on 04/25/2004 14:38:49 by H.Ishiguro
FAQ
Q
図記号やマークに関する国際規格は有りますか。
A
基本的なマーク(安全、警告など)を規定したものは、ISO 3864 Safety colours and safety signs.
これは、我々がよく目にする
標識や警告マーク
等の
基礎
になっているものです。
たとえば、
赤は禁止
、
黄色は注意
などの、色の意味や、
丸に左上から右下への斜め線は禁止
、
三角は注意
、等、身近なところでは交通標識や禁煙マーク等、すべての禁止、警告マークの 基礎となっている事項を決めたものです。
A
装置用(電気/非電気)の図記号を規定した規格としては、
ISO 7000
があります。
この中では、主として
機械装置の
操作指示、状態表示
のための図記号
(マーク)が、
分野別
に規定されています。
たとえば、
伝達機能
としての歯車、ベルト駆動、ポンプやローラ、運動方向等の一般的なものが、 また、
自動車
関係の運転席周りの
パネル表示
等、 どちらかといえば、機械装置主体の図記号が規定されています。
ISOでは、その他、製図がらみの規格(矢印や線、文字)等もあります。
A
一方、IECでは、
IEC 60416,60417
で、
(電気・電子)装置用図記号
が規定されて います。
IEC 60416
は、図記号の
作成方法
を規定しており、
IEC 60417
では、Part 1で、多数の図記号の
索引、一覧表
が掲載され
Part 2では、それら
個々の図記号が1点づつ正確な図面
として掲載されています。
Q
これらの図記号の現物を見たいのですが。
A
図記号ですから現物をみるのが一番ですが、
関連するJISは、
JISCの説明
にありますように、JISCのHPで無償閲覧できます。
どのようなJISがあるかは、
Q2(日本の規格)
以降を参照されるか、 上記JISCのHPにあるJIS規格検索で「図記号」等をキーワードとして探してみてください。
なお、IEC 60417 は頻繁に追加がなされているため、現在、IEC WEbStore で
有償のオンライン版
が 運用されています。
IEC WebStore
の検索(Search and Buy)で「IEC」、「60417」で探すと、 Single User の 12ヶ月利用権が 409 CHF(スイスフラン) 程度のようです。2004-04現在
ご意見、ご要望、ご質問 はお気軽に
©2000-2004 H.Ishiguro