僕の四国遍路入門

 

『まえがき』

 

 

 四国八十八ヶ所をお遍路でまわることは二十年来の夢だった。もちろんバスやマイカーではなく歩

 

きである。ただ、歩きだとひと通りまわるのに四、五十日はかかる。会社勤めをしているかぎり、

 

それだけまとめて休むことはまずできない。

 

 しかしその問題は、昨年(平成十六年)会社をやめて解決したのだが、あらたに別の問題

 

がでてきた。

 

 二ヶ月ちかく遍路をするとなると、その間ずっとビオラの練習を休むことになる。リュックに入れて

 

持ち歩けるほど小さな楽器ならいいのだが、ビオラはそうはいかない。重くて荷物

 

になるばかりでなく、雨が降ったとき濡らさずに持ち歩くことは困難である。そして長期間練習を休

 

むことに対して、アンサンブルの仲間から苦情がでたのである。

 

「二ヶ月ちかくも練習をさぼったら、二度と人前で弾けなくなりまっせ。今年の九月には又箕島の

 

演奏会が決まっているんやし、それはお客さんを裏切ることになりまへんか」

 

 というものだった。尤もな話である。それで考えたのが、一国参りである。四国八十八ヶ所は四つの

 

道場に分かれていて、阿波の国・徳島県は『発心の道場』、土佐の国・高知県は『修行の道場』、伊予

 

の国・愛媛県は『菩提の道場』、讃岐の国・香川県は『涅槃の道場』と呼ばれている。これらを四回に

 

分けてまわることを一国参りというのである。

 

 順序はべつに決まりがあるわけではないが、とりあえず一番の霊山寺(りょうぜんじ)から順

 

にまわることにして、まずは徳島県である。時期は、すこし暖かくなり始めた頃ということで、三月の

 

終りと決めた。ふつう十日もあれば徳島県はまわれるようだが、次回のことを考えると高知県の県境

 

までは歩いておきたいという気持ちもあり、余裕をみて二週間の予定をたてた。そして遍路

 

のもようは、毎日、ホームページに日記を発表するつもりで、ノートパソコンも用意した。そのため

 

荷物の重さは十キロを超えたけれども、それは仕方がない。出発の二日前になって急に時ならぬ寒波

 

がやってきたりして気をもんだが、出発までにはなんとか治まった。