も、そうでしたっけ?(スタンドで立ててた気がしたんですが)
で、ポン酒はお好き?(しつこい?)
[2002年4月20日 3時56分19秒]
お名前: あおじゅん お待たせ!
わりぃ~わりぃ~~!! すまん!勝手に問題だしておいてねぇ~!
しょうがない奴だ! ったくもぅ!
それでは、正解の発表です! が! まず全然違っていて面白すぎ
なカキコをしてくれてる方へ!
そういう発想は ウケ狙いでも なんでもウ ケれば、いいんですから
数打てば当たる人!とか、たま~に、の一言が受ける人!や 状況判断が
素早くチャンスは逃さない方なんだが、ハズレル事が怖くて、打率が
上がらない人! な~~んて 解るでしょ?
色々いらっしゃる訳でとても面白いけど・・・・・・! で、
そういう点からすると昨夜の本番のステージ上において、滅多に我々に向かって
何か言うなんて事の無い彼が発したのは・・・・
『 今日は キチャッテルわぁ~~~!! 』
と思わず絶賛のセリフが出たので私&コーキは(特に私)は はじめ
≪ 何? え? ≫ ,,,,
「 汚い? 」 ・・・・・・??
≪ぁ~~~あ、≫ ≪ バッチシ!って事?かぁ ≫
★ 一番 近かったのは すがの さんかな? でもみんないい線行ってたじゃん!
びおらさん とかシロクマ なべちゃん とかいいよ!!いい! (笑)
すーさん@べえすは歌丸 >
スティックなんかしょっちゅう 落としますよ!調子いい時でも悪い時でもね!
昨日は、良かったから 振りが大きくなっててどこかに引っかかったかもしれません!
[2002年4月20日 3時6分28秒]
お名前: jimmy
メアド残し忘れたので、もう一度です。
スミマセン。
[2002年4月20日 3時1分43秒]
お名前: うみ
菅野さん、皆さん、そして青山さん、はじめまして。
Part1の初めのほうから、皆さんの気合いの入った書き込み、
そしてあおじゅんさん直々のレスを、静かに、密かに大喜びしつつ
見守ってきましたが、ついに今日、我慢できずに初書き込みです。
遅ればせながら、「達郎さんの気になる一言クイズ」に参加します!
今日は仕事中、気もそぞろで「はたして、何て言ったのだろうか???」
と考えつつ、皆さんのスルドイ書き込みを読んでは唸っておりました。
いろいろ考えましたが……。
「今日は嬉しくって眠れそうにないなぁ!(満面の笑みで)」
はい。眠れないのは私です(笑)
でも、正解が何であれ、そんなに素晴らしい夜があったという
報告だけで、何だかとっても楽しい気持ちになりました。
25日のNHKホールには行くことができるのですが、今から
ちょっとドキドキしています。
青山さんも、お体をいたわりつつ、がんばってくださいね。
それではおやすみなさい。
[2002年4月20日 2時59分1秒]
お名前: jimmy
はじめてカキコする、青純さんファン歴21年の男です。
17,18とNHKホール行きました。
ただひとこと。最高でした。
さて、クイズの答えですが、これかな?
「青山、愛してるよ!」
正解の発表、楽しみにしてます。
これからもカキコさせていただきます。
[2002年4月20日 2時46分19秒]
お名前: あきぞう
青純さん、皆さん、こんばんは!
未だに「生・青純さん」見れなくて、ライヴに行かれた皆さんのカキコを
『いいなぁ~、羨ましい…』と思いながら拝見しております!(^^;
ところで、ボクも『タツローさんクイズ』参加しま~~~す。
「感動して、ち、ちびっちゃったよ…」
というのは如何ですか?(または「これライヴ盤にしようか?」とも思いましたが…)
>まさしさん
お久しぶりです!スネアのストレイナ-・スイッチの件ではお世話になりました!
まさしさんのアイデア、早速試したところもうバッチリっすよ!
お陰様で4"ブロンズは現在立派にボクのメイン・スネアに君臨しております!
ありがとうございました~~~~!
[2002年4月20日 1時49分17秒]
お名前: まさし
ほんとだ!!
[2002年4月20日 1時17分40秒]
お名前: けい
初めて動く達郎さんを拝見できるまで、あと2日と迫ってきたし、
おまけに、あおじゅんさんのクイズ・・・ホント、眠れませんわ・・・
「あ~、テレビカメラ入れとけばよかったなぁ~」
ははは・・・たぶん違いますね・・・私としては、そうしていただけると凄く嬉しいんだけど。
[2002年4月20日 1時16分53秒]
お名前: きのかわ みかん
すごい、まさしさんと1秒違いのカキコだ!!!
[2002年4月20日 1時15分7秒]
お名前: まさし
青山さ~ん、いつまで引っぱるんっすか?
眠れない人いっぱいいますよ、これ(笑)
[2002年4月20日 1時13分9秒]
お名前: きのかわ みかん
23年やってて初めてねえ~
50歳を目前にして出てくる言葉なのかなあ~
「これからもずっと一緒に頼むよ!体大事にしてよな」かな?
[2002年4月20日 1時13分8秒]
お名前: Toji
私は見てないのですが、察するに、、
「今日の演奏、一生忘れないよ」
なんてどうでしょう?
ネルソンの6月3日は行けることになりました。
楽しみです、、、
[2002年4月20日 1時6分4秒]
お名前: びおら
うーーん! 気になって眠れナイ!
あおじゅん様、罪なお人です。
こんな書き込みされたら、また行きたくなっちゃうじゃないですかあ!!
『達郎様のお言葉』クイズ
「内容が内容だけに・・」「本番中にあんな事を言ったことがない・・・」
と、言うことで、
「息子も興奮してる」
す・すみません! なんていうことを・・・
先、行っちゃってください!!
[2002年4月20日 0時39分21秒]
お名前: さいとー
またカキコします。いやー、盛り上がってますねー。
私の予想ですが、今回のライブはたぶん日本のライブ史に
残るような伝説ライブになるような気がするのです。
夜中を過ぎて思ったこと。
たぶん、達郎さんはこう言ったのではないでしょうか?
「今夜はオールナイト!!」
「5部までやるぞー!!」(いつもは2部(アンコール含めて)なので)
「リハでやった曲、全部やる!!」
以上です。おやすみなさい。
[2002年4月20日 0時3分16秒]
お名前: shima
あおじゅん様、はじめまして、コンサートお疲れ様です。
昨日はそんなによかったんですか?聞きたかったな~。
5月の大阪の時もその調子でお願いしますね。
あと、クイズの答えですが、「家のまりやに聞かせてやりたかったな~」ですか?
残りのコンサート終了まで風邪には気を付けて下さい。
[2002年4月19日 23時31分54秒]
お名前: ひざ小僧
あおじゅん様
昨日のNHK行きましたーーーっ!
す・す・す・凄すぎましたーーーっ!なんなんですか、アレ?
私などが「完成」云々を語れる立場ではありませんが、
僭越ながら言わせていただきますと、あのメンバー全員の
「一体感」、感服いたしました。
初日の厚木にも行きましたが(もちろんあの時も素晴らしかったん
ですけど)、あの日はまだ皆様、遠慮がちだったような気がします。
それがもぉーー、昨日はステージからガンガン来るパワーに、
完全に客席はヤラレてました。
「BOMBER」なんてタイトル通り、爆撃されちゃいました!
会場がNHKのためか、音も格段の違いでした。
乏しいボキャブラリーのせいで、この感動をうまく言葉に
出来ないのがもどかしいです。
このツアー、あと1年くらい続けていただきたいものです。
だって今回チケットの取れなかった全国の達郎ファン、
あおじゅんファンの方、まだまだたくさんいますから。
それが無理なら是非「JOY2」を!
あおじゅん様、マラソンで言えば折り返し地点、まだまだ
頑張って下さいね!とりあえず二日間お疲れ様でした!
さて「達郎様のお言葉」クイズですが、私も、
「オレ、このままここで死んでもいいよ~」とかなんとか
おっしゃったのではないかと思いますが、すでに書かれて
いらっしゃる方もいますので、意表をついて、
「今日のライブ、家族(まりやさん、娘さん、ご両親等)に
見せたかったナ~」・・・なんて。。
ご家族思いの達郎さんということで・・・。ハズレですね。。
早く答えが知りたいですー。
P.S. カチューシャしたあおじゅん、カワイかった~♪
[2002年4月19日 23時19分7秒]
お名前: すーさん@ぼくのべえすは「歌丸」
すみません。知らなくて、改行入れませんでした。
以後気を付けます。m(_ _)m
[2002年4月19日 22時49分34秒]
お名前: すーさん@べえすは「歌丸」
はじめまして!僕も、昨日のNHKへ行ったクチです。達郎さんはじめ皆さん、なんだかすごく熱かったですよね!一緒に行った友達も、帰りに「達郎さんってあんな熱い人だったの?」ってビックリしてました。もちろん感動して帰ってくれたんですよ。
昨日は、初の一回席だったので、青純さんがスティック落とすとこ始めて見ました。(^^)見ていて、一瞬ひやりとしましたが、さすが!何ごともなかったように、そのまま演奏は続きましたね。(当たり前なんでしょうけど、感動しました>プロを誉めるなんて、恐れ多い…、失礼しました)
青純さんは、日本酒は好きですか?もし飲んで下さるなら、5/21のサンプラザに持って行きます。
さて、タツロウさんの発言ですが、「今日はこのまま朝までやり続けようか?」ではないですか?六本木のピットインでのライブが、達郎さんの脳裏に甦ったような気がしました。
まだまだツアーは続きますが、元気に乗り切って下さいね。では。
[2002年4月19日 22時47分13秒]
お名前: ヒコ
とっても気になりますね!
「来年もやるしかないな!」or「アオジュン、コーキ、来年もやるからよろしく頼むぞ!」
違うでしょうね、たぶん。当たってたらうれしいけど!
かなり希望的予想でした。
[2002年4月19日 21時37分35秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
朝から,ず~~~~っと考えて,出た答えは…。
「バンド,最高! オレも,『Nelson』に入る! 今度の名古屋からレギュラーね!」
だったりして…。
正解だったらスゴイけど,まさかネ…。(笑)
[2002年4月19日 21時12分1秒]
お名前: りさと
こんばんは!いつ来てもここは盛り上がってますね。
私も あおじゅんさまの問題に答えるためやって参りました。
「これからは毎年ライブやろう」ではないでしょうか。
26日のNHK楽しみです!
[2002年4月19日 20時28分38秒]
お名前: かんちゃん
こんにちは
あおじゅん先生の問題、頭を悩ませますね~
会場がNHKだけに、
『ライブをテレビで生中継したら「利家とまつ」より視聴率とるよな~』
というのは、いかが!?
[2002年4月19日 18時37分1秒]
お名前: さいとー
皆様、いろいろと考えているようですね。
私が考えていたのは
「もう、死んでもいい!!」でしたが、
さっきカキコされてしまったので、飲み物を取りに行った時の
ことなので、
「これが日本酒だったら、ビール掛けならぬ、日本酒掛けだ!!」
な~んて、言ったのではないでしょうか?
[2002年4月19日 18時4分11秒]
お名前: なべちゃん
青山先生、管理人様、皆様こんにちは~
う~ん!!みなさんに先に答えを言われちゃったぁ~(笑)
残り物に福があることを信じて・・・
答え:「世界征服できるぞ!俺達!!」
当たって下さい!(^人^)
[2002年4月19日 15時14分57秒]
お名前: 管理人:すがの
>あおじゅん様
NHK2DAYS お疲れ様でした。
『達郎さんのお言葉』クイズの締切はいつまででしょうか?
「内容が内容だけに・・」って、私もとても気になります。
以前、「完成の域に達している」と言われたそうですから、今回はさらに
上のレベルの発言かと思いますので、
「パーフェクトだよ、パーフェクト!」
「あと10年はライブをやるぞ!」
「これならライブDVDが出せる!」
「追加公演をあと10回やるからよろしく」
多分大外れでしょうが、早く答えを知りたい・・・
[2002年4月19日 13時39分13秒]
お名前: ミケ
あおじゅんさん、みなさん、こんにちは。
昨日、そんなによかったんだ~~~! 行かれた方、うらやましいです。
で、クイズの答えですが…
うーん、うーん、
「涙出そうだよ」
なんて…。そんなこと言わないかな、達郎さんは。
[2002年4月19日 11時19分22秒]
お名前: ゆみこ
きっと「死んでもいいよーーーっ(^^;)」じゃないですか??
ははは・・間違ってもそんなぶっそうな事いわないですよね・・ごめんなさい。。
また来ます。。
ちなみに5月12日(日)大阪・・また行きます・・日曜だけど6時30分なんですよねーー
開演・・間違いないですかーー6時だったりして・・心配です。。笑。。
[2002年4月19日 11時2分26秒]
お名前: ひろ@高気圧
あおじゅん様っ!
きのうはステキでしたよ~~!
達郎さんのお言葉・・?
「内容が内容だけに・・。。。」って、妙に気になります・・が。
ずばり、「セクシー!」でしょ?
↑ 違ってたらハズカシ・・!
[2002年4月19日 9時47分7秒]
お名前: ひでまる
あおじゅん先生お疲れ様です。
先生のドラミングに憧れ、遠ぉ~い目標に掲げ日々練習に励んでおります。
例のタツロー首相のお言葉は、
「今夜がJOY2に決まりね」というような内容じゃないですか?
ライブに行けなかった僕は、早くJOY#2の発売を待ち焦がれるばかりです。
家にあるJOY#1は、聞きすぎで擦り切れ気味です
半永久的と云われるCDにも、一応寿命があるらしいですね
もう一枚予備で買っておいた方がいいかなぁ(笑)
[2002年4月19日 9時40分40秒]
お名前: はつねの父
こんにちは、あおじゅん様、みなさん。
2週間ほどまえに漸く、PlayStation2 と MISIA の2002年ツアーDVDを手に入れ、
初めて、動く青山さんを拝見しました(^^;)。いやぁ、こんなに食い入るように
ドラマーをみたのは実は初めてのことで。ドラムスってのは、派手なもんだと
いう印象がつよかったんですけど、背筋を伸ばし、両手をきっちりきめて、
実にシンプルで、無駄が無いんですね。楽器って、どんな物も、最後は
無駄の無い動きへと到達するわけですね。納得です。
さて、あおじゅん様からよりのクイズですが、思い切って次のものを答えと!。
「もう、今日で引退してもいい!!くらいすばらしかった!!」
なんて・・・^^;
[2002年4月19日 9時38分58秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさんお疲れ様です!
あおじゅんさんからのクイズへの回答で~す。
僕だったらボーカルさんから「最高に気持ちいいよ~」とか「最高に楽しいよ~」とか
言われるととってもうれしくなっちゃいます。
いかがでしょう あおじゅんさん?
5/1~3名古屋まで待ちきれな~い!!!
[2002年4月19日 9時1分59秒]
お名前: あおじゅん 昨日は最高の出来
みなさ~~~~~ん!! あおじゅんで~~っす!
昨日のライブはタツロー氏本人言ってたように、私的にも一番!でしたね!
だって,タツロー氏が途中で飲み物をとりに私の近くにきて何やら私&コーキに言って
たんですけど、なかなか聞き取れなかったんですが、最後に分かったんです!
何て 言ったと思います? 23年間やってきて本番中にあんな事をタツロー氏は
言った事などありませんでしたから、一瞬 「え!」って感じになったんでしけど
内容が内容なだけに・・・・・・・。。。。
何と言ったか? その言葉をズバリ!当てた人には私から特別プレゼント
あげちゃいますよ! ほんと!うそじゃない!
とまぁ、ここまでカキコしてこれからまた ねま~~す!
眠いんだけど変に興奮がさめないみたいでチョクチョク起きてトイレに行き
ついでに掲示板巡りをちょっとやってたんです。
[2002年4月19日 7時53分41秒]
お名前: けい
初めておじゃまいたします。
昨日、一足先に、「あおじゅん様 み~つけ!」にカキコした、けい と申します。
ドラムについては、全くの無知なのに、なぜか、あおじゅんさんに惚れてしまった
若葉マークのファンですが、宜しくお願いします。
み~つけ!のコーナーで、近藤房之助さんのお名前があったのでビックリしました。
ついこの間、ずーっと前から生で拝見したかった房さんのライヴに行ってきたばかり
だったのですが、なんと、あおじゅんさんとセッションされていたとは!
そのアルバム、早速ネットで購入しようと思っています。
紹介してくださった、でーひーさん、まさしさん、ありがとうございます。
そして、この企画立案者である、なべちゃんさん、菅野さん、感謝してます。
さぁ、憧れのあおじゅんさんを拝見できる日が近づいてきました~!
22日のアクトシティへ行きます。
3階からでは声が届くかな?
テレパシー送りますから、あおじゅんさん、ちゃーんと受け取ってくださいね!
[2002年4月18日 22時43分16秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
『あおじゅん様,見~つけ!』のsite は,すんごいですね。
最初は,「アレと,コレと,あと…」ってカンジだったのに,みなさんのカキコを読んでる
うちに,私も「負けないぞ!」と,CD棚を物色してました!(笑)
いや~,出てくる出てくる…。それに,これが懐かしいんですよね~。
何年も聞いてなかったCD達に「ゴメンナサイ!」ってカンジで,今,聴いてます。
このCDを買った時は,こんなコトがあったな~,とか想い出しちゃったりしながら…。
いや~,すご~く嬉しいです!!! この企画を立案された なべちゃんサン と,
Siteを立ち上げて頂いた すがのサンに あらためて,大感謝です!
さてさて,青山さんのカキコによると,達郎サンのライブも,今が『旬!』のようですね。
今から,ますます楽しみデス。 あ! 「掛け声」は何にしよう…?
[2002年4月18日 20時28分3秒]
お名前: ピエロ
あおじゅん様へ
NHKお疲れ様でございましたぁ。私、2階席からあなた様を食い入るようにずーーっと見て
おりました。達郎さまもさることながら、あおじゅん様のPOWERあふれるプレーをこの目で
堪能しよーーと♪とてもステキでした。
帰りには出待ちしてゼヒ、にと用意した「紀州のはちみつ梅」とサイン帳を持って
うろうろとしておりましたが、とうとう搬入口?がみつからず午後11時過ぎまで待ちましたが
とうとうあきらめてトボトボと帰ってきた次第ですぅ。。。。残念っ!!
