Takayuki SUZUKI
[ Architecture & Literature ]
 
home      architecture      literature      critique      school      about      contact      link

 

 architecture 
 
TRIENNALE, NARA, '95 ; Contemporaray Architect's ExhibitionⅡ
トリエンナーレ奈良 '95 ; 現代建築家展
 

 

  •  
  • Nara prefectural Museum of Art, Nara
  • May.20 ~ Jun.18 1995
  •  

 

 

The possibilities of Urban Planning and Architecture

 

My neighbor said, "Open up."

 

The sun is setting beyond the gentle and smoothly curving contour.  This curve is what everyone calls "the new horizon" .  On this side of "the new horizon", there is a wood, a pond and glass cubes.  This is the space for the daytime. Vis-a-vis a valley on the other side of "the new horizon", beneath the place where I stand, the space for the night spreads out.  The construction of "the new horizon" continues now and will continue in the future.  Through the creation of "the new horizon", people can sense and express the interaction between the world and themselves, and between nature and themselves.

The aforementioned world, described in an SF-like manner, could come true and we might be able to see it someday in the future.  This is an example of a future landform.  Here, writing science fiction is not my primary intention, so a specific form or a description of a future landform is not very important.  Rather, the primary purpose is to envision oneself who stands on the future landform.  Suppose that the future self looks back at the year 1995 when the Triennale Nara, World Architecture Exposition is being held.

 

In 1995, Europe was devastated by wars erupting in many places, especially in formerly Communist countries.  Emotional antagonism between different ethnic groups, and the malice against heathens, which was almost intentionally agitated, aroused a narrow minded nationalism.  Bloc economy mystified the concept of state and the mystification in turn intensified nationalism, thus forming a vicious circle.  It was the same situation experienced a hundred years ago, that is, at the opening of the so-called modern age.  after 1995, we witnessed the same development in the Asia as well.

Why did these events, which took place at the end of the nineteenth century and the early twentieth century, reappear at the end of the twentieth century?  Because people failed to express a new idea about space.  They didn't have the will to design a new landform.  They didn't thy to renew spatial ideas about the concept of the state, for example.  Many people believed that an ethnic group could possess national borders, and that local landscapes were hallowed by tradition.  It is not too much to say that they not only possessed a conservative concept of space but also were infected with a criminal way of thinking about space.

Mies van der Rohe advocated "Universal Space".  Abandoning "shape", he headed for transparent, naked space, so to say.  Mies even chased structure out of space.  he envisaged space in which nothing hampered freedom.  His idea was, however, engulfed by the capitalism which has grown on a larger scale than economists could predict in the twentieth century.  The free space seemed to guarantee partially the freedom of capitalist movement.  The Communist states, which were tried and experimented with during the twentieth century, were based on a certain into the spatial ideas of Marx.  Marx envisaged spatial blueprints, that is, he anticipated the demise of states.  But Communist countries made a lot of mistakes.

Under these circumstances, the people in 1995 may be said to have forgotten the possibilities of spatial ideas.  To review the events taking place in social frameworks, such as states or ethnic groups, or in common human relations such as memories of a family or each individual: that is to question fundamentally and restructure the scenery which the people in 1995 saw and felt without any doubt.  People have to go back to the drawing board and design a landform which will create landscapes for the twenty-first century.

But this kind of designing is just hard work.  the rekindling of the ethnic conflicts mentioned before seemed to have blown away both the championing of modernism and the discussion of post-modernism.  It declared the abrogation of all the isms, from Puritan idealism to trivial Epicureanism.

 

Let's go back to the SF-like description.  The sun is setting beyond the gentle curve.  Beyond "the new horizon", there is a valley.  Vis-a-vis the valley, there are spaces for night life, that is, spaces for people who have finished the day's work.  Private rooms and various other rooms -- actually the private room was twentieth century's greatest invention in terms of space.  Other spaces were all newly-planned ones.  Accordingly, the concept of social relations which have existed until the twentieth century, such as a family centering on a husband and a wife, has become exitinct.

I also return to a private room under "the new horizon".  I am watching a monitor screen which shows a historic picture of the twentieth century, when the communication system activates and there is the voice of my neighbor.  "What are you doing?  open up the window and look outside.  Construction of a new landform is about to start!"

