Home 

 2004

Sauber C23

Jan.20,2004


"Blue Ferrari? but keeping independent"
フェラーリに似せたが独自部分もあり
ザウバーが新車C23を発表した。フェラーリと同じ2004年型エンジンと2003ギヤボックスを積むだけでなく、シャシーの全体的な形状もF2003-GAに酷似している。ザウバーはドライバーをフェラーリのテストに参加させている。このスイスのチームは、フェラーリのサブチームの感を強くした。

だが、ザウバー独自の部分もある。スプリッターとアンダーフロアはこれまでの伝統を貫いている。C23はフェラーリの完全コピーではないし、ましてやマラネロで製作されたものではない。

全体的に、FW26の斬新さを見た後となっては、あまり目新しいところは見られない。2004年はフィジケラにより奮闘が期待できるが、それでもコンストラクターは8位より上に行けるかどうかかもしれない。
 
Imitated Ferrari, but also an original portion
Sauber announced the new car C23. It not only stacks the same 2004 type engine as Ferrari, and 2003 gear box, but there is a close resemblance between the overall form of a chassis, and F2003-GA. Sauber is making the driver participate in the test of Ferrari. The team of this Switzerland strengthened the feeling of the sub team of Ferrari.

But, there is also an original portion of Sauber. splitter and the undershirt floor have pierced through an old tradition. C23 is not the perfect copy of Ferrari, furthermore was not manufactured by Maranello.

If it becomes on the whole after seeing the novelty of FW26, a not much novel place is not seen. Although hard struggle is expectable 2004 with Fisichella, a constructor may still be whether to be able to go above the 8th place.
 
 

C22

C23

F2003-GA
進んだフェラーリ化
上が前年のC22、中央が新車C23、そして下がF2003-GAである。

C23は、C22をリファインした形である。武骨に角張っていた設計が、3D的な曲面を描くようになった。すでにC22は後期からF2003-GA風にサイドポッドを後方に向けて低く落としていた。C23は小型ギヤボックスにより、下部の絞込みが出来た。

ノーズ先端はC22ほどの低さはない。これはF2003-GAを真似た。サイドポッドの前面はF2003-GAを真似て流線型にした。潜望鏡型の排気口を初めて採用した。エンジンは小さくなったが、リアカウルの稜線は低くしていない。リアウィングのエンドプレートがひとまわり大きくなった。

ザウバーは2003年に、古い風洞トンネルのためにシーズン途中で空力を進化させることができなかった。回転台がなかったため、斜めから風を当てられず、コーナリング中の特性をつかめなかった。

ザウバーは2004年春に新しい風洞トンネルを得る。これによってシーズン中の開発を進めることが可能になる。ザウバーは予算こそ少ないが、効率的に使うことには定評がある。エンジンはフェラーリの2004年型を使い、ギヤボックスはフェラーリの2003年型チタニウム製を使う。これは2004年型エンジンが新ルールをもとに設計されており、ザウバーのギヤボックスでは信頼性で問題があるためである。
 
Advanced Ferrari-izing
For a top, C22 of the previous year and a center the new car C23 and the bottom F2003-GAs.

C23 is the form which refined C22. The square design came to draw 3D-curved surface. Already, in the style of F2003-GA, C22 turned the side pod back and had dropped it low in the second half. Lower narrowing down of C23 was completed with the small gear box.

A nose tip does not have about C22 lowness. This imitated F2003-GA. The front of a side pod imitated F2003-GA and used it as the streamline type. The periscope type exhaust port was adopted for the first time. Although engine became small, the ridgeline of rear cowl is not made low. The end plate of the rear wing became somewhat large.

Sauber was not able to evolve aerodynamics in 2003 in the middle of the season for the old wind tunnel tunnel. Since there was no rotation stand, a wind could not be applied from across and the characteristic in a cornering has not been held.

Sauber obtains a wind tunnel tunnel new in spring of 2004. It is enabled to further development during a season by this. Although Sauber has just little budget, there is established reputation in using efficiently. Engine uses the 2004 type of Ferrari and a gear box uses the 2003 type of Ferrari made by titanium. This is because type engine is designed on the basis of the new rule in 2004 and there is a problem with reliability in the gear box of Sauber.
 
 
ザウバーは2001年にツインキールを導入したパイオニアであり、C22でも使っていた。ところがC23でシングルキールに戻してしまった。ここでも彼らがF2003-GAに合わせたことが見て取れる。キールは空力的な整流効果を狙うとともに、サスペンションのロワーアームを取り付けるパーツとして重要な要素がある。ブリヂストンタイヤの特性を生かすために、ザウバーは我が道を捨ててフェラーリに寄った。
 

C22

C23

F2003-GA
Sauber is the pioneer who introduced the twin keel in 2001, and was using C22. However, it has returned to the single keel by C23. It can grasp that they united with F2003-GA also here. A keel has an element important as a part which attaches the lower arm of a suspension while it aims at the aerodynamics rectification effect. In order to employ the characteristic of a Bridgestone tire efficiently, Sauber threw away my way and visited Ferrari.
 
 
サイドポッドの形状はフェラーリそっくりになった。リアウィングも2003年ヨーロッパGPから採用していたデルタウィングをやめた。

ただし、新しいリアウィングの規則(3枚→2枚)により、各チームともデルタウィングによる空力効果はなくなったと考えた。ウィリアムズもやめている。

C22

C23

F2003-GA
The form of a side pod became similar to Ferrari. The delta wing which had also adopted the rear wing from Europe GP in 2003 was stopped.

However, each team was considered that the aerodynamics effect by the delta wing was lost under the new rule (three -> two sheets) of the rear wing. Williams has also stopped.
 
 
ザウバー独自かつ重要な部分
ザウバーがフェラーリの完全コピーではない部分がある。それは車の重心に影響する重要な箇所である。スプリッタと呼ばれるコックピット下の空気を分けるところだ。実はここにバラストを積む。この形状はフェラーリと異なる。フェラーリは重心を前方に持って行きたかった。ザウバーはそうする必要がないと見受けられる。これは外見上よりも、設計の根本的な違いに通じる。ザウバーはまだ独立したチームであることがわかる。
 

C23

F2003-GA
Sauber original and important part
There is a portion whose Sauber is not the full copy of Ferrari. It is an important part which influences the center of gravity of a car. It is just going to divide the air under the cockpit called splitter. It loads with ballast here in fact. This form differs from Ferrari. Ferrari had the center of gravity ahead, and went and extorted it from it. It can see for Sauber not doing so. This passes to the fundamental difference in a design rather than an appearance top. It turns out that Sauber is the team which still became independent.
 
 

Sauber C23

Home 

 2004