あたりは暗く(当たり前か)(笑)人っ子一人と居なくなった会場を後にしたのでございます。
今度こそ?ゼヒゼヒ・・・はちみつ梅渡したいなぁ・・・・・。ホント美味しいんだから♪
今日のあおじゅん様はキマってましたねっ☆最高~~~でしたよ。
1番カッコよかったのは、達郎さんのMCから唄の始めに入るまでの間にあおじゅん様は
ドラムをたたかれてて、両手がふさがっているのをスタッフの人に顔を吹いて貰ってたトコが
最高にカッコよかったぁ~~~~~!(キャァーー)思い出すだけでも・・・。ルンルン。
今度こそ?5月の中野サンプラザではぜったぁ~~~いに「梅」を渡しますので
受け取って下さいませ~~~♪
あっそうそう。あおじゅん様を出待ちしてましたら(名前忘れた~)(爆)
ワイルドワンズの人に会っちゃいましたぁ。「誰待ってンの?」みたいな不思議な顔を
されておりました。
ネルソンも、もうネツトで注文して買いましたよっ♪今日はサイコーーでした。
ありがとうございました。
今度は「中野」だぁーーーーー!!おやすみなさい。
[2002年4月18日 2時31分55秒]
お名前: なべちゃん
NHKお疲れさまでした~
明日も行っちゃってくださ~い!
[2002年4月18日 2時1分45秒]
お名前: あおじゅんNHK戻り
ぁ~~~~あ~ ッと、NHKでの初日を終えて帰宅したのが1時間位前でした!
今日も、シッカリ、バッチリ、タップリ!
やりましたよぉ~~!
明日もまた、頑張っていきますので、見に来る人居たら
『 あ・お・じゅ~~~ん!い・い・ぞぉ=====!!!!』
とか何とか言って盛り上げてくださいね!?
ウチラは声援のひとつで グゥ~~~~ンと盛り上がってしまう
正直な人の集まりなんですよ!
[2002年4月18日 1時39分38秒]
お名前: MAO太郎
はじめまして。
音楽は最近、目覚めたばかりです。音質(トーン)の違いが今までわからなっかたのです。アレックス師は
MISIAのコンサート、MISIAのメンバー紹介で知ったわけです。自己紹介(笑い)であれれ、控えめな
dsじゃないかと驚きました。実際昨年のライブビデオでの師を観ていても派手なフォーマンスをやらない。
これぞ理知的なdsと感服していました。リズム隊として仕切として冷静な演奏。師はきっとIQも高いと推察
しています。5月名古屋ネルソンライブを楽しみにしています。
[2002年4月17日 2時49分52秒]
お名前: なべちゃん@腰抜けた!!
んがぁーーーーーっ!!!
「先生、み~っけ!」採用されちゃったぁー!!
ゆみこさん、あきぞうさん、まさしさん、kuniさんレスありがとうございますぅー!
そして管理人様ぁ~~~~~~~ぁ・・・涙涙の新コーナーありがとうございます!
実は、提案カキコの後、恥ずかしくなっちゃって、ちょっと恐くて
こちらに来るのためらってました(^^; まじで・・・(笑)
でも、感激っす!(;_;)ウルウル
これから「あっち」に行ってきま~す\(^o^)/
[2002年4月14日 12時8分14秒]
お名前: 管理人:すがの
URL
なべちゃんさんの『先生、みーっけ!』企画については、私も何とかあおじゅん様の
隠れた名演を知りたいと思って思案していたところです。
この掲示板にお書き込みいただくとなると、ちょっと気軽にとはいかないと思います
し、あおじゅん様もどちらかと言えば、過去をふり返らないタイプのようですので、別
コーナー『あおじゅん様 見~つけ!』を別途立ち上げました。
上記URLから入れますので、『毒を食らわば皿まで』という方々は、ぜひご参加ください。
[2002年4月13日 23時48分23秒]
お名前: kuniびっくり
>なべちゃん良かったね~企画採用!!
菅野さん、粋な事してくれましたね。
今気づいた。
あっちにもカキコしないと。
[2002年4月13日 23時16分58秒]
お名前: kuni
>まさしさん
お久しぶりです。
今回のツアーは行かれたのですか?
私の感想としては、もう成熟されたすばらしいコンサートに思えました。
200分なんて、あっと言う間ですね。
他のコンサートでは2時間でも中だるみを感じる事があるんですけど
達郎さんに関しては全くありませんでした。
あの演出は、すべて御大が考えているのでしょうか?
御大&メンバーさんには、まだまだがんばってもらいたい、そんな感じです。
止むこと無きリスナーからの要望(^^♪
[2002年4月13日 23時13分19秒]
お名前: まさし
ど~も~。おひさしぶりです。
気がついたら1ヶ月ROMっちゃってました。
初めての皆様、私以前青山氏のローディーを勤めさせていただいておりました、まさしと申します。
宜しくお願いいたします。
達郎さんツアーへの絶賛の嵐、すごいものがありますね~~。
皆様のカキコを読んでいると以前連れて行っていただいた前々回のツアーの事を色々思い出しちゃいます。
サンプラザの本番でちょこっと叩かせてもらったこととか......。
達郎さんのツアーは音響スタッフもばっちりなので、ステージ上どこへ行ってもバランスがいいんです。
私の本番中の居場所は、広規さんのアンプ(もちろんマーシャル)の真裏だったんですが
そんな音響的には地獄(青純&広規ファンにとっては天国?)のような場所でもやたら気持ちよかったですね~~。
ところで私的「先生、み~っけ!」は、大貫妙子さんの「スライス オブ ライフ」に入っている「人魚と水夫」。
このアルバムで総理のプレイするのはこの1曲のみ(あとはユキヒロさん)。
私が「師匠の演奏で好きな曲を5曲選びなさい」と言われたら、この「人魚と水夫」ははずせません!!
[2002年4月13日 22時46分43秒]
お名前: あきぞう
なべちゃんさん>
『先生、み~っけ!』企画(笑)ボクものらせて頂きま~~~す。
ザ・スクェアの話題(ロックーン)が出たところで、ボクが青純さんを初めて聴いた曲として
思い出深い作品をご紹介致します。
「Melody Book/安藤まさひろ」これの「チャーリ-&アイドル」という曲です。
安藤さんのアルバムにはその次の「Melody Go Round」というアルバムにも1曲だけ参加されてます。
当時、インストのフュージョンものばかり聴いてたボクにとって、
『先生』のシンプルなドラミングには“頭を金槌で叩かれた”思いがしました!
(他があまりにも叩きまくリの「これでもか!」奏法(?)ばっかりだったので…)
駄レス失礼致しました(^^;
[2002年4月13日 22時10分59秒]
お名前: ゆみこ
>ところで、ゆみこさんの好きなシンガーって誰ですか?
>青純さんは色んな方とご一緒されているので、青純ファンの人達も
>完全には追いきれていないんじゃないでしょうか...どうですか!?みなさ~ん
なべちゃんさん
おほめの言葉ありがとうございます。なんかうれしいです。
そうですねー・・男女問わず明るい感じのPOPSを唄っている方なら・・でも結構
80年代が多いかもしれません・・あの頃って打ち込み(あんまりこの表現好きじゃ
ない・・)も少なくてドラムといえばドラムの音だったじゃないですか・・
そうじゃない時代が長く続いたのは悲しい事です。
最近はまた見なおされてますけど・・当然といえば当然よね!だって打ち込みの曲に名曲
は少ないじゃないですか・・(気のせい??)
私が好きなのはスタジオの演奏でも演奏している人の息が感じられる演奏・・
それはバラードだけではありません。
例えば(長くなってごめんなさい・・)坪倉唯子(おどるポンポコリンの人・・笑)
さんの「Lovin’you」というアルバムの中の「TAXI Driver」という
曲(古くないけど・・すごく古い・・笑)の青山さんのプレイ・・大好きです。
ホントウにスゴイ演奏!ハイハットの表情がすごい!!
(元は亜蘭知子さんのアップテンポな名曲ですよね・・神保さんが演奏してたような
気がしましたが・・それをミディアムスローにして・・もうとろけそうな名演です・・ハイ)
それにEPOさんのミニアルバム「JOEPO~1981KHz」のテーマ曲・・
まさに青山さーーん!それから「う・わ・さ・に・な・り・た・い」の「夜の寝息」
~「OnSundays」のメドレーとか・・兎に角!青山さんのお陰でどれだけ
曲が生き生きとしてくるか・・言葉では言い表せません!
新しメの方??は皆さん御存知だと思いますので古め(失礼・・)の方の作品で
青山さんの名演があればまた書き込みます。
「安部恭弘(当時)」さんのあの曲とか・・あーーー沢山ありますぅ・・こまった!
「ばれりーな」は青山バラードの最高傑作だよねっ!・・書きすぎたーーーごめんなさい!
[2002年4月13日 22時8分51秒]
お名前: なべちゃん
失礼!!
「鬼ごっこ」じゃないよ!!「隠れんぼ」だよ!!!
タイトル変更・・・「先生、み~っけ!」
なんか恥ずかしくなってきた・・・(T_T)
[2002年4月13日 1時27分54秒]
お名前: なべちゃん
ゆみこさん、こんばんはー
なんと見事な表現でしょ!「魔法のファウンデーション」・・・
わたくし的には、ずっぽりはまりました!
ところで、ゆみこさんの好きなシンガーって誰ですか?
青純さんは色んな方とご一緒されているので、青純ファンの人達も
完全には追いきれていないんじゃないでしょうか...どうですか!?みなさ~ん
そ・こ・で、、、、、、
「青純おにごっこ」しませんかーーー!?鬼はもちろん青山先生、しかも鬼専門(^^;
自分が見つけた青純クレジットを、超当たり前の達郎さんから、むか~しのから、何でもありで。
私は陽さんのお陰で遊佐さんを知り、陽さんお勧めのCD買ったりしてとても為になってます。ありがと~
ってな訳で、わたくしは、以前にもカキコしましたが、
「ザ・スクエア」での、たぶん(笑)、唯一の参加アルバム【ロックーン】をご紹介。
これ、CDで買えるんですよ、今。在庫も豊富みたいですよ。
「青純鬼ごっこ~先生み~っけた!」・・・ダメっすか?これ・・・(^^;
[2002年4月13日 1時24分5秒]
お名前: ゆみこ
すみません・・ドラムについて質問をするように書いておきながら「他の」質問してしまいました。ぼーっとしているんです私・・ごめんなさい!
[2002年4月13日 0時8分58秒]
お名前: ゆみこ
はじめておじゃましまーす!
青山さん・・はじめまして!好きなシンガーのメンバークレジットに必ずといっていいほど
登場するあなたの名前・・そしてどの曲もみんな素敵にドレスアップしていて・・
青山さんは化粧品(こんな例えでごめんなさい・・)でいえば魔法のファウンデーション・・
そんな感じです。
達郎さんの大阪公演にお邪魔してきました・・素晴らしかったです。
ドラムの事・・特に演奏技法の事は良くわかりませんが・・ひとつだけ質問があります。
達郎さんはライブでどうしてホーンセクションを使わないのですか?
変な質問でごめんなさい・・。
いろんな理由があるような・・ないような・・ちょっとだけ興味があって・・・・。
私が吹奏楽をやっていたからかもしれないのですが・・アルバムでホーンセクションがはいって
いる曲結構あるしなぁ・・なんてちょっと思ったので・・。
これからもお身体に気を付けて頑張ってくださいネ!
それではおやすみなさい・・また来ます。
[2002年4月13日 0時3分55秒]
お名前: うってぃ
青山さんお疲れ様です!
お疲れの所アドバイスまでして頂いて、涙がちょちょぎれる思いです。
やっぱり一つだけに特化するのは、良くないんですね・・・
これからは、右手もちゃんとやります!あと、足も・・・
でも、仕事で残業が続くと練習時間を減らしちゃうんですよね・・・言い訳にしか、ならないんですが・・・
とにかく頑張って、練習は続けようと思います。
実は、日曜日はライブです。
こんな中途半端で、ステージに立つのはお客さんに申し訳ないですが・・・
[2002年4月12日 12時3分14秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
今日,「ドラマガ」の5月号が届いてました。 パラパラと眺めてたら 「ン?」
ナント!SONORの広告は「青山さん じゃ,あ~りませんか!」
それも「ミュージシャン」っぽくって(笑),カッコイイ♪
青山さん,つかの間の「お休み」も明日で終わりですね。 お疲れサマです。
もう,皆さんのカキコで,今回のライブのスゴサが伝わってきます。
ましてや,青山さんご本人のお墨付き!となれば! いや~,NHKホールが楽しみデス。
後半戦,頑張って下さい!
[2002年4月11日 22時35分9秒]
お名前: あおじゅん
びおら >
ぁあ~~、あの時声かけてくれたのがあなただったんですねぇ~!
出マチって言うんだぁ?オモロイ用語ああいうの。
そりゃぁ~、タツローのサインの順番が目の前に迫ってたら、どうしようもないよね!?
でも、なんとなく前の方に女性が居たのは覚えてるよ!
「 でも 私の本命はあなたよ!」って思ってたら、
ふつぅ――そっちに行くべよ! ・・・・・・ ナ~ンちゃってね
でも、もしそうだったら状況が理解できるから、またすぐに同じ
順番の所に戻してあげたのに・・・・・。
たかの >
そうなんだよねぇ~!私、口パクパクしちゃうんですよ!だから自分の映像を見るの
って好きじゃないんだぁ~!
気合? ぅ~~ん そうなのかなぁ~?
録音の仕事の時にドラムだけのバランスをミキサーが立ち上げてる時なんか、もう!
それは やばいくらいの 雄叫び&うなり&へタすりゃぁ、よがり声!が聞こえて
きちゃって、すぐに「やめてくれ!消してそれ!」って言うけど、無理!ドラムのどこかの
マイクで拾っちゃってるから・・・・・。
ミケ >
3月の頃と、今現在とでは、かな~~りちがってきてるよ!
もう、バンド!!って感じが一層増して、演奏内容がまず、すっごく良い!
って自分で言うのも何だけど、全体の事だからね!
土岐さんのソロなんかマジヤバイ!くらい凄いし、
リズム隊は、どうやってもくっついて離れない!スッポンみたいだよ! (笑)
[2002年4月11日 17時47分38秒]
お名前: ひでまる
あおじゅん先生お疲れ様です。
残りのツアーも引き続きがんばってください。
ボンゾの話題沸騰中ですが、世田谷の「ぼんぞらーめん」や
松戸の「ポーカロ麺」って、どなたか行ったことありますか?
もしかして将来「…ラーメン」とか出来るんでしょうかね。
すみません非常にくだらない話題で失礼しました。
[2002年4月11日 10時2分57秒]
お名前: 陽
URL
<あおじゅんさん>
>リムショットもできるだけ大きくて「カン!」の成分が一番デカイ音がする
>場所にスティックを寝かせて叩いてるよ! いまでも。
うっ。コレすごい参考になります、ありがとうございます。
実はこないだライヴした音源聴いていて、クローズドリムの音が
結構埋もれちゃってるなー、と気づいたんです。
スネアの大事なポイントがぼやけて、なんだか
「この時ドラマー何やってたっけ…?」って印象のパートになっていました(汗)
音色の好みばっか追及するんじゃなく、ヌケてるか、も大事なんだなぁと反省!
>ゲーセンのドラマー気分で遊べるやつでしょ?
そうです、それが「ドラムマニア」ですが、僕もアレはどうもダメなんです。
ゲーセンはうるさいので肝心の音がちゃんと聞こえなかったりするし。
そもそもあの上から音符もどきが流れてくるのがあかん!
ドラム譜ならもうちっと叩ける…かもしれないのに!(嘘っぽい)
正確なら強弱なんてどうでもヨシってのもあかん!音楽じゃない(笑)
まぁドラマー気分を味わうためのゲームということで。
ですが、ドラムとはまた違う「和太鼓のゲーム」で「太鼓の達人」というのがあるんです。
ほんとに単純に打面とフチショット(?)の2種類のみ。
ゲームと割り切れる感があって、こっちは僕、馴染めました(笑)なかなか楽しいですヨ。
<kuniさん>
Zepは僕も少しずつ聴いてます。
ボンゾすげぇー
あんた足痙攣してないか…?という感じです(笑)
ただ連打がすごい、てのもありますがそれ以前にあの雰囲気、音色、音圧はなんじゃぁ~
先人達はやはり偉大です…精進精進!
[2002年4月11日 1時27分30秒]
お名前: こやまっち
URL
あおじゅん登場予告 リーチ って!!
おもしろすぎ!(爆・爆)朝は結構、、ちょろっと見に来てたんだけどなぁ、、、
山下さんはチケットは撃沈したんだけど、STBは行きますよ~♪(6/3)
嫁さんと、結婚記念日(1ヶ月遅れ)のお祝いもかねてです!
楽しみにしていまぁす!
[2002年4月11日 0時47分19秒]
お名前: kuni
>なべちゃん
ZEPは買いなさい(^^♪
ボンゾのドラムは、凄いのなんのってあ~~た。
ラディックのビスタライト、シングルタム。
ベードラはカスタネットのようと当時言われていました。
青山さんのバラードもカッコイイけど。
ボンゾのLIVE音源のブルースドラミングなんてあ~~~たⅡ
鳥肌出ますよ、ホント。
[2002年4月10日 21時19分25秒]
お名前: なべちゃん
おかえりなさ~い
しっかし、パワフルですね...朝の7時前に起きるなんて!
なんていうか、青山先生のカキコもパワフルですよね!?
とてもとても40過ぎには見えません。
口調(?)もそうですが、内容も。
大好きなんですねぇ、音楽が、ドラムが...熱いですよね。
俺が女なら放ってはおかないところです。見つめられて、リムショットを一発...
そんだけでメロっちゃう自信あり・・・
な~んて、ついついふざけてしまいます。ごめんなさい・・・でもホント
今日、ツェッペリンのCDを借りてきました。恥ずかしながら初めて聞きます。
先生が衝撃を受けた【ブラック・ドック】を聞いてみたくて...