 

 

 

 

 

 

提言 「開け放て」と隣人は言った

緩やかで滑らかな曲線の向こうに、日が落ちていく。この曲線は、New Horizon―「新しい地平線」と、皆が呼んでいるものだ。「新しい地平線」の手前には、森が茂り、池があり、ガラスの正立方体が立ち並ぶ。ここは昼のための空間だ。「新しい地平線」のこうにある谷に面して、つまり今僕が立っているところの下方に、夜のための空間が広がっている。「新しい地平線」の建設は今も続いているし、将来も続くだろう。それらをつことで、ひとは世界や自然と、自らとの関わりを感じ取り、表現することでもできるのだから……。
SFじみた書きかたで描写したこういった世界は、いつの日か僕たちは見ることができるかもしれない、未来の地形の一例だ。ここではSFを書くことが本来の目的ではないのだから、未来の地形の具体的形態や様子の描写はさして重要ではない。それよりも、未来の地形に立つ自分自身を想像すること、それを目指している。そこに立った自分が、1995年という年(この奈良で世界建築トリエンナーレが開催されている時間)を思い返しているのだと、考えてみる。


1995年、ヨーロッパでは、元共産圏を中心にいまだに混乱が続き、いたるところで戦火が上がっていた。民族間の感情的対立、異教徒への、ほとんど意図的に拡大された悪意が、偏狭なナショナリズムを呼び起こしていた。経済のブロック化が、国家という概念を幻想化し、そしてその幻想化がナショナリズムの強化につながるという悪循環が繰り返された。それはほとんどその100年前の、すなわち、近代と呼ばれる時代の幕開けの頃と同じ事態だ。95年後半からは、この状況がアジアでも繰り広げられるかもしれない……。
なぜ20世紀末に、19世紀末から20世紀初めにかけての出来事が繰り返されたのか?それはひとが、空間に関して新しい構想をついに示しえなかったからだ。新しい地形を設計しようとする意思を持たなかったからだ。例えば、国家という概念について、ひとは空間的に思考を新しくしようとはしなかった。民族が国境を持ちえて、伝統が地域の風景を特権化すると考えていた人々が多くいた。彼らは、単に保守的な空間概念をもっていたというのではなく、犯罪的な空間思考に感染していた、と言っても過言ではない。
ミース・ファン・デル・ローエはユニバーサル・スペースを提唱した。形態(shape)から逃走して、透明な、言わば裸形の空間へと向かった。ミースは構造体さえ空間の外部へ追いやった。自由を阻害する何物もない空間を、ミースは構想した。だがその構想は、20世紀中に経済学者たちの予想を超えて成長した、資本主義のなかに飲み込まれた。自由な空間は、資本主義の運動の自由ばかり偏重して保証するような感じだった。あるいは、20世紀の間に試みられた共産主義国家は、マルクスの、ある意味で空間的な構想に基づいている。マルクスは、国家の消滅の予測という、空間予想図を描いたのだ。だが、共産主義国家は、多く失敗を犯してしまった。
そのような時代背景のもとで、95年のひとびとは空間的な構想の可能性を忘れていたのだと言えるだろう。国家や民族といった社会的枠組、家族や個人の記憶など身近な人間関係のなかで生まれる出来事を、空間的な思考の中で洗い直すこと。それは95年のひとびとがあたり前のように見、感じていた風景を、その根本から疑い、構成し直す作業だった。風景を生み出す地形を、もう一度始めから設計することが、21世紀に向けて、ひとびとに求められた。
だが、そのような設計はまったく困難であるとしか言いようがない。さきに述べたような民族間紛争の再発は、モダニズムの擁護もポスト・モダンの論議も、ともに吹き飛ばしてしまったようだ。それはピューリタン的な理想主義からトリビアルな快楽主義まで、あらゆるイズムの無効を宣言した。


ここで再び、SF的な記述に戻ろう。緩やかな曲線の向こうに、日が落ちていく。あのNew Horizon―新しい地平線の向こうは谷になっている。谷に面して、夜の生活のための空間、すなわち、仕事を終えたひとびとのための空間が並んでいる。個室とそのほかのさまざまな部屋。実際、個室こそは20世紀最大の空間としての発明だった。それ以外の空間はすべて新しく構想された。それに伴って、20世紀まで存在した社会関係に係わる概念、例えば、夫婦を中心とした家族などが、消滅した。
僕も、新しい地平線の下の、個室へ帰る。20世紀の歴史的映像を映し出しているモニターを見ていると、コミュニケーション・システムが作動して、隣人の声が鳴り響く……何をしている?窓を開け放って外を見ろ。新しい地形の建設が、また始まるぞ――。

 

 

 
 
 
 

     
 
©2020 - Suzuki Design Networks