[2002年4月10日 20時39分45秒]
お名前: あおじゅん
連続カキコの登場であります!
今日はなんで,こんなに寒いんだろうか?
さいとー >
なんと!仙台の初日の最前列で見てたんだってェ~?でも私の演奏姿は
あまり,見えなかったけど、CANDYとか良かったってぇ~?
嬉しい事言ってくれちゃってからに、もぅ、憎いニクイ!
今回は、タツロー氏がリハーサルの時から『久々に今回は、コンパクトでいいから
コーキ!ソロやってよ!』とツアーも15本消化してきましたが、数本前には
ドラマーの私もあそこで紹介される事になったんですよ!
だって、そこ以外は私の紹介無いし,どうせなら!と私も、コーキもいっしょに
してもらう事にしたんです。
[2002年4月10日 19時31分1秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさん> お疲れ様で~す!ハードなスケジュールな上に毎回濃い演奏をしてらっしゃる
みたいで、お身体大丈夫ですか?お元気そうで安心しました。
ドラムのゲームは、僕もDランクでした・・・。その時はちょっぴりショックだったのですが、
あおじゅんさんのDランクをお聞きして、今は逆にうれしい感じです!その時周りにいた友達に
僕も「これはドラミングじゃない!」って言ってました・・・。
ミーシャのDVDについて
ちょっと前にここの掲示板で話題になってましたが、遅ればせながら、感想です。
2002は素晴らしいですね。なんかベストテイク集みたいです。
前回と今回の「everything」を聞き比べして感じるのですが、今回のは明らかにバンドに
なってました。しかも、何十年も活動していてこの曲を飽きるほど演奏しつくしているように
音が一体になってました。前回の「everything」をみて、この曲をグルーブさせるのは
やはり不可能なのかなぁという思いがあったのですが、僕の思い違いでした。今回のは
明らかにグルーブしてますねぇ。さすが!としかいいようがありません。
僕は5月3DAYS(名古屋)にうかがいま~す!楽しみです!がんばってください!
ついつい長くなってしまいました。すいません・・・。
[2002年4月10日 18時58分51秒]
お名前: kuni
おかえりなさい>青山師
皆さん首を長~~~~~くして、お待ちしておりました。
ほんの少しの休息ですね。
次に向けて養生してくださいませ。
そして全国のfanの方々へ沢山の感動を与えてくださいネ。
皆さんしっかりと受け止めてくれるはずです!
コーキさんとのバトルも最高でした。
所々に「JOY」のフレーズ入れてましたね~(^^♪
そうそう、ドラムセットなんですけど。MISIAツアーの時と
色が違うような(茶系に見えました)ど~なんでござんしょ?。
あれ?福岡は恐怖の飛行機ですか^_^;)
お~~~怖。
[2002年4月10日 18時38分20秒]
お名前: あおじゅん
はぃ!お待たせしました。
変な時間に起きてしまう癖がついちゃったなぁ~!
陽 >
君、うまい事言うね! たしかにリムショットって変った演奏タイプだよなぁ~!
でも、これがまた結構深~~ぃのよね!
私は、スネアの音量とかバスドラの音圧が若い頃から「親の仇みたいに」プッシュ
してたドアマーなので当然、リムショットもできるだけ大きくて「カン!」の成分
が一番デカイ音がする場所にスティックを寝かせて叩いてるよ! いまでも。
ゲーセンのドラマー気分で遊べるやつでしょ?何年か前、旅先の空いてる店で初めてトライ
しましたんですよ!でも、点数は何点だったと思いますか?・・・・・・・・・。。
ランクがうまい方から A,B.C.D.E の順だった気ガしますが、私の結果は
D ランクだったもんネェ~~~。
でもあれってドラミングじゃないっしょ?!負け惜しみじゃないけど、だって
視覚に入って来る波形をライン上で正確に打てばマルガもらえるんだもん!
音楽的じゃないって 事がわかっただけで充分でしたよ!!
うってぃー >
ぅ~~んとねぇ~、利き手じゃない方を鍛えるのは多いにけっこうな事だけど、
ドラムセットではどっちも使うわけだから、あまりにも 左手だけ!って気合が
入りすぎても効果はあまり期待できないかもよ!?
始めてから6年だっけぇ?まだまだ平気のへっちゃらですよ。
あなたが、それだけの気持ちがあって,実践が伴えば・・・!
[2002年4月10日 16時44分42秒]
お名前: ミケ
こんにちは。
あおじゅんさん、お疲れさまです。次は福岡ですね!
Nelsonのベイジル、チケットゲットしました。うれしいです。
楽しみにしています~~!
達郎さんのライブは3月にサンプラザで見ただけなので、
あれからさらにバンドのみなさんのテンションも上がっているのでしょうね。
あ~、もう一回みたいです。
[2002年4月10日 14時1分3秒]
お名前: さいとー
再度カキコします。あおじゅんさんがせっかく登場すると
予告しているのに、誰も来ないのかな・・・。
私は山形県酒田市に住んでいるので、パラサイトツアーに
はいけませんけど、あおじゅんさん、私もNelson Magicの
CD買いましたよ!
[2002年4月10日 13時51分34秒]
お名前: さいとー
仙台1日目に行ってきました。最前列だったのですが、青山さんの姿は少ししか見えず、でもズドーンと
響いてくるドラムの音は頭蓋骨まで震えてしびれました。達郎さんの初期の曲でも(例えばCANDY
とか)が青山さん、伊藤さん、難波さんの手にかかるとこんなに素晴らしい曲に聞こえるのかと、発見と
驚きと感動のコンサートでした。青山さんと伊藤広規さんのインプロビゼーション、サイコーでしたよ!!
JOYのメリーゴーラウンドを彷彿させる、いやそれ以上の演奏でした!!この後も体調に気をつけて頑張ってください!
[2002年4月10日 9時13分47秒]
お名前: あおじゅん登場予告 リーチ
今ネボケめの 朝 チョイ見です!午後また きま~す!
[2002年4月10日 6時39分47秒]
お名前: 陽
URL
<たかのさん>
クローズドリムショットの音って、ドラムやらない人にはすごく不思議に聞こえる
みたいですね。僕も何度か「あれどこを叩いてるの?」とか聞かれた事あります。
手の当て方とか、棒の位置とか変えて…イイ音出せるとめっちゃ気持ちいいですよね。
オープンリムでハードなサウンド出すのとは別種の快感が!(笑)
>「小太鼓のワク叩いてんだよ。盆踊りの太鼓のカカカッカというやつみたいな。」
でもそれで正しいですよね!(笑)小太鼓だし。ワクだし(笑)
読んでて思い出したんですけど、今ゲームセンターに有る「太鼓の達人」っていうゲーム面白いですよ。
「ドラムマニア」は自分が左利きセットで普段叩いてる事とかがあってあまりプレイしたこと無いんですけど、
「達人」はすごいシンプルで、打面叩くのとフチ叩くの(これはまさにリムショット!(笑))
の2種類で、初めてプレイしても結構燃えることが出来ました(笑)
ドラムやらない人でもとっつきやすいのでは?
[2002年4月9日 3時37分31秒]
お名前: たかの
私も仙台2days行って来ました。
たぶん、6日の晩、びおらさんの前をリュックサックを背負ったあおじゅん師匠が
通りすがったとき、近所に私もおりました(笑)。
たぶん、こちらが3人くらい後でしょう。
私も「おつかれさまでしたー」という業界挨拶しかできず、残念でした。
6日は6列目から、7日は2階から双眼鏡を持ち込み、華麗なプレイを堪能させていただきました。
あおじゅん師匠のファンでなければ、達郎コンサートをもっと純粋に楽しめたかも(笑)。
ま、十分楽しませていただきましたので異存はございません。
一夜明けた月曜は安物のドラムセットの前に陣取り、気分だけ「青山純」と化して、
シンバル2枚叩きや、スネアと一緒にタム叩きをやって喜んでました。
見ていた人に笑われました。(ペーパードラマーなもので)
ところで、質問です。
あおじゅん師匠は、ここ一発のフィルのところなんかで、口をぱくぱく動かしておられるようですが、
あれってフィルのフレーズなどを「タンタストトトン」などと一緒に歌ってるんでしょうか、
それとも、「うりゃ、どりゃそりゃっ」などと気合いを入れておられるのでしょうか。
そういえば、楽器などをやらない連れがリムショットの音を聞いて、
「あれ何たたいてんの?」と素朴なギモンをかましてました。
私の答え;
「小太鼓のワク叩いてんだよ。盆踊りの太鼓のカカカッカというやつみたいな。」
自分で言っていて恥ずかしくなってしまいました。
[2002年4月9日 0時23分17秒]
お名前: kuni
はい、行ってきました仙台2日目。
初日は結構後ろでしたが、本日は8列目。
いや~~(またか^_^;)きのうとは違うぞ~この感じ。
青山さんのバスドラが私のボディを打つべし!打つべし!(あしたのジョーより)
コーキさんのベースも来る来る。マーシャル2段重ねなんて久々見たなあ。
ハンパじゃないですよホント。
とにかく、聴いてちょうだい、見てちょうだい。>皆様
以上報告させていただきます。これで伝わりますか?
[2002年4月8日 23時29分34秒]
お名前: けいぽん
はじめまして。
私も昨晩、宮城県民会館にいってた者です。いや、すっごいコンサートでした。
前回私が達郎さんのコンサートに行ったのは、16年前、14歳の時でした。
友人に誘われていったのですが、そのころ聞いていた好きな曲は大抵青山さんが演奏されていて、コドモながらに「なんだかわかんないけど、すごい演奏だ!」と思ったのをおぼえております。
こんなオトナになってもそれは同じで、16年ぶりにお姿を拝見し、そしてあまりの気持ちいい演奏と、懐かしい曲の数々に思わず、気絶しそうになりました。
次回はあまり間をおかずにコンサートに参加することにします。
すてきなコンサートをありがとうございました。
[2002年4月8日 14時49分9秒]
お名前: びおら 出マチ顛末
すみません、もう少しカキコさせて下さい。
かなり興奮状態の私です。。。お許しを。
コンサート終了後、青純さん目当てで、出マチをしたんです!
「1列に並んでください」と、係りの人に誘導されるまま、待っていましたら、
達郎さんが現れ、本当にみんなにサインして下さるんですよ!!
あと2,3人で私の番!という時、ナント!私の横をスーッと、青純さんが
通りかかるじゃありませんか!
(あ、待って!私の本命はあなたよ!)
と心の中で叫んだものの、達郎さんを目の前にして、しかも係りの人が見守る中
整然とサイン会が行われている状態では、列からはみ出る訳にもいかず、
「あおじゅんさ~ん、お疲れさまでしたあ」と叫ぶのがヤットで、
「あ、ど~も~」と答えてくださった青純さん。
達郎さんからサインをいただき、すぐ追っかけたのですが、お姿を見つける
ことは出来ませんでした。
寒さがさらに身にしみた瞬間でした。。。。
青純さん、とてもお疲れのご様子、そうですよね・・・3時間半の長丁場ですもの。
汗を拭きながらも、余裕の表情で演奏されてましたが、疲労感たるもの相当なもの
だと思います。
達郎さんにしても、そうです。丁寧にサインと握手のサービス。
凄いスーパーオジサンです。
本当にお疲れさまでした!これからのツアーも、お体に気をつけて
頑張ってください。
みなさん、長々と書き込みすみませんでした。
[2002年4月7日 22時28分25秒]
お名前: びおら
桜が満開の仙台でしたが、この日は、あまりの寒さにウールのセーターを
取りにホテルに戻った、と達郎さんもおっしゃってたように、とても寒い
日でした。
しかしながら、会場は当然のごとく熱気ムンムン!
何たって、お母さんが仙台出身、しかもこの日は達郎さん結婚20周年!
盛り上がらない訳がナイッ!!
なかなか地元を離れてまで、コンサートに行ける環境にない私にとっては、
4月6日が唯一のコンサート日和。
全身全霊で達郎ワールドに浸って参りました。
いやあ~~、感想はkuniさんが下にカキコしている通りデスヨ!
凄いのなんのって、「百聞は一見にしかず」
これからの方、大いに期待して下さい。
青純さんの華麗なるプレイ、身を乗り出して見つめていました。
シンバルの扱いが、特に印象に残っています。
ただただ酔いしれるばかりでした。
青純さんが大きく、大きく見えたステージでしたね。
kuniさん、お隣のひろ@高気圧さん、プレゼント渡せて良かったですね。
2日目のレポもお願いしますね。
そうそう、コーキさんの手拍子って、手をもんでません?(笑)
[2002年4月7日 21時43分49秒]
お名前: なべちゃん
青山先生!kuniさん!びおらさん!
おーつかれさまでーーーす!!
凄そうですね!!
2日目、まーたまたはじけてくださーい!!
先生のウェディングドレス姿がみたーーーーーーーーい!!・・・3度だなんて・・・
[2002年4月7日 14時38分12秒]
お名前: kuni
も~~~~~~~~~最高!!!!!!
いやいやネタバレになるといけませんから
詳しくは書きませんが。
皆さん最高のパフォーマンスを聴かせてくれました。
ホント凄い事になってます。
達郎氏MCもおもしろいし、曲の遊びも最高。
今から行かれる人、期待してね。
青山師はお色なおしが3回だったかな、披露宴状態。
汗だくになってましたよ。
日曜日も行きます!
[2002年4月7日 1時23分7秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
今頃「宮城県民会館」は,kuniさん,びおらサン,(お隣の)ひろ@高気圧さん達の
熱気! と 余韻! でスゴイことになってるでしょうね~。
今日,達郎サンのファンクラブから,会報「春号」が届きました。
内容は,達郎サンのインタビューがギッチリ! それに,リハーサルの写真も!
もちろん,青山さんも沢山写ってましたよ!(結構,デカく!)
>ふくっちサン,タカさん 他,チケットが買えなかった皆さん
やはり「山下達郎オフィシャルファンクラブ」への入会が確実だと思います。
「お一人様,必ず一公演!」ってコトで,「チケット優先販売」の特典がありますからね。
私も,その恩恵に与り,今回も「2列目」の席をゲット! 出来ました。
まぁ,年会費(5,000円)は必要だし,次のライブがいつなのか分かりませんが(笑),
年4回の会報も読めるし,絶対にお得! オススメです。
でも,その「特典」を利用して購入したチケットを,オークションに懸けた「哀しいヒト」が,
発覚したしたそうです。 多分,純粋なファンではなく,「そのスジの業者」でしょう。
当然ですが,「除名」されるようです。 困ったモノです…。
[2002年4月6日 22時44分46秒]
お名前: kuni
>びおらさん
盛り上がりましょうね。
私明日は19列目の端なんで、遠いですが。
精一杯の応援をしま~す。
達郎さんでは無く違う方向を見ているのが私です(^_^)v
びおらさんもかな?^_^;)
[2002年4月5日 22時33分44秒]
お名前: びおら
おばんですっ!
いよいよ明日は、杜の都仙台でのコンサート。
今週は仕事が手につきませんでした。
明日はもっと大変なことになっていることでしょう(笑)
kuniさん、私、盛岡から駆けつけるからね。
盛り上がりましょう!
[2002年4月5日 21時57分39秒]
お名前: masa氣
皆さんこんにちは、あおやま先生お疲れ様です。
5月の札幌楽しみにしてます!!
ひさびさのカキコです。数日前近所のリサイクルショップを覗くとなんと!
ソナーのスネアDS-1405ML¥50,000-で出てました!
こんな地方でソナーの中古なんて! 実際アマバンドのLIVE見に行ってもソナーには
お目に掛からないもので、目が釘づけ。で、この価格はどうでしょう?
音はどうでしょう? この場で皆様からアドバイスを、と思っていましたが、
昨日、試奏させてもらう様頼みに行きましたが、あっさり「だめです!」との事。
ヘッドも中古張ってあるのに、そのくらいのサービスしてくれよ!と思いつつも
結局買って来ました。(買ったのカイッ!!)
弱いんですよ、こーいうやつ(笑) 明日にはなくなっていた、とか考えるとね・・・。
本当はスチールが欲しかったけど、まずは使ってみようと思います。
[2002年4月5日 12時58分14秒]
お名前: kuni
こんにちは~。
さ~明日からは、いよいよ私の地元仙台公演です。
桜も満開コンサートは全開!
地元&遠征の人いらっしゃいますか?
盛りあがっていきましょーね。
ん~楽しみ。
[2002年4月5日 12時52分10秒]
お名前: 管理人:すがの
鹿児島遠征が終わられたと思ったら、昨日、今日と新潟、週末は仙台と、移動するだけでも
大変なのに、3時間強もドラムを叩き続けることができるのは、やはり常人ではないですよね。
昔、PONTAが若かりし頃『赤い鳥』のドラマー募集に応募する前に、ドラムの練習ではなく、
徹底的に体作りに励んでから、臨んだところ、大勢の応募者がいたにもかかわらず、PONTAが
叩き終わると、後に何人も残して、そこで審査が終了してPONTAに決定したという逸話を何か
で読んだ記憶があります。
あおじゅん様も、天賦の才と、不断の努力があってこそ、トップで君臨できるんだと思いま
す。ツアーも5月16日中野の追加公演も含めてあと22本。ちょうど3分の1が終わったところ。
Nelsonもあと5回あります。お体に気をつけて、ますますのご活躍を期待しています。
[2002年4月3日 13時5分23秒]
お名前: うってぃー
今書き込みを見たんですが、青山さんお疲れ様でした!
始めまして!北海道でバンドをやってる者です!
またちょくちょく来るんで、よろしくお願いします!
[2002年4月2日 22時29分16秒]
お名前: うってぃー
>あきどっぐさん
アドバイスありがとうございます!
今日も、ひたすら4分音符でした、なかなか8分には進めませんが、地道にやっていきます。
ところで、左手ばっかりやってるんですが、右手もやった方がいいですかねえ?
僕的には、左手が右手に追い着いてからやろうと思ってるんですが・・・
追い着くのはいつになることやら・・・
[2002年4月2日 22時26分16秒]
お名前: kindo
あおじゅんさん、お疲れ様でした。
この前のライブ(広島公演)の興奮が蘇って参りました。
あおじゅんさんに先日のタツローさんのライブで初めて出会った私は
皆さんのような豊富な知識がなくお恥ずかしいのですが
持ち前の図々しさでカキコさせていただいております(笑)
私もドラムをやってるのでついどのライブでもドラムの人に注目してしまうんですが
今回はもうすぐ自分のライブがあるということもあってか、
曲の終わり方がすごく気になって仕方ありませんでした。
どの曲もついつい似たような終わり方になってしまうんですよね。
ライブを見ていたらタツローさんが手を上げてから終わりになるという
パターンがとても多かったような気がします。
終わりまでの回数がどの曲も完璧に決まっているんじゃないかと勝手に想像してたので
なんだか「いかにもバンド」っていう感じがして親近感が沸きました。
あー、またあおじゅんさんのステージ見にいきたいです。
地元から出れないのでぜひ次に広島に来られる時は見に行きたいと思います。
頑張ってください!!
[2002年3月30日 23時52分9秒]
お名前: kuni
>青山師
おかえりなさいませ。
体調、いかがでしょうか?
ダイエットツアー^_^;も中盤、来週は仙台でお待ち申し上げておりますm(__)m
「JOY2」良いですねえ、「JOY」には仙台の音源が多いので期待大です。
本日は「Nelson Magic」と一緒にドラムを楽しんだ私(^_^)v
「Our Music」と「Lesson#1」が気持ちよかった~。
[2002年3月30日 20時25分59秒]
お名前: なべちゃん
おかえりなさ~~~~~~~~い!!!
なんか凄い内容のツアーみたいですね!!
自信をもって、プレーヤー自ら言うんですから、その言葉だけで洗脳されそうです!
6/3ネルソン、楽しみにしてま~す
[2002年3月30日 19時39分27秒]
お名前: ひろ@高気圧
おっかえっりなさ~~~いいっっ!!!
あおじゅんさん!体調も良さそうですね!
ライブも順調にいってるみたいで、よかった、よかった!
「JOY-2」は、本当に、心から待ち望んでいます。
実現したら嬉しいなあ・・。。
来週は、「杜の都」に、行きますからね!
どうか、ゆっくり休んで、ご家族とリラックスして下さい!
ステージで、元気なお顔を見せて下さいね!
[2002年3月30日 19時4分0秒]
お名前: あおじゅん
みなさんのカキコを見る前に得意の カキコをしてしまったけど
みんな ミーシャのDVDとかベスト版の話題が中心のようですね!
そう言えば、忘れてました!
もぅ、出てしまった物は過去なので、私はチェックぐらいはしますけど、あまり
聴こうとはしないんです!
その最中は大騒ぎしてますけど、どんどんと、次なる場面が待ち受けていている状況なので、
そういう物に「すがってしまいがちな私」には、テンポ良く進んでくれてた方が、いい演奏
が続けられる気がするんですよ!
でも、この掲示板のおかげで、自分が気付かなかったいいところや いまいちのところ
とかが、見えてくるので、時間があればここに来て、みんなと一緒に話するのも、
これ また一つの セッシッンなり!! ってもんです。
[2002年3月30日 18時30分38秒]
お名前: あおじゅん 旅戻りのカキコ
み・み・み・みなさ~~~~~~ん!!
帰ってきたんです! 長旅から たったいま!!!
ぁ~~~~ぁ~~~~あ~・・・・。
疲れまくったです!
それにしても、最近の公演時間が 3時間15分から25分という長さに落ち着いて
きたみたいで、それに慣れてきている私達も マジ!怖い!!
し !しっかし! 今回、23年目にして最高のグルーブを生んでいる曲がたくさん
あるんです! とにかく!凄いんです!
あれも!あの曲も!それに なんと!あれまでもが! 素晴らしい出来で安定した快感
を生みまくてるので、毎回、自然と盛り上がるようになってるみたいですから、
これも、長年のチームワーク!いやいや!
これは まさに バンド! の音だと思ってますよ!
個人個人が素晴らしい演奏家でありながら、看板を中心に団体戦での勝利を目指す!
という方向性が出るのも、これまた!タツローマジック!です。
今回も、またどうせ知らないうちにマルチが回っていて、気が付くと JOY2なんて
話になる事を今から期待しちゃってるくらいですからねぇ~~~~~~!!!
[2002年3月30日 18時20分15秒]
お名前: そなの助
スタジオレコーディングの「果てなく続くストーリー」は江口信夫さんですよね!
昔はソナーのユーザーだったような気が?「ユーミン」のツアーの最初の頃とか・・
唄伴命の私としては青山さんと同じように好きなドラマーの一人です。
[2002年3月30日 13時24分22秒]
お名前: あきどっぐ
5/3 NELSONSUPERPROJECT 名古屋 チケット無事ゲットできました~!
やった!これで5/1、5/2山下大将、そして5/3NELSON、3日連続あおじゅんさん見れる!
とっても待ち遠しい・・・・。
それまでは、MISIAのDVDであおじゅんワールドに慣れておこうっと!
うってぃさん>あおじゅんさんも言ってた通り、4分→8分→16分→32分やるといいですよ。
もちろん右手も左手も。最初はやはり左手不自然ですが、根気よくねばっこく続けましょう。
これが、先日聞き出しちゃった、あおじゅんさんのマル秘のトレーニング方法なんですよ。
僕も毎日やってます!お互いがんばりましょう!
[2002年3月30日 10時32分48秒]
お名前: なべちゃん
皆様、こんばんはー
>タカさん
ミーシャのDVD、いいですよぉ~!!
青山先生が演奏されているのは今回(2002)のと、その前(2001)のと2つです。
今回は、青山先生がいっぱい映ってます。
カメラアングルと先生の位置が見事にいい感じで、ミーシャの後ろに
ちょこちょこ顔出してます(笑) ミーシャ見ないで画面の端に注目です!(MISIAゴメンね・・・)
よーく見てると、結構手の動きが分かりますよー
16分の2連が左手のダブルストロークだったり(まるで両手のような音のバランス!)
リムショットなんかを見ると、イスやスネアの高さが分かったり、
右手16ビートの腕の動きが分かったり、音もとてもクリアで、ハイハット、スネア、
ライドその他全てハッキリ聞こえてとっても為になります。買っちゃいましょう!(笑)
>ふくっちさん
「果てなく・・・」のライヴバージョン!!よろしいですよね~っ!!
先生の雷鳴のような32分のタム!!右から左へ流れるのを聞いていると
乗物酔になっちゃうような感じです(笑)
ちなみに、スタジオ版の「果てなく・・・」は青山先生ではありません。
と、先生ご本人がおっしゃっておりました。自分も最初勘違いしました。
先生には「まだまだ甘いよ~!!」って言われました・・・(;_:)
でもあの演奏、青山先生っぽいですよねぇ???「っぽい」ってどんなのよ・・(笑)
>青山先生!!!
ミーシャのDVDの中で一番好きなのは、先生がお気に入りだからという影響大ですが、
【lalala】です。というのは、まじ、行っちゃいそうなセクシーハイハットと
そして何よりスネアの16分の4連です。「タタタタ」です。分かっていただけると思います。
別に普通の「タタタタ」というフレーズです。が、強さがメゾピアノかピアノくらいなんです。
それが、すごいツブが立っててクリアーで繊細で気持ちいいんです!!
自分はよく「キュン♪となる」、と表現しますが、今回のはこの「タタタタ」で
キュン♪となりました。
あれは、多分ヘッドの中央を叩いているんだと思うのですが、どうですか???
ヘッドの中央であれだけ繊細な音を出せることに一番感動しました。
まさか打ち込みじゃないっすよねーーー!?
ズドーン!!やスコーン!!の「パワフル先生」のイメージが吹っ飛びました!!
是非是非!!この点について、先生のコメントをーーーーーっ!!!
>皆様
長文失礼いたしましたm(_ _)m
[2002年3月30日 0時18分49秒]
お名前: ふくっち
MISIAのGreatestHitsげっとしました。
果てなく続くストーリー、Live版だったんだぁ!得した気分。もち
ろんドラムはあおじゅん氏。カッコイイですねぇ。後半タムを回し
まくっておられ、例えは悪いですが、打ち上げ花火が連発された
様な華やかさを感じてお聴きいたしました。日本的な華かもー。
CDシングルのスタジオ版はクレジットが見あたりませんが1曲目
はあおじゅんさんですよね? ビッグバンド版は神保さんらしい?の
ですが。
Everythingはあいかわらずプログラム?の様ですが、シングルCD版
より音源が進化したのかな?一瞬生身の人が演奏してるんじゃない
のか?みたいな錯覚をしてしまいます。最近の機材の進歩には恐れ入っ
ちゃうなぁ。でもどうせなら生ドラの方がイイかもー。
[2002年3月29日 21時55分50秒]
お名前: うってぃー
URL
皆さん、こんばんわ!
また遊びに来ました。
実は今までドラムの練習をしてたんですが、ちょっと質問です。
いつも、質問ばかりで申し訳ないんですが、
過去の書き込みを見ると結構ドラマーの方が多い様なので・・・
僕は、左手が極端に弱いんですが、(スティックのブレ、動きが悪い等)
皆さんは、利き手じゃない方の練習は、どのように行っていますか?
僕は、とりあえずテンポ80ぐらいで、叩き方を気にしながら、左手だけで4分音符をひたすらやってるだけなんですが・・・
やっぱり変な癖がついてるようで、意識しながらゆっくりやってるうちはまだ良いんですが、
ちょっと、8分音符や、テンポを早くして、意識が行き届かなくなると、すぐブレてしまうんですよ・・・
よくよく見比べると、なんとなく右手と手首の動きが違うような気もするし・・・
やっぱり、ひたすらゆっくりやって、良い動きを癖付けるしか無いんですかね・・・
何か効果的な、練習方なんぞあれば、誰かこの若輩者に教えてもらえませんか?
6年もドラムやってて、今更直すのって難しいんですかね・・・?
あと、僕は会社の寮に住んでるんで、普段は練習台を叩いてるんですが、
自宅でドラムを叩ける人って少ないと思うんですが、皆さんはどのように練習をしてますか?
ホントに質問ばかりで申し訳ありません・・・
[2002年3月28日 23時0分34秒]
お名前: ひでまる
皆さんこんにちは
チャカカーンの「feel~」は確かにやばすぎると思います。(笑)
蛇足ですが、確か沼澤さんだったかなぁ、チャカのアルバム(ツアーだったのかなぁ)に参加したんですよね。
そこらの事情は詳しくないので僕の勘違いかもしれませんが。
それって凄いですよね。
[2002年3月28日 10時10分5秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
「年度末の月末」なもので,なかなか「HMV」に行けな~い!
でもね,コレが「一般のオジサン(中間管理職)」の現実で~す!(泣)
とか何とか言って,昼休みに「MISIA 2002」を買って来ましたよ!
詳細の「感想&分析&考察」は,週末に…。(笑)
>陽さん
っつーコトで,「CD探し」は,週末のオタノシミですね…。(^^;)
あ,そうそう! 青山さんのオススメ盤!「チャカ・カーン&ジョン・ロビンソン」の
「FEEL FOR YOU」は,聴きましたか?
青山さんが『ジョン・ロビンソンは,ヤバイですよ!』と表現された1枚です。
コレって,マジに,スゴイですヨ!
[2002年3月27日 23時1分56秒]
お名前: 陽
URL
<はつねの父さん>
それいいですね(笑)青純掲示板オフなんてあったらものすごい盛り上がりそうですね(笑)
前半スタジオで遊び、後半は飲み会、とか。
でもドラマーばっかりでスタジオ入っても1台しか無かったら面白くないかな? (^_^;)
ミーシャDVD、今月のドラマガにあったスティーヴ・ジョーダンのDVDともども
買ってしまいたい…!ぐあぁぁ~出費が(笑)
<kindoさん>
初めまして~よろしくお願いします。
達郎さんライヴの感動、深かったご様子!僕も最近CDをじっくり聴いています。
kindoさんの感想読んでいて、すごく行ってみたくなってきましたよ…!
<シロクマさん>
小川美潮サンのCDは確かになかなか見つかりませんね。
素晴らしい作品ばかりなので、もっと世に広まって欲しいと思ってるミュージシャンです。
「ウレシイノモト」の10曲目…どれどれおおっ!「人と星の間」ではないですか!
ほんとだ、まさしさんのクレジットが!他に佐藤一憲さん、梶原茂実さんという方が
Perc.でクレジットされていますね。
この曲、もうイントロでやられます。絡み合う深~い音の塊に、胸を直撃されますよ!
今も聴いてます(笑)最近ハマリっぱなし。
遊佐未森サンですと、青純ファン的にはやはり「空耳の丘」次いで「HOPE」でしょうか。
「HOPE」収録の「夏草の線路」のイントロの力強さ、繊細さには脱帽です。完璧…!
タムの鳴らし方、ロールの綺麗さなど、今もずっと追い求めてるプレイです。
<うってぃーさん>
「青山さんの一番好きなプレイ」ですが、上記の「HOPE」中の「夏草の線路」「雪溶けの前に」あたりは
外せない所です。「雪溶け」では青純さんの一人ツィンドラムが!左右に聞こえるHHのアクセントが絶妙です。
<まさしさん他アドバイスを下さった皆さん>
日曜に、ついにライヴ終わりました。カヴァーバンドなのですが、今までにないすごい充実感
が得られました~。ミスはしまくったのですが、とにかく演奏していて楽しかったです。
なんだかそれに尽きます(笑)
2週間程前から、青純掲示板でアドバイスをたくさん頂きつつ、
夢中でスタジオに入っていた甲斐がありました~。
録音聴いてみて、自分でも納得な音が出せていました。う、嬉しい。
…が!ライヴ終わって例のメイプル4インチをバラし、フルメンテしていた所…
いくつも新発見が!胴の基音はG3と判明、裏表ヘッドをオクターブチューニングしてみたら…
なんじゃこりゃぁぁぁぁ!(笑)
ど、どうやらライヴやって一段落どころか、さらにドラム熱が加速しそうなこの頃です(笑)
[2002年3月27日 17時32分10秒]
お名前: はつねの父
あおじゅん様、皆様こんにちは。
#いまだ練習開始できていない不良中年です。m(__)m
Nelson Super Project のライブが31日から受け付け開始(東京・STB139)ですね。
いまとんな場所か調べてみたら、なかなかよさげなライブハウスじゃないですか。
かみさんと娘つれて、見に行こうかな、と考えてたりして・・。
#5月半ばが結婚記念日でもあるし・・^^;
加えて、ここへ書き込んでいる関東周辺組みで、1テーブル占拠しちゃうのも
とってもいいことかも?(笑)
[2002年3月27日 17時11分32秒]
お名前: タカ♪ Part3初カキコ!!
なべちゃんさん>
今、CMでミーシャDVDの宣伝やってますよねぇ?
そこでちょっとドラムに注目して聴いてたんですが、
「人間がこういうドラミングも叩けるの!?」ってものすごくビックリしました!!
恐るべし、、、青山純さん、、、(-_-;)
DVDを見る環境がないんですが、この際買い揃えよっかな~なんて思ったほどですf(^_^;)
うってぃーさん>
初めまして!ボクも北海道ですよん♪ドラム歴8カ月でまだまだヘタクソです!(笑)
これから、よろしくお願いしま~すo(^o^)o
ボクの好きな「青山純さんのプレイ」はですねぇ、
た~くさんあって迷いますが、敢えて1つ挙げると(前にも挙げましたが)、
松本孝弘さんによるRock'n Roll Standard Club Band『Rock'n Roll Standard Club』のアルバムに入っている、
『SUNSET』(GARY MOORE)での青山純さんのプレイです!
ボクはこういうドラミングに憧れますp(^o^)q
すごくスマートなドラミングです♪
曲もすごくいい曲なんですよ♪
管理人:菅野さん>
Part3突入おめでとうございます!
「1←2」に比べて「2→3」のペース、ものすごく早いですねf(^_^;)
こういう場を提供してくださって、
ものすごく感謝しています!
くれぐれも体調には気をつけてくださいねp(^o^)q
[2002年3月27日 4時57分49秒]
お名前: うってぃー
URL
青山さん、皆さんはじめまして!
僕は北海道のアマチュアバンドで、ドラムを叩いています。
うちのバンドは主に、オリジナルとB’zのコピーをやってます。
B’zをやるのに、青山さんは、避けて通れないでしょう!と思い探してたら、ここを見つけました。
見つけて、びっくり!なんと青山さん本人も書き込みをしてるんですね!
過去の書き込みも色々見させてもらいましたが、気さくな人柄に、感激してました。
因みに、僕が好きな青山さんのプレイは、B’zの稲葉さんのソロアルバム「マグマ」の14曲目の「愛無き道」でのプレイです。
もう、最高っス!
そういえば、過去の書き込みで「Love Me・・・」について書いてありましたが、うちのバンドもあの曲は、ライブでやりました!
全然叩けなかったですけど・・・
あのテンポで、片手でハイハットを3連で刻むのは、俺には無理っス!
そして、あんなフィルを考えるのも無理っス!
なんで、あんなカッチョえーフレーズが思い浮かぶんだろう・・・
ところで、皆さんのなかの青山さんの一番好きなプレイってなんですか?
それと、青山さんに質問なんですが、「この曲をやると良いゾ!」って感じの練習曲みたいな物があれば、教えていただけませんか?
それでは!長々と失礼しました。
また、遊びに来させていただきます。
[2002年3月26日 17時33分45秒]
お名前: なべちゃん
先生!先生!青山せんせ~!!
見ましたよぉ!!ミーシャツアー2002DVD!!
先生ご自身のお気に入りだけあって【lalala】はいいですねぇー!
あの、超セクスィーなハイハットには悩殺されました
ちょうどあの日のライヴに行っていて【lalala】の時は場内異様な雰囲気に包まれたので
とても記憶に残っていました。
もー、ネルソンマジックといいミーシャDVDといい、最近「青純漬け」!!
今夜、も一回見ようっと!
[2002年3月26日 16時38分35秒]
お名前: kindo
管理人様,皆様はじめまして。
広島に住んでおりますkindoと申します。
先日初めてタツローさんのライブを見に行きました。
一言で言えない感動を無理矢理言葉にすると
「本物はすごい」
今まで見たライブの中でもっとも感動しました。
賛辞の言葉を書き始めると止まらないのであえてやめときます。
ここの来られる皆さん同じ思いでしょうね♪
達郎さんの溢れ出る才能とファンを大切にされるお人柄と共に
感動したのはあおじゅんさんのドラミングでした・・。
お名前は存じておりましたがプレイを拝見するのは初めてでした。
あの美しい音にしばし呆然、そして感動の嵐でした。
私は最近10ン年ぶりにバンドを再開しまして、今ライブに向けて練習中ですが
叩く人が素晴らしいとこうも楽器の音が違うんだなあ・・と感動しておりました。
帰ってからマッハでパソコンを立ち上げ
「青山純」で検索、ヒットしたのがこちらのサイトでした。
まさにさっきいらしたあおじゅんさんがカキコなさっているとは驚きでした。
昔はパンフレット見て動かぬミュージシャンを眺めつつため息・・
ミュージシャンとは遠い遠い存在でした。
この掲示板に来させていただきあおじゅんさんがすごく身近に感じます。
ネットってすごいよなあ・・と感動しています。
また遊びに来させていただきます。
WM菅野様、頑張ってくださいね。
[2002年3月25日 21時47分31秒]
お名前: そなの助
kuniさん
情報ありがとうございます・・
早速チェックしてきましたが・・・紹介されているアルバムより
古いものだと思います。
国分さんのCDは「Steps」以降は持っているのですが・・
あおじゅんさんがプレイしている1st(と思われるもの?)がどうしても
いい音で聴きたいんです・・(哀願)
レーベルは「air」だったと思います。。
再発されない限りは入手困難ですよね・・多分・・。。
また宜しくお願い致します。
>そなの助さん
友里恵さんの公式HPをURLに入れましたから、
そちらへお問い合わせすればOKかも。
[2002年3月25日 12時57分50秒]
お名前: なべちゃん
皆様、最初にごめんなさい・・・
「ロックーン」・・・シロクマさんと二人だけで盛り上がっておりますm(_ _)m
そこで反省・・・LPで、あのユーミンがスクエアのメンバー全員を「精神分析」しているのでご紹介しますね。
22年前の青山先生をユーミンはこう語っています・・・
『すごく”アーティスト”って感じの人。最初はちょっと、とっつきにくかったけれど、
打ち解けてみれば、やっぱり音楽が死ぬ程好きな好青年。』
だそうで~す!!
どうですか?ちょっとはお楽しみいただけましたでしょうか???
やっぱり、青山先生は好青年だったのです!!・・・メガネかけてます・・・
ところで、ユーミンの談話をこの場に載せて著作権とかなんとか難しいこと、ありませんよねぇ???(^^;
[2002年3月25日 0時47分19秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
今日の午後,「遊佐未森さん」と「小川美潮さん」を探しに,近所のCD屋さんをウロウロ…。
結局,全然見つからん!(怒&泣)
興味深いのは,「ウレシイノモト」の10曲目に「まさしサン」がPerc.で参加というコト!
やはり,明日は「HMV」だ~!
>陽さん
>やはり一発で青純さんだとわかる素晴らしいものです。
そうですよね。 青山さんが「ジョン・ロビンソンさん」に反応しちゃうように,青山さんの
タイコも『私は,ココにいますよー!』って聴こえるから,私等も反応しちゃいますよね!
アノ,スネアの「カン」+「ダスッ」,BDの「デッ」,HHのキレ&ハネッ! なら…,ネ?
>なべちゃんサン
「ロックーン」は,「初回生産限定・紙ジャケット仕様」ですから,是非「一家に1枚!」
コレクションに追加して,聴きまくりましょう!
さてさて,今日「達郎サン・ライブ」のチケットが届きました。あと1ヶ月です!
楽しみで~す。 自慢して,ゴメンナサイ…。
[2002年3月24日 23時11分32秒]
お名前: kuni
URL
>そなの助さん
友里恵さんの公式HPをURLに入れましたから、
そちらへお問い合わせすればOKかも。
明日神戸参戦の方は盛り上がってくださいね~
[2002年3月24日 17時33分35秒]
お名前: そなの助
達郎さんのステージでバックグラウンドヴォーカルを担当していらっしゃる「国分友里恵さん」
のファーストアルバムを探しています。CD化されているのでしょうか?僕はカセットに録音
したものを持ってはいるのですが・・ピッチが怪しくなってきました・・(泣)
1曲目のあおじゅんさんのプレイが圧巻で・・。。
どなたか情報お持ちですか??
[2002年3月24日 16時58分57秒]
お名前: なべちゃん
>作詞家:青山先生
今度、詞の作り方、教えて下さい...
師の底流に流れる熱いものを「詞」という形にしていく過程について...
>シロクマさん
うぉーっ!!ほんとだほんとだ!「ロックーン」がCDになってるー!!
しかも在庫も豊富みたいー!やっぱ、青純コレクションとしてLPの他にCD1枚追加でしょうか???
[2002年3月24日 13時45分56秒]
お名前: 陽
URL
シロクマさん
>「小川美潮さん」
そうなんですよ!「4 to 3」や「ウレシイノモト」に収録されてるサウンドは
やはり一発で青純さんだとわかる素晴らしいものです。
アルバム「ウレシイノモト」収録の「人と星の間」という曲では、作曲のクレジットが
「小川美潮・青山純」となっています。作曲にも参加されていたんですね。
(以前にもこれ書いた事がありましたね、でも素晴らしい曲なんでまた書いてみました)。
「4 to 3(フォートゥースリー)」には「夜店の男」「窓」など、やはり油断して
聴くと(?)すぐ涙が出てしまうほどいい曲が入っています。
そこにはやはり青純サウンドが。
この音は、もう僕のなかの根底にまで染み込んでいるものですね。最高っ!
[2002年3月24日 0時10分23秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
いやいや,「あおじゅんファン」の層の厚さと幅広さは,スゴイですね。(^^)
私も「ドラマガ」4月号を読みました。 実に興味深い内容で,セットの紹介まで…。
ファンにはたまらないですよね!
更に,2001年2月号「歌とドラム」を通販で購入したら,止まらなくなっちゃった!(笑)
続けて,2001年9月号と1999年9月号の「スネア」の特集も「お取寄せ」して,
ず~っと読み込んでました。 青山さん,3年前は「丸刈り」だったんですね~。
記事の中には「まさしサン」のお名前も登場! 興味津々で調べたら,「小川美潮さん」の
アルバムで演奏されてたんですね! 今日,探したんですが,見つからず…。(泣)
明日「HMV」へGO!
更に更に! なべちゃんサンのカキコに反応して,「ザ・スクエア」の『Rockoon』はCD化
されていないものか,とCD屋さんで探してみたら…。 昨年,出てたんですね!
いや~,懐かしいというか,もう感動モノです!!!
トドメは,「達郎サンのライブ」のプログラムが出てきましたよ! 1979年からのが,出てくる…。
オマケに,昨夜のNHKで「オヤジバンドの熱いライブ」なんて番組をやっているぞ。
な~んと! 50代のオジサンが「バニラ・ファッジ」や「ジミヘン」や「ベンチャーズ」
をやってぞ! それに,これが上手いし…。
10代の頃からの『記憶と感動と思い出』が瞬間的に噴出して,大混乱の1週間でした。
徒然雑記&長文,失礼しました!
[2002年3月23日 21時13分35秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさん、お疲れ様です!
僕もドラマガ熟読させていただきましたが、納得!の内容でした。
納得できなかったのは記事が短かったこと!あっという間に終わってしまいました・・・。
ちょっと前のドラマガの「山下達郎、青山純を語る!」みたいな記事も納得の内容だったん
ですが、それもまた短かった。
こういう内容のものを集めて内容を濃くして、「あおじゅん全書!」みたいなものがあったら
めちゃくちゃうれしいんですがねぇ・・・。それよりも「あおじゅん全曲集!!!」の方が
うれしかったりしますけど・・・。
ホームページ作る際には、ぜひ!!!あおじゅんさんプレイ曲のリストなんかを作っちゃって
下さい!1ファンの切なる願いで~す!それには○リプ○の曲も載せちゃって下さい(爆)
大変勝手なお願いだとは重々承知いたしておりますが、ぜひご一考の程よろしくお願いします!
[2002年3月23日 16時46分39秒]
お名前: 管理人:すがの
>あおじゅん様
広島遠征お疲れ様でした。来週は、神戸、鹿児島ですね。
『ドラマガ』熟読中です。コーキ氏との対談はとても興味深いものがあります。
達郎氏ツアーのリハーサル中に撮影されたSONORや、MISIAのファイナルツアー中に
使用していたSONORと、噂のV-Drumsの写真も掲載されており、超保存版です。
記事の中で、あおじゅん様は『現在自ら率いる“FUTURE DAYS”にて創作活動も行
っている』とありましたが、どんなバンドで、どんな活動をされておられるのでしょ
うか。
NELSONでは、作詞家デビューされましたが、あおじゅん様にはそろそろ、ソロ・アル
バムを出してもらいたいものです。
PONTAさんでもなく、山木さんでもなく、フィル・コリンズでもなく、あおじゅん
ワールドがさらに大きな花を咲かせる日を陰ながら応援していきたいと思う今日
この頃でした。
[2002年3月22日 19時44分30秒]
お名前: ひざ小僧
>kuniさん
にんにく注射って聞いたことあります。清原も打っているそうな。。
管理人様の優しいお言葉に甘えてカキコさせていただきます。
以前Part1の一番最初に管理人様もごも紹介されていましたが、
ここでお友達になったびおらさんからの情報で、私も去年のドラマガ2月号を
通販でゲットしました。
時々見ては「あおじゅんってカワイイ顔してるなー」なんて一人で楽しんでたんですけど、
先日それが夫に見つかってしまい(別に隠してたワケじゃないんですけど)
「どしたの?コレ?」と聞かれ、(正直に言えばよかったんですけど)
「あ、ちょっとね」と思わずごまかしてしまいました。
夫は私が「ドラマーと浮気してる」と勘ぐっているかもしれません(^^;)
なぜ「私がドラムマガジン?」と自分でも不思議ですが、流れに身をまかせ、
このまま深みにはまっていきたいと思います。
早く私も今月号も買わなくっちゃ!
[2002年3月19日 14時20分47秒]
お名前: kuni
>青山師
遠征お疲れ様でございました。疲労蓄積してませんか?
先日TVでスポーツ界のTOPアスリートが
にんにく注射は効くって、お話ししてました。
お試しアレックス!健康一番。
[2002年3月18日 22時41分8秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさん、お疲れ様です!
あおじゅんさんの勇姿早くみたいです~!名古屋公演はまだ先だ・・・。
楽しみです!
お身体お気をつけてがんばってください!
[2002年3月18日 15時33分33秒]
お名前: ひでまる
あおじゅん先生 お疲れ様です。
ちょっと前の話ですが、
ミーシャさんに「もっと若々しく叩いて下さい」(笑)
って注文されたらしいですが、それってどういうことだったんですか?
あと、他のミュージシャンから、あおじゅんさんがよく受ける注文ってどんなのがあるんですか?
素人ながら、素朴な質問でした。
[2002年3月18日 12時50分51秒]
お名前: ヒコ
あおじゅん様、長旅お疲れ様でした。
ご本人様の書き込みが読めるここの掲示板、楽しみにして見させていただいてます。
>タツロー氏もステージの話題に、
>「我々のようなオジサンパワーが炸裂してるうちは、まだまだ安心です!」
>みたいなのあるし、あの人こそ!化け物のような オジサンですよ!
> そう! 思いませんかぁ? みなさん!
>信じられないくらいの、情熱 と 精神力 と 行動力 ! まさに!
>21世紀の 輝く オジサン部門のトップレベルでしょぅ?
あおじゅん様、私もまったく同感です!
私達には考えられないほどの膨大な量の音楽があの頭の中には入っていて、
しかも自身のオリジナリティーもはっきり表現できる。
こんなに何年経っても色あせない音を作れる人は、日本では大滝さんとタツローさん
ぐらいではないでしょうか。
あおじゅん様は大滝師匠との交流はあるのでしょうか?
新潟公演ももうすぐです。楽しみにしております。
[2002年3月18日 11時2分59秒]
お名前: 文ちん@ギター弾き
初めて書き込みさせていただきます。文ちん@ギター弾きと申します。
たいへんおもしろい掲示板で最初のほうからじっくり読ませていただきました。
御本人のコメントが読める掲示板なんて画期的です。
宇都宮公演行きました。久しぶりの生達郎はとってもよかったです。
2本目ということありPA、モニタに問題があったんでしょうか、最初はちょっと「うあー」
というのがあったんですが、演奏や曲がいいと気にならなくなるものです。最後はいつもの達郎のコンサートでした。
一度「Your Eyes」をア・カペラでなく生演奏で聞きたいものです。
スネアのフルショットで、圧倒されてみたいのです。
初めてにもかかわらず、大変不躾なことは承知しておりますが、一つ質問をよろしいでしょうか?
コンポーザ、シンガー山下達郎は不動の評価を得ています。日本でも有数のプロフェッショナルであると思っております。
僕自信グッドリズムプレイヤーでありたいと思っていますので、ギタリスト、リズムプレイヤー山下達郎に大変興味を持っています。
ギタリスト、リズムプレイヤー山下達郎に対して青山さんはどういう風にお考えなんでしょうか?
バンマスについて語るのは難しいとは思いますが、いちアマチュアギター弾きの参考に、できる範囲でお答えいただけると
至上の喜びです。
質問だけではなんですので、僕の考えを少し述べさせていただきます。
技術が上達していくとリズムプレイヤーとして徐々に軽くなる傾向があると思っています。
本当の技術とはそういうものではないと思うんですが、つんのめった感じになってしまう人が多い気がします。
一方で専門のプレイヤー以外の、シンガーが弾くギターやピアノのリズムがカッコよかったりします。
達郎さんのギターにも同じことを感じています。テクニカルだとは思わないんですが、歌い回しやカッティングはすばらしいと思います。
ここの掲示板は青山ファン、ドラマーの方々が語り合う場ということは重々承知しておりますが、
リズムプレイヤーという大きなくくりで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
[2002年3月18日 3時35分20秒]
お名前: ふくっち
おじさん頑張って~!\(^O^)/
脚の付け根が苦しいのは大丈夫でしょうか。ちょっと心配!
しかし、あの艶っぽいドラムは一体何なんだぁ~! 普段どんな
生活してんのかなぁ? 何考えてるとあんな艶っぽいフレーズが
出てくるのかなぁ? 幼少の頃から人と違ってたりしたんでしょう
かね~? 作文とか絵画コンクールで全国表彰された高感度な少年
だったとか~?
[2002年3月18日 0時29分9秒]
お名前: 頬
初めまして。頬ともうします。
Nelson観てきました!
ネタバレしてよいものかどうか…なので
微妙な書き方になりますが、
「男5人」がステージに乗っていた(たしか)唯一の曲が
かなり凄かったです。皆様オトコギ満点でした。大感激。
今までのNelsonライブに比べると喋りが減ってました(笑)
前は一人ずつ、喋るの振られてましたけど、今回は
それどころじゃないですもんね~曲数もあるし!
とにかく素晴らしかったです!引き続きお体には気をつけて
頑張ってくださいね!
皆さん、達郎さんもだけどNelsonもマジで必見ですよ~!!
[2002年3月17日 23時43分23秒]
お名前: こやまっち
URL
お帰り~!お疲れ~!
おじさんパワー炸裂したみたいですな!うれしいかぎり!
これからも達郎さんとともに、この景気低迷の時代をぶっ飛ばしてください!
応援して行きます!
[2002年3月17日 23時25分59秒]
お名前: なべちゃん
お帰りなさーーーーーーーーいっ!!!
もー!すぐにここに来てくれるのって、まーじーで!嬉しいです!!!
しかも、なべちゃん救いの御言葉を頂戴してるしぃー(笑)
ずにのって突っ走るやつほど小心者なんですよね・・・お、いいとこついてるな
再び三度・・・人間「青山純」さんに惚れ直している方、きっと多いですよね!?
そこで、青山先生のドラムを知るためにも、先生のお人柄を更に解剖すべく、
こ~んな質問をひとつ・・・
好きな女優さんは誰ですか???・・・・また、やっちまったかな?なべちゃん・・・
[2002年3月17日 22時49分37秒]
お名前: あおじゅん 旅帰り
や~~~~~~~っと!こさ帰って来ました。
6泊7日の長旅でした。
でも、ネルソンアルバム発表後の初ライブも出来たし!タツロー氏のコンサートも
大盛況だったので、どちらかに偏ってしまうような事も無く、集中が切れなかった
点が今回の成功の要因ですね!
何か、居ない間にかなりの数のカキコがされていたようですね!
なに? 何? 青山さんはオジサン? っぽくて良い!?
びおら >
娘さん、なかなか教育ができてますなぁ~~~! その通り! 私は、どこから見ても
誰が見ても、ミュージシャンっぽく無いです!
これまで、髪型とか色々いじるの やってないし、特に っぽく見せようとか考えた事
無いので、無頓着?ていうのか しゃれっ気がないっすからね!
誰かに任せるのが一番いいや!て感じなんですよ!
っぽく無いのが、また意表をついていて、自分では 騙し に近いけどそれがいいと
思ってるんですよ。
なべちゃん >
いいよ!いいよ! どんどん言ってくれて!そういう人の方が逆に ぶっちゃけてて
好きですから!
その オジサンが こ~~~んな タイコ叩くんですかぁ^?っていつまで続けれるか?
大きな課題でもあるし、そんなところにもオジサンパワーが発揮されてる!と自慢のパワー
であり続けるためにも。
菅野様 >
そうですよね!? 専門的な話題って言うけど中身はそんな堅苦しい話じゃないしね!
でも、ロムッちゃう人の心理は分かりますから、このような 話題をカキコするのも
いいですよね!? さっすが~~~!!
タツロー氏もステージの話題に、
「我々のようなオジサンパワーが炸裂してるうちは、まだまだ安心です!」
みたいなのあるし、あの人こそ!化け物のような オジサンですよ!
そう! 思いませんかぁ? みなさん!
信じられないくらいの、情熱 と 精神力 と 行動力 ! まさに!
21世紀の 輝く オジサン部門のトップレベルでしょぅ?
[2002年3月17日 20時6分20秒]
お名前: しもっち
16日のRAG行ってきました。
「ネルソンTシャツ作って着ていた、おつむの薄いやつがわすぃでした」、と言えば行かれた方はおわかりだと思います。
同じ誕生日つながりで、余分に作った1枚を青純さんにプレゼントしてしまいました。
今度の神戸も行きますので、どうかアンコールの時にでも着てくださいな(ぺこり)
最近「ネタばれ恐怖症」でどこまで書いていいか不安なんですが、ちらっとだけ。
今回はアルバム中心のステージです。しかも「ライブバージョン」で演奏してくれました。
行くのをどうしようか迷っている方は、ぜひ行ってください。
個人的な感想ですが、青純さんお疲れそうに見えました。
他の方は自分の出番の無い曲の間は休んでましたが、青純さんはずっと出ずっぱりです。
#あたりまえと言えばあたりまえか。
「弾き語りコーナー」でも作って休憩させてあげて欲しいと思いました。
青純さん。
ツアーは怒濤の沖縄までまだまだ続きます、どうか体調をくずさずお元気にがんばってくらはい。
管理人さま。
これからも、ちょくちょく遊びに来ますので、よろしくおねがいします。
しもっちでした。
[2002年3月17日 13時48分42秒]
お名前: kuni
皆様ごぶさたしておりま~す。
きのうドラマガかって来ました。
気になっていた、V-DRUM載ってましたね~カッコイー!
それに噂の背もたれ付椅子、やはりご愛用でしたか(^^♪
笑ったのが、裏表紙のテリーボジオのセット。
ど~考えても手が届かないでしょあれじゃ。
京都ネルソンも大盛り上がり大会だったようで、もうSTBに行こうかな~
チケット達郎さんよりプレミアになるかも(^_^)v
[2002年3月17日 10時1分4秒]
お名前: ミケ
こんにちは。初めて書きこみます。
ドラミングに関する深いやりとり、わからないけどなんだかうれしいです。
みなさんのドラムに対する愛、あおじゅんさんへの愛がヒシヒシ感じられます。
達郎さんのツアーは20数年前から観ています。あおじゅん・こーきさんのボトムは
ホントに強力ですっ。
昨夜のRAGも大盛り上がりだったみたいですねっ。
(電話を回してもらった若いお友達に感謝感謝ですぅ!
あおじゅんさん、覚えていらっしゃらないですよね^^)
ベイジルにも伺いますよ~。「Nelson Magic」毎日ヘビロです。
楽しみにしていますね~♪
[2002年3月17日 8時23分58秒]
お名前: びおら
なべちゃんさん、もしかして、私も「爆弾発言」しちゃったのでしょうか?!(笑)
去年2月号のドラマガ、青純さんお写真、すっごく好きなんです。
まっすぐ私に向かって微笑んでいる青純さん(・・・何か勘違いしてるって?ハイ)
あの、甘いマスクでバラードなんか叩かれたら、クラ~~ッときそう!
お人柄がにじみ出てるようです。私の宝物ですね~
3年前の青純さんのお姿もぜひ!拝見してみたいですね。
いつだったか、ひざ小僧さんが「ビジュアル的にもイケてます」
というカキコを思い出して、ますます、興味シンシン。
シロクマさん、ありがとうございます
これまでの書き込みを読んでても、青純さんは「とっても良い人」
というのが、よーくわかります。
頑張りますっ!d(^-^)b
[2002年3月16日 23時30分43秒]
お名前: yosimi
昨日行ってきました。RAGです。楽器は詳しくわからないのですが
メッチャかっこよかったですよ。ドラムって難しそうっておもうのですが、
達郎さんのライブでも、ネルソンのライブでも、真っ先にカッコいいーって、ド素人が思うのだから青山さんてスゴイのですね。
時々覗いて『ホー』とか『へー』とか思いつつ密かに”ドラムお勉強モード”を楽しんでいます。また、書き込める事があれば参加させてくださいませ。
あっ、青山さん作詞の We are Nelson メッチャ良かったですよ。
[2002年3月16日 22時20分25秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
>なべちゃんサン
あはは…。 き~っと,怒られますネ!(笑)
>びおらサン
初めまして。 昔々のコトですが,私は「サンプラザ」の楽屋口で待機し,
青山さんに握手して頂きましたヨ!(←詳細は「Part1」にカキコしました。)
だから,大丈夫! 是非,サインを頂いて(出来ればスティックも頂いて!),
ココで自慢して下さいね~。(笑)
[2002年3月16日 19時30分32秒]
お名前: なべちゃん
もー!みなさん、いっぱいカキコしてくださ~い!!
で、早く↓のカキコを遠い彼方へ追いやって下さ~い!!
青山先生が帰ってくる前にーーーーーー!!!
「んーにゃ!青山先生はそんな心の狭い人じゃないよ!!」
ん?あれ?誰の声???・・・
[2002年3月16日 17時22分20秒]
お名前: なべちゃん
びおらさん、こんばんはー
あ~ぁ!言っちゃたぁー!っていうか、言ってくれたー!って感じ(笑)
そうなんですよー、私も言いたくてむずむずしてたんですが、
「青山純」はとてもいいおじさんに見えちゃうんです...やっべぇー!(^^;
でもね!でもね!前にも書いたんですけど、3年前の青山先生はめっちゃ好青年!!
30代前半のお顔立ち!モテモテって感じ...恋してたのかな?(爆)
なんだか、ご本人のいぬ間に、めちゃくちゃ暴走しちゃって、
でも手が止まらず、そして「書き込み」ボタンを押すのです
ポチ.....
[2002年3月15日 23時59分2秒]
お名前: びおら
管理人様
優しいお心遣い、ありがとうございます。
では、遠慮なく書き込みさせていただきます(笑)
青純さんと同じ誕生日の娘に、ドラマガに掲載されている青純さんの写真を見せた
ところ・・・・
「な~んか、授業参観で必ずいそうなお父さんって感じだね。
チャラチャラしてないし、ミュージシャンっぽくない」
小学6年の素直な意見です。大きくうなずく母でありました(^.^)
さて、ご本人様がお留守の間、私もお聞きしたいことがあります!
コンサート終了後、出口で待っていたいのですが、お疲れの中でも青純さんは
ファンにサインや握手をするといったサービスは、してくれるんでしょうか。。。
そういう場に居合わせた方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
まあ・・・昔のギャルに待ち伏せされても、嬉しくないかもしれないけどね(爆)
[2002年3月15日 23時9分29秒]
お名前: 管理人:すがの
URL
あおじゅん様は、一週間のご出張で、12・13日が達郎氏の大阪フェス、今日からいよいよ
小判鮫ツアー『NELSON Super Project Live'02 -Nelson Magic-』のスタートですよね。
場所は京都のライブハウス"LIVE SPOT RAG"(上記URL)
行かれた方、ぜひレポートお願いいたします。
それと、あおじゅん様のルックスなら当然のこととは思いますが、女性ファンが
多数おられるようで、本掲示板のあまりに高度な技術論のやりとりに、書き込みを
ためらっていらっしゃる方も中にはいらっしゃるようですが、遠慮なさらず、あお
じゅん様のファッションから、詩の世界まで森羅万象についてお書き込みください。
お待ちしております。
[2002年3月15日 13時2分0秒]
お名前: なべちゃん
シロクマさん、こんにちはー
リハビリ、してますよー!
最近は、青山先生の指導に反し(^^; 左足を入れて練習しちゃってます...
お手手は相変わらずゆっくりめの4分音符。
ノリとかグルーブを出すには「やっぱ左足!?」って思って、
頭に入れたり、裏に入れたりしてみてます。全然、変わるんですよー!
お手手もちゃんとそのノリに合わせてあげないと、なんか気持ち悪いです。
左足のかかとの動きを専門用語では何て言うのー???(笑)
自分的にはとても新鮮で楽しく、でもって順調ですよ~、シロクマさ~ん^^
[2002年3月15日 11時27分44秒]
お名前: そな
こんばんは。
今日はホントに関西地方は暖かかったです。春間近かもしれませんね。
さて、今日実験をスタジオにて行ってきました。
>裏ですがスナッピースイッチ側を緩く、反対側をきつく張ります(逆でも可)。
まさし様がおっしゃっておられた4本のボルトの調節ですが、この方法で劇的に
音がまとまりました。...というところで予約時間が終わってしまい時間切れ
でしたが、かなり大きな成果が上げられました。
本当に御意見の程ありがとうございました。m(_._)m
さて、私の理想としている音色はB'zの7th Bluesに収められている「破れぬ夢をひきずって」
のスネアの音色なのですが...。いつの日か...と夢見てチューニング研究、
練習に打ち込んで行きたいと思います。
[2002年3月15日 2時19分46秒]
お名前: あきぞう
>まさしさん
「確定申告」お疲れ様です。ボクも今日無事提出済ませました。(笑)
緩み防止策の件、お答え下さってどうもありがとうございます!!(嬉)
成程、早速試してみます!流石、凄いアイデアマンですね~~~。
(ちなみにボクのブロンズも旧型のモデルです。勿論中古品で手に入れました)
それから、まさしさんも含めて皆さんのチューニング話し、すご~く参考になります!
この掲示板、本当に勉強になりますね。(しかも、読んでて楽しいですし)
またまたマニアックで申し訳ありません(笑)が、SABIANの13"Splashってどこで手に入るか、
ご存知ありませんか?(現在も青純さんお使いになってるんでしょうか?)
やっぱり“本国”に行かないと入手は無理なんですか?
あの10"でも12"でもない独特な響き方、凄く好きなんですよ~。
>陽さん
正直申しますと、ボクも青純さんの影響でブロンズを手に入れたんですが、
最初に叩いた感想は青純さんが仰ってた通りでした。(『扱い辛そうだな…』っと)
でも、そこで色々と「あ~してみよう、こ~してみよう」と付き合っていくうちに、
駄々っ子みたいで何となく可愛く思えてくるから不思議です。(変な表現ですね(^^;)
青純さんやまさしさんの仰る通り、色んな意味で魅力あるんですよね~。
[2002年3月15日 1時11分17秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
>なべちゃんサン
「ロックーン」とは,実に懐かしいっ~! カッコイイですよね~!
当時,コピろうと挑戦しましたが,全然,出来なかったし…。←当然じゃ!
私も,久しぶりに「ドラマガ」買いましたヨ!
いや~,青山さんの「セット」まで披露されてるとは! お宝ですよね~。
さてさて,「復活リハビリ」は如何ですか?
私は「RLRL…」に「右足」を入れてみたら…! 昔は出来たのに…。(泣)
でも,楽しいからイイですよね~。(笑)
>まさしサン
先月号の「ドラマガ」は「椅子」の特集でしたが,「青山さん」は,如何でしたか?
「背もたれ」のコトとか…。 (師匠がお留守の間に,コッソリと…,ネ!)
[2002年3月14日 22時30分42秒]
お名前: なべちゃん
青山総理、まさし大臣、皆様こんにちはー
まじ、最近濃いっすねー!引いちゃいます(笑)
現役時代(っていうのかな?(笑))の中学、高校の頃はチューニングなんて考えも
しませんでした・・・
う~ん、なんかちゃんとしたスネア欲しくなってきた。で、チューニングってのを
したくなってきたー!!
でも...音楽でもスポーツでも、安いモノを使ってちゃうまくなれないし、
技術のない人が良いモノを使うとそれ以上の上達は見込めないなんて話、
良く聞きます......びみょ~♪(笑)
そこでなべちゃんは、20数年前の手持ちの安物で、そいつを良く鳴らせるように
練習、そしてチューニングのお勉強をすることにしました。
で、ドラムマガジンの先生と広規さんとの対談読んで感心しているところです。
って、あまり関係ないか・・・も一回読み返そうっと
[2002年3月14日 19時22分6秒]
お名前: ひでまる
皆様お疲れ様です。
ここはROMるだけの人ってかなりいるんだろうなぁ・・・
これからも充実した内容で高視聴率をキープしてください。って人任せですが、
毎日毎日、自宅や会社の休み時間などで勉強させていただいており感謝感激です。
[2002年3月14日 12時8分21秒]
お名前: 陽
URL
<まさしさん&あきぞうさん>
>通常とは違う「ネジ」の様なもの
2001/09のRhythm&Drumsマガジン「スネア達人になる!(青山純・樋口宗孝・沼澤尚・堀越彰)」
を読み返してじっくり写真見てみました…こ、これかな?
ちと勘違いしていた模様です、なるほどまさしさんの発明だったのですね~!
なんだか知ったかぶりの様になってしまいました、スミマセン(^_^;)
<まさしさん>
>滑り止めのついたクリップ(絶縁クリップ?)で、調整ネジを台座ごとはさんじゃう
な、なるほどこれは実践してみる価値ありですね!スナッピーの緩みどめ、か。
僕はヒモの巻き付け方を工夫して、接触面積=摩擦力=緩み防止力を増やしてみよう、
とかスナッピーケーブル固定部を荒い紙やすりで多少荒らしておく、なんて方法も考えました。
…が、ケーブルの消耗が激しそうで。
まさしさん流はさすがに、簡単かつ確実そうですね!いやー参考になります。
プロの現場で磨かれた智慧ですね…!
>トルクスレンチは~(中略)~DIYショップ等でセット買いした方が
ForceMapleの5"の方のストレイナーの取り付けが少し緩く、ガタついているので一刻も
早く欲しいと思ってました。近くにありますので早速チェックしてみます、ありがとうございます。
そしてネジ締めすぎ禁物、ですね。実は上記の5"は中古で買った悲しさか、前所有者が締めすぎたと
思われるシェルのヘコミ跡があります…(涙)
>私は青山さんをはじめ緩めている人に今のところお会いしたことがありません。
そうなのですか!僕は、次に演奏するときに前回の音を再現するのが(チューニングが未熟なのもあり)
なかなか大変なので悩んでいたのでした。ありがとうございます。特に均等張りの場合は大丈夫かな。
>最近話がマニアックすぎてROMっちゃってる皆様
すいません、主犯格です(汗)色んな話、いたしましょう!
ついつい熱く、深いトコまでツッコみすぎてしまってすみません(^_^;)
[2002年3月14日 8時53分43秒]
お名前: まさし
確定申告の準備で朝になっちゃいました(+_+)
>あきぞうさん
はじめまして。こちらこそ宜しくお願いいたします。
>ストレイナ-・スイッチの反対側に通常とは違う「ネジ」の様なものが見えるんですが、あれは何でしょうか?
マニアですね~、よく見ていらっしゃる。
ご察知のとおりあれはスナッピーの緩み止めで、私の代から色々形を変えて引き継がれているようです。
純正の調整ネジより長めの物をこしらえて、ダブルナットの要領で締めておくようになってます。
もっと手っ取り早い方法として、滑り止めのついたクリップ(絶縁クリップ?)で、
調整ネジを台座ごとはさんじゃうって手もあります。
しかし本当にあのネジはよく緩みますよね。
あれだけ堅牢な造りの楽器が、こんな弱点を持っているっていうのがまた魅力ですよね~。
現行品はスイッチ側に調整ネジが移ってるみたいですけど、私は前の型が好きですね~。
>陽さま
トルクスレンチは最近すっかりメジャーなので、DIYショップ等でセット買いした方が便利かもしれません。
ただ、ラグ等をはずしてまた組み付けるとき締め付けトルクには充分ご留意下さい。
>皆さんは演奏終了後チューニングは緩めるのでしょうか?
私は青山さんをはじめ緩めている人に今のところお会いしたことがありません。
厳密に言えばどうかわかりませんせんが、余程の変則、またはハイピッチチューニングでない限り大丈夫なのでは....。
>そなさま
>というか「バイイ~ンッッッッッ!」という音になってしまって悩んでます。
いや~~ほんとに「バイイ~ンッッッッッ!」ってなりますよね~~(笑)。
いや、ごめんなさい。音の表現があまりに見事なのでウケちゃいました。
実験結果、楽しみにしています。
>最近話がマニアックすぎてROMっちゃってる皆様
お気軽にいろんな話題カキコしてくださいね。
[2002年3月14日 5時48分59秒]
お名前: 陽
URL
<あきぞうさん>
あきぞうさんもベルブロンズ!そなさん、そしてあきぞうさんに続き、
僕もいつかはゲットしたいものです。
>ストレイナ-・スイッチの反対側に通常とは違う「ネジ」の様なものが
僕もあれ気になっていました。他のメーカーのスネアでああいう形の物が付いてる
モデルを見たことは有るような気がするのですが、いかんせんまだ目が肥えてなくて
良くわかっていません(笑)どういうパーツなんでしょうね?
<かっちさん>
ソナーのラグを固定しているネジ、あれは恐らくトルクスドライバーが必要ですよね?
自分のMac(PowerBook)のHDDを換えた時に購入したものがあったんですが(T8かな)
サイズが小さすぎでした。あのスネアのネジに合うドライバーのサイズはいくつなのでしょう?
シェルのみのピッチを探る、という作業は僕もぜひやってみたいのですが、前述のドライバー
が無いためにまだ実践できていません。道具屋にスネア持っていって
「このサイズに合うヤツ下さい」って言えばいいのですが。
チューニングについてのお話、本当に参考になります。ありがとうございます!
>とある方等で有名ですが、
P氏(バレバレだー)でしょうか(笑)
スネアサイドを弱く張ってスナッピーで張っていく…という例の方法、僕も以前試してみました。
じつに面白いサウンドが得られて目から鱗。やはりアイデアと果敢にそれを試す度胸ですね!
<まさしさん>
「裏技系」のアドバイス、本当にありがとうございます!!
スナッピースイッチ付近を弱く、反対側をきつく…という方法、
実はまさしさんのお察しの通り「フープがゆがんだら嫌だなぁ…」とビビってしまい、
大胆に試せずにいました。
しかし「タシッ」感のために、思い切ってやってみることにします。
ひとつ質問なのですが、青純さんはじめ、皆さんは演奏終了後チューニングは緩める
のでしょうか?僕は基本的にスネアは表裏ともスタジオの後は緩めているのですが、
以前山木秀夫さんのクリニックに参加した際質問したところ
「いちいち緩めはしません」とおっしゃっていたので、他の皆さんはどうなのか興味が有る
ところです。山木さんは均等張りしていると言っておられましたが、スネア部分の4本を緩める
など変則チューニングをしている場合、緩めないで放置するのはいかにもフープやシェルに
影響がありそうなので、全て緩める様にしていますが。
プロの方々は一仕事終えて次の演奏までの間が短いので、いちいち緩めていられない等と言う
事情もあるのかな…等と色々想像しているのですが。
>次は表ですが、ある程度均等に張った状態で叩きながら一本づつボルトを緩めては
>戻ししていくと、ボルトによって音色の変化の具合が違うと思いますので、
>その中で変化幅の大きいやつを憶えておくと、なにかと役立ちます。
これは実感しています。とても不思議なのですが、やはり全てのパーツが同じ形では無いし、
シェルもフープも100%の真円では無いからこういう事が生じるのでしょうか。
24日がライヴなので、就職活動と並行して毎日ドラドラしております(笑)
忙しいけど…頑張るぞー!
最近は音を作るのが楽しくて仕方ない状態です、色々試させて頂きます!
青純掲示板、最高っス…(涙)
[2002年3月13日 23時18分23秒]
お名前: あきぞう
皆様、初めまして!あきぞうと申します。どうぞ宜しくお願い致します。
さっそく“伝説のローディー”まさしさんにお尋ねしたい事があります。
ボクは現在ベル・ブロンズのスネアを使用しているのですが、スナッピーがすぐ緩むんです。
(もう、レコーディングでも一曲持たなくて、後半は「ターン」のみになってしまうんです)
何か良い秘策が有りましたら、教えて頂けないでしょうか?
以前『ドラムマガジン』で青純さんの「スネア紹介」の記事を拝見した所、
ストレイナ-・スイッチの反対側に通常とは違う「ネジ」の様なものが見えるんですが、
あれは何でしょうか?
(よ~く見ると、ブロンズのスネアだけでなく、他のスネアにも同じ様な仕掛けが…)
もしかしたら『企業秘密』かも知れませんが、宜しければこちらもお願い致します。
管理人の菅野様、Part3突入おめでとうございます!そして、ありがとうございます!
[2002年3月13日 10時55分16秒]
お名前: かっち
まさしさん>挨拶送れました。かっちと申します。宜しくお願い致します。m(_ _)m
Part1で何度か青山さんにライヴでのころがし(モニター)の返しや
マイクメーカー指定やマイクのりを意識したローチューニングに関して
質問させて頂いた者です。
>チューニングにはまっていると、ついついきれいな音にシフトしがちですが、
>少し荒れ気味にしておいた方がレコーディングにおいてもライブにおいても、
>いい結果がでることが多いです。
本当そうですね。 とくに野外などのPAでは、ありえないぐらいフロントヘッドを
ベタベタ(ほとんどボタボタ)にしてやっとマイクにのせた事とかありました。
(多数バンド参加でPAエンジニアに依存できない場合ですが)
皆様へ>
勝手ながら早速ですが、私がつかんだ私の楽器に対するチューニングのツボは
まずスネアを真っ裸にして(ラグ等すべてはずす)マレットでシェルのチューニング
ポイントを探ります。例えば、C3のAでしたら、サイドヘッドを2オクターブ上の
(ときには3つ上)C5のAに均等張りしておいて、現場にいってからハコにあわせて
若干の調整(スナッピー側4本)をします。
フロントヘッドは、ピッチのみと考えその日の楽曲に対するピッチを決めていきます。
サイドヘッドよりは、何度か下のキー以内です。
最終的な色づけは、スナッピーの張りで決めています。
こうすることで短時間のうちに8割方欲しい音を作れると思います。
とある方等で有名ですが、バラードスネアチューニング(サイドをボルトが
はずれるくらいまでゆるく張りスナッピーを締めて詰まった音になってから、
さらに締めていく…)のようにあそこまでいくと、チューニングでひとつ
エフェクトをかましたかのような演出も可能ですよね。
私の最近の悩みもマイクに対するチューニングです。 あまり固執するのも
なんですが、マイクメーカーによりマイク特性が180度違う場合なんかも
ありますもので。
・・・・
唐突に書き込みして長々とえらそうに、申し訳御座いません。
ウェブマスター様>このような掲示板を提供していただきいつも大変感謝しております。
[2002年3月12日 11時16分32秒]
お名前: そな
遅ればせながら...
PART3突入おめでとうございます!
青純様お誕生日おめでとうございます。
私も青純様の様に素晴らしい年齢の重ね方をして参りたいと思います!
>まさし様
スネアの調子は...というか私のチューニングの方法が悪いからと思うのですが、
私も陽様の様に「高音で快音」を目指しているのですが、どうも音がばらけてしまう
というか「バイイ~ンッッッッッ!」という音になってしまって悩んでます。
フープは純正のままで頑張っています。
まさし様、かっち様の御意見を早速参考にさせて戴きます。って木胴と金属では
方法が変わってくるんでしょうか(^_^;)。
実験結果を再び書かせて戴きます。
それでは失礼致します。
[2002年3月12日 6時50分9秒]
お名前: まさし
>すがのさま
おくればせながら「PART3」、増設ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
>陽さま
>チューニングを高くしていくと音が詰まり、全体的に硬くなってしまう....
それ、ひじょ~によくわかります!!
ドラムスかっちさんが、とても的確でわかりやすいレスをつけていらっしゃいますので、
私は裏技系で攻めてみたいと思います。
私もソナーの4インチ(バーチですが)は色々試しましたが、
均等張りで欲しい音にもっていくのは諦めてます(#^_^#)。
まず裏ですがスナッピースイッチ側を緩く、反対側をきつく張ります(逆でも可)。
高価な楽器ですので、これは慎重且つ大胆にやってみてください。
こうすることにとって「タシッ」感が出てくることがあります。
あとスナッピーが歪んでないか、まめにチェックしてください。
ソナーのスナッピーは高いですから片側ビローンになっちゃうと辛いです。
次は表ですが、ある程度均等に張った状態で叩きながら一本づつボルトを緩めては戻ししていくと、
ボルトによって音色の変化の具合が違うと思いますので、
その中で変化幅の大きいやつを憶えておくと、なにかと役立ちます。
チューニングにはまっていると、ついついきれいな音にシフトしがちですが、
少し荒れ気味にしておいた方がレコーディングにおいてもライブにおいても、
いい結果がでることが多いです。
あとスネアとお話をしながらチューニングすると、楽しいです。
長々と書いてしまいましたが的はずれだったらごめんなさい。
しかもまだ全然書ききれないです。
何か新しい発見があったら、こちらにもご伝授ください。
次回の青純伝説はチューニングがらみでお送りしたいと思ってますが、
いつになることやら....(´-`) 。
[2002年3月12日 2時39分46秒]
お名前: 陽
URL
すみません、肝心なところをコピー&ペースト出来てませんでした(汗)
(いつも青純掲示板に書き込む前はエディタで文章練ってます)
青純師匠から「まさしに聴いてみてちょ!」とのお言葉が。
まさし様、自分でも考えつく限り工夫をしてみようと思いますが、
ちょっとしたコツなどありましたら伝授願えませんか!
(我ながら図々しい!)
[2002年3月11日 17時55分27秒]
お名前: 陽
URL
<ドラムスかっちさん>
裏を強く張って…というのは試してきたつもりだったのですが、
張り方が甘いのでしょうか(汗)
思い切って色々試してみます、アドバイスありがとうございます!
<青純師匠>
そ、そうですよねぇ…至らない我が身を励ましつつ精進します。
師匠は上のフープをダイキャストからプレスに換えて使われてますよね。それも時々試してみています。
僕もリムをかけた時の音はプレスの方が好みだと感じます。(プレスフープはForceMapleからの流用)
先程、2時間ほど個人練で音出して来ました。その前に入念に均等張りしておいて、
スタジオでピッチを上下させ
録音してみました。今それを聴いていますが、ある程度「スコーン」も出ていて、音のまとまりという点では
悪く無いのですがもう少しだけ「タシッ」という感じが欲しい気がします。欲張りに追及します(笑)
<かっちさん>
>スナッピーそばのボルト4本等
ああっ、これは工夫していませんでした。試してみます!
しかし裏のヘッドってみなさんどのように張ってますか?スナッピーベッドがある部分は削れているので、
単純にボルトを均等に締めていっても均等にはなりませんよね。僕は各部位で大きなピッチ差を作らず、
そしてスナッピーを挟んで線対称にピッチがそろっていれば良しとしています…が、これも色々試してみる
方が良さそうだなー。
今日色々試してて思ったことは、とにかく音を聴いて判断しよう、自分で発見した以外の知識や先入観に
固執しない方が良さそうだ、という事でした。
かっちさんのアドバイスの通り、極端な事も色々試してみます!
[2002年3月11日 17時45分25秒]
お名前: そなの助
改行に失敗してしまいました。。
途中・・読みにくくて申し訳ございません。
[2002年3月11日 13時37分50秒]
お名前: そなの助
はじめまして・・
こんな超ーースンバらしい板があったんて・・目から鱗(自分じゃ書けない漢字です)で
ございます。
青山さんが直接色々書いて頂けるなんて・・もう驚き桃の木です。
僕は青山さんとは1度だけ
お話した事があります。何年か前、某「角松さん」という方のコンサートを観に「武道館」まで行った帰りに、
地元へ到着した飛行機から荷物を受け取る際に「どこかで拝見した方が・・」
その際にちよっとだけお話し
ましたっけ・・僕が声をかけた為にベルトコンベアーの荷物がもう1回ひっこんじゃって・・貴重なお時間を数分
潰してしまいました・・その節はごめんなさい。
ちょうどその頃はFIFAフランスワールドカップの予選の頃だったので・・「今日はナにかあるんですか?」と伺ったら
「何かって?中田(英)がさぁ・・精密検査なんだよーー(不安)」とスポーツ紙を見せてくれましたっけ(笑)
丁度前日に東京に同じ空港から旅立った時は、その前日に試合のあったJリーグの「ヴェルディ東京」の選手
(当時はネルシーニョ監督以下・・高木さん、三浦泰さん、菊地さんとか・・財前クンとかがいました)と一緒
でしたので、もし1日ずれていたらロビーは小さな地方空港とは思えないスゴイ雰囲気になっていた事でしょう。
というような訳でこれからちょくちょくお邪魔したいと思います。よろしくお願い致します。
今週は大阪に「山下達郎」さん聴きに行きます。客席から声援を送らせて頂きまーす!
ところで・・青山さんにとって「プリズム」に参加されていた頃はどんな感じだったんですか?
僕の友人は今でも熱狂的な「プリズム」ファンで(困った・・)「コミュニティイルージョン」とか演ろう演ろう!
とのたまうのですが・・素人に出来る訳ないですよねーー。
「打ち込みでやりなはれ!」と言って突き放していますが・・笑。
では・・長文失礼致しました。管理人様すみませんでした。
[2002年3月11日 13時34分51秒]
お名前: あおじゅん
今日から1週間ほど留守をしますので、色んな質問等は 弟子 の
まさし君に 一旦まかせましたのでよろしくね!
陽 >
純正でいい音出るはずだよ! おかしいねぇ~~~!
まさしに聴いてみてちょ!
[2002年3月11日 12時49分35秒]
お名前: ドラムスかっち
いつも興味深く読ませていただいております>青山様・皆様
>ある程度サスティンのある「スコーン」という快い高音が欲しいのですが、それはこの
>タイコの特性にはマッチしないのでしょうか?表ヘッドのチューニングを上げていって、
>音が詰まり始めたらそれ以上には上げない方が良いのでしょうか、それとも裏ヘッドとの
>バランスでうまく鳴らせるポイントがあるのでしょうか?
>普段はヘッドは、裏は表に比べやや高い程度に張っています。
>みなさんの「ハイピッチで快音!」の為の工夫など、宜しければ教えてください。
そこまでいくと、楽器特性の部分も大きいかとは思いますが、ソナーの木胴ですので、
もう少し「スコーン」に近づけることは可能かと思います。
演奏技術的なオープンリムの打点位置等は別として、チューニングポイントからの音差
(ヘッドの表裏)やスナッピーそばのボルト4本等・・・
陽さんの場合は、一度、裏ヘッドを極端に強く張って、表をローからハイまで徐々に
上げていき、楽器のピッチ毎のレンジ特性をつかむと、その中で何か見つかるかも
しれませんね。 一度極端な事をされてみては?
予測ですが、シェルのチューニングポイントから、(今の状態の)さらに1オクターブ
上での試奏を試されてはと思います。(私はいつも裏ヘッド重視で音の7割はスナッピーで作っています)
ただ、やはり私のような「Ludwig 木胴」は、ハイピッチにするとハイレンジが
突出してしまうなど、楽器特性が強いものは、そこが良しとする部分ですが…
どうしても「スコーン」ではなく「カーン」になってしまいます。(笑)
私が最近試奏した中では、canoupsが、ハイピッチでもレンジバランスが崩れない
と思いました。国産であのレベルはすごいと思います。
プロの方々の前で生意気言って申し訳御座いません。
私なりに感じたことを書かせていただきました。
間違い等御座いましたら、訂正お願い致します。
[2002年3月11日 12時14分56秒]
お名前: ふくっち
>シロクマ様
魚座だから 今日はお誕生日のお祝いに お刺身だったそうです。\(_ _)
[2002年3月10日 23時8分22秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。
>管理人・菅野サマ
「祝!part3」です。 素敵な「場」を作って頂いたコトに,あらためて,感謝デス!!!
>青山さん
遅ればせながら,「お誕生日,おめでとうございマス!」 私も「3月生まれ」です。
同じ「魚座」ですね。←だから,何?(笑)
今日は,と~ってもイイ天気だったので,部屋の片付けをしてました。
そういう時って「お約束」のように,「懐かしいモノ」が出てきますよね~。
当然のように,出てきました! 「1999年4月号」の『ドラマガ』!
思わず手が止まって,パラパラ捲ってたら,「あ,青山さんだ!」
「特別講師:青山純さん がキミの悩みを解決!」の「Q&A」です。
Q1:速いBDの連打の方法は?
Q2:「ドラムで歌う」って,どうするの?
青山さんの「回答」を読んで,ますます納得!
私も「プラスティック・ラブ」を「お手本」に「ゆ~っくり,挑戦!」
課題は「右手16」&「BDの二つ打ち」&「リズムのキープ」かな。
しか~し,「右足(BD)の練習」って,難しいっ~!
[2002年3月10日 21時2分13秒]
お名前: 陽
URL
Part3へ突入し、ますます熱い青純掲示板!久しぶりの書き込みです。
やっと僕も山下達郎さんのアルバムを買い始めました(遅い、遅すぎるっ)
…すみません(汗)手始めに買ったアルバムは「FOR YOU」です。
スパークルやっとCDで手元に持てました。改めて聴いてます、やっぱカッコ
いいですね!
青純さんのドラム、グルーヴィでたまりません。「ウゥーン」と妖しい
表情をしつつ体をよじってしまう程です(…妖しすぎか(笑))
そして山達さんのヴォーカルとこのギターサウンドにやられています。
改めて触れてみて「こういう音楽も好きだな自分」と思いました。
次は「JOY」あたりに進むのが良いのでしょうか?(笑)
>ひざ小僧さん「生涯現役でいて下さい!」
同感です!生涯現役でヨロシク、師匠!
さて、青純師匠、そしてSONORのドラムをお使いの皆さんに質問したいのですが、
僕は木胴の4"を使っているんですけど、イマイチ音がまとまらないのです。
Designers Maple Light4"です。具体的にはチューニングを高くしていくと音が
詰まり、音が全体的に硬くなってしまうのです。
今日、少し明るい音のスナッピーに換装してみた(カノウプス製)ところ、
多少良い感じになってきたのですが、純正パーツで気持ち良い高音を出せない
ものかと悩んでいます。
ある程度サスティンのある「スコーン」という快い高音が欲しいのですが、それはこの
タイコの特性にはマッチしないのでしょうか?表ヘッドのチューニングを上げていって、
音が詰まり始めたらそれ以上には上げない方が良いのでしょうか、それとも裏ヘッドとの
バランスでうまく鳴らせるポイントがあるのでしょうか?
普段はヘッドは、裏は表に比べやや高い程度に張っています。
みなさんの「ハイピッチで快音!」の為の工夫など、宜しければ教えてください。
[2002年3月10日 18時23分47秒]
お名前: あおじゅん
すがのさん >
昨夜 終ってからステージに並んだ時の私と山下氏の会話は
「あ~~疲れたよ!」 ではなくって
「ぁ~~~あ~!今日もよくやったっすね!? たッつあん!」
みたいな感じでした。
お客さんの前だろうがなんだろうが私はつい
「ぁ~~ぁ~~疲れたよ!まったく!」
とか よく言いますが昨日はそのセリフの前に 実にいいライブであった事を
本人さまと確認をしてましたね!
昨日も おとといも どちらも東京決戦にしては実に」内容の濃い 素晴らしいライブ
でした!本人様も「完成の域に達してる!」と満足気」でしたし!
[2002年3月10日 17時58分42秒]
お名前: あおじゅん
いやぁ~~~~!どうもどうも! 照れちゃうなぁ~~!
ところで、すがのっちさん!! 青葉台だったのね!
まいったよなぁ~~! すぐそばに居るんじゃないですか!
私は〇〇台 ですよ!へへへへ!
そのうち見かけたら声かけてちょうだいよ!
[2002年3月10日 17時48分43秒]
お名前: ひざ小僧
あおじゅん様
お誕生日おめでとうございます!
どうかこの「倍」生きてください!そして生涯現役でいて下さい!
管理人様
Part3突入おめでとうございます!
いつもありがとうございます。
また引き続きよろしくお願いいたします。
[2002年3月10日 14時11分44秒]
お名前: 月ほたる
青山さん、お誕生日おめでとうございます!
春らしく暖かな日で、まるで青山さんの、人柄を、そのまま思わせますね。
ツアーは体力勝負ですが、まだまだ、そのパワーで頑張ってください!
みんな、こうして応援してます。
そして管理人さんも、同じ年とはビックリです!
こうして、お祝いできるのも、このBBSのおかげです。
ありがとうございます、そして、これからも、よろしくお願いします。
[2002年3月10日 12時40分34秒]
お名前: ピエロ
>あおじゅん様
初めてあおじゅん様のページにカキコさせて頂きます。
タツローランドには何回か?お邪魔させてもらいましたっ♪
今日はお誕生日おめでとうござまいます。
遅ればせながら、2時間半以上も遅いってぇ~~?(笑)
でも、気は心っ★
私は、友人が前々からあおじゅん様のファンでして、「すっげ~、上手いドラマーが
いんのよ。もう超一流でさ。でも1回もLive見た事がなんだよな。生でみて~な。」と
言ってたあたりからあおじゅん様の存在は知っておりました。
そいつは、広規さんのベースにもほれ込んでおられました。
今回ツアーのチケが私はGET出来たのですが、そいつは泣く泣く・・・GET出来ず・・・。
「かわいそーー。」と思いながらも、一切譲る気は毛頭無いのですが・・・。(苦笑)
これって、残酷でしょうかぁ~~~?
4月公演、楽しみにしていますネ!
ドラムの事、私は詳しく分かりませんが、こーして毎日皆様の書き込みを見て
「う~ん。。。そっかぁ。」と納得したり、プロの世界は凄いなぁ~~と今更ながらに
感動しております。また、あおじゅん様のパワー溢れる事ったら!(笑)
今日Liveした日もちゃんと書き込みしてくれてるンですね★
ホントにいつもいつも、ありがとーーって言いたいです。
「大阪公演」もお体に気をつけてガンバって下さいね!影ながら応援しております!
今日はお誕生日おめでとうございま~~す♪
[2002年3月10日 2時37分42秒]
お名前: ふくっち
URL
>あおじゅん様
お誕生日おめでとうございます。45かぁ~!
5つ年下の1ファンとして陰ながら応援させて頂きます。(^.^)
>大家さん(すがの様)
ああ、そうそう、先程すがのっち様の本家(上のURLね)にて10000ヒット
をゲットしてまいりました。(^^ゞ
すがのっち様おめでとうございます。って、私が言うのもへんかなー。
タツロウランドには山下達郎さんがいらっしゃるんですか?
[2002年3月10日 1時23分2秒]
お名前: 管理人:すがの
>あおじゅん様
サンプラザ2日目、お疲れ様でした。そして、○5歳のお誕生日おめでとうございます。
私も、今さっき、中野から帰ってきたばかりで、お誕生日の書き込みをしようと思ったら、
ご本人様に先を越されてしまいました。
1階7列20番の席にいた私は、あおじゅん様のほぼ正面約20mのところから、その勇姿を
拝見させていただき、今日のステージ、堪能させていただきました。
今夜も3時間20分たっぷりやってくれましたが、昨日と比べてどうだったのでしょうか。
今夜は今夜でとっても良いできだったと思いました。
われらがあおじゅん様は、達郎氏の右後ろ、赤いTシャツのいでたちで、ソナーのセット
を縦横無尽に操り、完璧な音を奏でておられました。
ハチドリの羽のごとく舞っていたスティックさばきこそ、あの話題の『片手16』なのでし
ょうか?
達郎氏はよく、なぜライブを見に行くかと言うと、アルバムではフェイドアウトで終わる
ところがどうなるのかを見れるからだ、というような話をされていた記憶があります。
インプロビゼーションもとても良かったですが、1曲、1曲の最後を締めるのは、やはり
あおじゅん様の独壇場でした。
あおじゅん様のプレイで聴くのは初めての曲もありましたが、リハーサルが十分だった
こともあったからだと思いますが、いつになくバランスの良い演奏だったと思いますし、
曲そのものも、ドラムスとベースが映える曲が多かったような気がします。
アンコールの最後の方で、ステージに皆が集まった時、達郎氏の隣だった汗だくのあお
じゅん様は達郎氏に何か話し掛けておられましたが、『疲れた~』とおっしゃっておら
れたようですが真実や如何に?
来週は大阪ですね。お体に気をつけて頑張ってください。
実は、私もこの1月に○5歳になったばかりで、何を隠そう、あおじゅん様とは、
同い年なのでした。あおじゅん様の活躍振りを励みに頑張る私でした。
[2002年3月10日 1時20分23秒]
お名前: なべちゃん
青山総理!お誕生日おめでとうございまーす!!
気持ちばかりのプレゼントを・・・(^з^)-☆Chu!!
いらねぇか・・・
[2002年3月10日 1時0分58秒]
お名前: びおら
青純様 ライブお疲れさまでした!
そして!今日 お誕生日なんですね!!
おめでとうございますっ☆′′
ナント、私の娘と同じ日です。なんたる偶然!
こんな事に喜ぶ、ミーハーな母でございます(^_^;)
ちなみに、松田聖子さんも今日ですよ。
男盛りの40代!ますますのご活躍をお祈りいたします!
ツアーも感動の嵐を巻き起こしながら、順調に進んでいるようですね。
引き続き、健康に留意され頑張ってくださいね。
[2002年3月10日 0時41分49秒]
お名前: ひろ@高気圧
あおじゅん様、
お誕生日、おめでとうございま~す!(パン!パン!←クラッカー)
今夜も盛大にクラッカーが鳴ったことでしょう!
お疲れ様でしたー!
おくればせながら、PART-3突入も、おめでとうございます!
仮住居の間、隣から寄らせて頂きます。
「HIROさん」、「ヒロさん」、
まぎらわしくてゴメンナサイ・・
何か目印、付けましょうか・・?
[2002年3月10日 0時29分34秒]
お名前: kuni
>青山総理
あらら残念、1分1秒過ぎてま~~す(^^♪
お誕生日おめでとうございま~す。
生涯現役ファイトです!。
[2002年3月10日 0時15分2秒]
お名前: あおじゅん自画自賛!
ぉ~~~~!なんと一秒まえにカキコするんなんてなかなかだね!
[2002年3月10日 0時1分1秒]
お名前: あおじゅん
今日もやってきましたよ! ライブ! あ!あ!あ!
あと1ッ分で お誕生日のあおちゃんです!
じゃじゃじゃ~~~~ん!っと いくつになったの?って5だよ 5!!
もうこの倍は生きられないだろうな! あったりめぇ~~か?
[2002年3月9日 23時59分59秒]
お名前: HIRO
青純様、今日も中野サンプラザお疲れさまでした。
>なるほどね!なかなか参考になるご意見ですな!
後で自分のカキコを見てみて、素人の私が随分と生意気な事を
書いてしまったかなと、少々反省しております。
でも、LIVE自体は本当に最高に良かったですよ。
LIVE終了後に一緒に行った知人と、LIVEの感動を語り
あいながら中野で飲んだビールが最高に旨かった。
そして、いつの間にか終電が・・・。
この感動を、次は奥様とNHKで味わいたいと思います。
>次回は是非とも、いい場所で聞いてくださいよ!
ありがとうございます。
今日一日、車の中でNelsonMagic聴いてまし
たが、良いですねぇ。
NelsonのLIVEにもチケットが取れれば、是非
行きたいと思います。
[2002年3月9日 23時20分22秒]
お名前: kuni
聴きました「Nelson Magic」
いや~青山総理のドラムの音、良い感じですねえ。特にスネア。
達郎さんのアルバムだと、なんか違うなあって感じていた私ですが
このアルバムの音は良いです。(個人的好みネ)
アカペラ~プログレまで、いろんな曲がてんこ盛り。
ドラムの教則CDとしても最高でございます。
まだ聴かれていない方は是非購入をお勧めしますですハイ。
でもNelsonコンサート、仙台無いんですよね~ホント残念。
キョードー東北さん、なんとかして~~~~!って感じ。
[2002年3月9日 22時53分59秒]
お名前: 月ほたる
>こやまっち
横アリでは、どうも!
あのグローブで握手できて、嬉しかったよ(笑)。
ほたるのように、ドラムに無知なMISIAファンも、こうして来てるんで、一緒に楽しく盛り上げていきませう!
よろしくね~♪
[2002年3月9日 19時53分54秒]
お名前: こやまっち
URL
みなさんお久し振りです!楽器の事は全然わからない私ですが、
みなさんのカキコ読んでるとワクワクしてきます。じゃましないように
ROMってたのですが、MISIAのベストの「果てなく」を聞いてたら
我慢できなくなりました。アレックスさんのやさしみたいなのが伝わって
きて毎日繰り返し聞いています。(MISIAの「ありがとうございました」
もグッとくるのですが)
山下さんのコンサート行きたかったです。チケ取りがんばったのですが、
全部撃沈、、、残るは5月分がんばるつもりです。僕もチケ取りがんばりますので、
アレックスさんも体調崩さずがんばってくださいねぇ~!
[2002年3月9日 18時56分41秒]
お名前: なべちゃん・・・涙ちょちょ切れ第2幕
青山先生!!3時間超にも及ぶライヴの後だというのに...ありがとうございます!
子供のように感動しています...
自分もドラムを始めた頃からのことを思い出しています。
当時は、フュージョン全盛時代。自分が「かっこいー!」と思ってドラムを始めた曲は、
ベースをやっていた兄の聞いていた高中正義さんの【ブルーラグーン】でした。
やはり「時代」とか「兄弟」の影響ってあるんですねー。
自分史的に、只今、「ドラムやっちゃうよ!第2期」の始まりなのですが
幕を開けてくれたのが青山先生です。第2期は先生と共にー!!
先生にはいーっぱい聞きたいことがあるんです。
小出しに聞いていこうかな?(笑)
出来れば「俺に構って行って」欲しいです!・・・
[2002年3月9日 15時58分31秒]
お名前: あおじゅん
ひろ >
なるほどね!なかなか参考になるご意見ですな!
次回は是非とも、いい場所で聞いてくださいよ!
[2002年3月9日 13時25分35秒]
お名前: HIRO
はじめまして、HIROと申します。
達郎氏の1987年12月中野サンプラザでのLIVEをFMでエアチェック
した時に初めて青純様の演奏を聴いて以来、青純ファンを公言している者です。
普段はROMばかりしているのですが、昨日の中野サンプラザに行って来て、
青純様より、「居たら感想などを聞いてみたいもんですなぁ~~~!」との
ことでしたので、反応してしまいました。
実は、昨日会場で買ったNelsonのCDを聴きながら、昨日の余韻に浸って
いるところです。
それにしても、昨日は最初から最後まで鳥肌状態でして、達郎氏のパフォーマン
スの凄さに感動&圧倒されつつも、サポートメンバーの凄くレベルの高いところ
での一体感にも感激しまくっていました。何度、目頭が熱くなったことか。
特に、ブレイク後の間(ま)や、いわゆるキメの部分での一体感は、メンバー間
の信頼関係のなせる技だなぁと思いました。
87年の頃に比べると、イケイケ度はグッと陰を潜めた代わりに円熟味がグッと
増しているというのも印象的でした。
そして、その中での青純様の演奏ですが、2階席からだったのでバッチリお姿を
拝見しつつ堪能させて頂きました。もちろん、SPARKLEの片手16分HH
での手の動きも、しっかりチェックさせて頂きました。(マネは出来ませんが)
ま、それはともかく、力みの無いリラックスした演奏の中にも、青純様独特の
懐の広さや、スネア・タム一発の説得力には脱帽でしたね。
それと、スネアの音が凄く良かったです。スナッピーの絡みまで生々しく聴こえ、
CDで聴く以上に抜けの良い音が印象的でした。
その反面、2階席だから仕方がないのだろうと思ってますが、バスドラがこもり
気味で音が抜けて無いように聴こえました。きっと1階席では、良いバランスだ
ったのでしょうね。
したがって、青純様独特のベードラとスネアの間(ま)を十分堪能できず、ベー
スの広規氏との一体感が少々スポイルされたのが、少々残念でした。
ベードラのアタック音が聞こえないので、ベースのアタック音だけが目立つと言っ
たら良いでしょうか。
4/17のNHKにも行く予定なので、その時はもっと良く聞こえる席であるこ
とを祈ってます。
とは言え、青純様の演奏自体は、凄く良かったのは間違いありません。
特に、バラード系の曲の格好良さには、これぞ青山印と感激しまくり。
私も学生時代に少しドラムやっていたのですが、ドラマーの虫がウズウズと。
ところで、今回のLIVEでは曲の始まりの部分で、唯一MUSIC BOOK
だけスティックでカウント入れてましたが、何故MUSIC BOOKにはカウ
ントが入ったのでしょうか?あの曲は、スネアからのフィルインで始まるので、
カウント無しでも他のメンバーは入れるのでは?と、ちょっとだけ不思議だった
もので。
[2002年3月9日 9時26分16秒]
お名前: あおじゅん
なべちゃん >
私が幼い頃に聴いていた音楽は、時代的に言うとグループ・サウンズ全盛の頃でしたから当然
その辺はチェックしてましたし、洋楽では 兄 がビートルズをよく聴いてましたから私も自然に聞くようになってました。
真剣にドラムをやろう!と決意した時期には ロック中心で、中学3年の終り頃に
ツェッペリンのブラック・ドッグを聞いて、まじ!ぶっ飛んだんです!
「なんだか知らないけど、今まで聞いてきた音楽と違うぞ! かっこええ~~~!」
てな 感じでした!
これが、後の私のドラミングに大きな影響力を持つとは この時は考えもしなかったです。
最初がこれで入っちゃった人は私に限らず、みなさん!それなりに影響を受けてますよね!
その後 プログレに入り込んで まだ売れてない頃の ジェネシスをコピーしてたんです!
だから、知らぬ間に フィル・コリンズさんの音はよく聴いていました。
そんなヨーロッパな日々を送っていたら 突然!アメリカ西海岸が私を襲撃しまして
リトル・フィート やら タワーオブパワーやら、ファンキーなドラミングにひかれていった
のですよ!
そうこうしていると、タツローさんに出会いまして、いきなり!真っ黒な志向になってしまったんです!
セッソウ無いって言えばそうかもしれませんね! でも、ドラマーとして独り立ちしていく上に
おいては とても、吸収する事があって、素晴らしい事だったと今!思ってます。
食わず嫌い という 言葉がありますけど、私の場合まったく!この言葉が当てはまって
しまう人だったんですよ! その昔。
そして、そのあたりから、ドラマーとしての一つのイメージが出来あがって来て、
「自分はこういうドラマーになってみたい!」っていう風な漠然とした、イメージですね!
それに向かってひたすら 頑張っていました。
今思えば それってとても大事な事だったと思いますよ!
ほら、サッカーの中田選手なんかがよく言うでしょ?
「イメージして練習する!」とか「 イメージを持つと持たないとでは成長の度合いが違う!」みたいなの あれって、まさに真実を述べてるような気がするんですなぁ~~~!
てな具合でお答えになっとるでしょうかね? また、調子コイテたくさん書いてしまった!
[2002年3月9日 0時24分31秒]
お名前: あおじゅん
うわ! もぅ、パート3なの?
いまさっき帰宅して、早速カキコしようとしたら・・・・・・!
凄い勢いですね! 菅野さん!すいませんねぇ~!
さてさて、本日は、サンプラザでの初日!なかなか良い出来だったと思いますよ!
今日来た人は とっても、ラッキィー? かもよ!
なんと!今日は3時間と15分ぐらいやってたそうですけど、あの人のパワーには
頭が下がります!!!
おまけに、帰りに外に並んでタツロー氏を待っていたファンにサインと握手のサービスまで!
なんと、ファン思いの人なんだろうか!
それを、横目に見ながら私は車に乗ったんですけど、何か ジィ^~~~ン!としちゃいましたね!
明日も、また 頑張りますよ!
誰か今日見に来ていた人ここには居ないんでしょうか? 居たら感想などを聞いてみたい
もんですなぁ~~~!
[2002年3月8日 23時59分7秒]
お名前: なべちゃん
管理人様
ありがとうございまーす!!
お手を煩わせることになりますが、遠慮なくここをエンジョイさせて頂きます。
で、早速(笑)
今日、「ザ・スクエア」の【ロックーン】という、ひっじょー!に懐かしい
アルバムを引っ張り出して聞いちゃいましたぁ!!
22年前の青山先生です!!22年前っすよー!!
中1の時に買ったアルバムで、もー!涙ちょちょぎれ状態!!懐かしくってぇ!!
青山先生、とってもシンプルです。
正直なところ、当時はポンタさんや神保さんの手数の多さに憧れていて、
そこだけを目指していて、それが「うまさ」だと思っていました。
若かったですねぇ~(笑)
今日は、シンプルなかっこよさに、グッときました。
今度は、プリズム引っ張り出してきて聞こうと思ってます。
今回のスクエア同様、全く違って聞こえるんだろうなー
先生は幼いころどんな音楽を聴いて育ったのですか?
ドラムを始めたころに憧れていたとか影響されたドラマーは誰だったですか?
自分の確固たるスタイルにたどり着いた経緯、とっても素朴な疑問です...
[2002年3月8日 23時53分37秒]
お名前: kuni
>菅野さん
大変ご苦労様でございます。
僅か一ヶ月でpart3突入とは、嬉しい悲鳴でしょうか(^_^)v
このペースだと、年末には・・・・うぁあ(~_~;)
皆様、青山解体新書、まだまだお願いしますね、も~たまりません。
それと、まさしさん&青山総理の伝説秘話も。
将来「まさしさん」の所で、クリニック開催できたら最高ですね。
ではpart3、始まり始まり~(^^♪
[2002年3月8日 22時15分29秒]
お名前: 月ほたる
part3突入おめでとうございます!
たぶん、みんな最初にカキコするの見合わせてると察するんで、とりあえずドラムに無知な私がカキコします(爆)。
あと、みんな楽でしょ?(爆爆)
今日は中野サンプラザでしたね。
行かれた方、感想どうぞよろしくお願いしま~す!
[2002年3月8日 21時21分55秒]
お名前: Webmaster:菅野
というわけで、part3へ突入いたしましたので、あおじゅん様、皆様
引き続きよろしくお願いいたします。
[2002年3月8日 0時5分16秒]
引き続きお書き込みください。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る