リア充の爆発を願う愚痴日記
URLのあとに月日を入れると(例:#1201)その日にリンクいたしますので、直リン貼る場合は御活用ください


12月31日

冬あれ3日目

 早く起きるからと思って前日21時半過ぎに寝たら3時半起床。ちょっと早すぎ。6時に家を出てコミケ最終日しかしない年に2回の贅沢、タクシーを捕まえて南船橋駅へ。広い道路しか走らないため時間も距離もかかり、これまで最高の価格。ひどい運転手に当たってしまった。
 新習志野発の「しもうさ号」を見るなどしてから普段より2本早い電車に乗車。▼▼には7時過ぎに入ります。ああ、暖かい。まずは知り合いスタッフ2人にご挨拶。1人には昨日渡せなかったぶつを渡します。続いて委託先スペースに行き、チラシの片付け。またりしていると店主が到着し、設営開始。

 そうこうしているうちに8時になり、外周列の形成が始まった模様です。あわてて列に並びに行くついでに知り合いに連絡をつけ、一緒に並ぶことにします。列は8時25分まで対流。並ぼうとしては散らされます。9時半を過ぎてシャッターが開き、外へ。かなり早いほうで、この分ではちゃん様を早めに買えそうです。10時のあとの津波もあまりたいしたことはなく、ちゃん様を10分で購入。
 2番手はあいちょこか富士壺を予定していましたが、さきにあいちょこの列が見えてきたのでこちらに並ぶことにします。……が、列がかなり長い、そして遅い。30分経ってやっと2/3きたかなというところです。これ以上時間を取られるわけにはいかないので、あいちょこ離脱。富士壺に行ってみれば僅か1分で買えてしまう事実。こりゃ大失敗だわ。
 3番手は迷子通信。列はそこそこありますが捌けはまあまあで、20分くらいで買えます。昨冬よりは時間がかかった印象です。中に入るついでにこもれびのーとに並びます。さらに昨日チェックした針様の新刊を買って壁終了。偽壁は3箇所のうち1箇所が完売となり、2箇所で買えます。あいちょこ30分が痛すぎる。

 東4〜6に転じてサトウユキさんがCDを出しているところへ。CD買ったら籤を引いて、サトウさんに罵ってもらうか加乃さんのグッズをいただけるかだったのですが、サトウさんが忙しそうだったので本当は罵ってもらいたかったのに加乃さんグッズで我慢してしまいました。俺チキンですから。
 他にも行きたいところはあるのですが時間もないので西へ。西ではえろげ原画家さんのところと男の娘マンガで知った作家さんのところで買います。
 西から東の移動が大渋滞で、わざと列を狭めているためでしょう。おかげで移動に30分の時間を消費し、もう売り子に入る時間です。鉄道系も評論系も回る時間がなく売り子へ。

 12時半にスペースに戻って売り子開始。まったりと売り子をしていく中で、力士が目の前を通過。あれはさすがにコスプレじゃなかろうし、ヲタ力士なんてのもいるんだなあ。15時半にコスプレをしていた店主が戻り、撤収作業開始。鉄道島へは15時50分に着き、なんとか1箇所だけ買い物ができます。ろくに挨拶回りもできずに16時の3本締め。今年も終わりました。
 あ、そうそう自分の委託本は15部頒布。お買い上げいただいた方々ありがとうございます。

<お買い物サークル>
カッタ
富士壺機械
迷子通信
こもれびのーと
Nボール
ぱへかへ
つちのことよ田
初恋屋(いぐぅ)
ハイスピリット(女装息子)
Gu+(うたわれるものオフィス)
真栄館(拝島快速)


12月30日

冬あれ2日目

 本日も6時起床。今日もなのは完売を確認して10時過ぎ出立します。今日はバス渋滞を見越して駅まで歩いたものの、ビックカメラでプリンタ用インクを補充したのが災いしてまたも西船橋で17分待ち。11時半頃の到着となります。

 今日はまず企業へ。昨日のリベンジを試みますが、またも本日分完売。本気で欲しいなら誰かからチケ貰うとか始発早朝から並ぶとか手はいくらでもあるのですが、そこまでして欲しいものじゃなく「あったら買う」レベルですので。今日も早々に企業をあとにし、西スペースへ。東は1箇所しかチェックしておらず、その1箇所も知り合いが買ってきてくれるとのことで東に行く必要はありません(そもそも大方の東なんぞ東方×ジャンプなわけで)。

 マリみてサークルで新刊のけいおん本を買い、野球系サークルにもお邪魔。その後当該知り合いのサークルに出向き、本を受け渡し。スタッフの知り合いに連絡を取ってモノを引き渡そうとしますが列整理で忙しいとのこと。引渡しは明日にして脱出することにします。この時間ならまだりんかい線も空いています。
 そういえば昼ご飯を食べていないので、駅についてラーメン横丁へ。13時半で待ち客がいなかった青葉にはじめて入ります。

<お買い物サークル>
鉄棒少年(澪→ムギ→唯の澪視点というドマイナーなカップリング)
グループESA(プロ野球ダメ外国人列伝)
ハチマキ球団(まり☆すた)


12月29日

冬あれ1日目

 平日用目覚ましが鳴りひびき、6時起床。昨日の時点で本文まで刷っていたので、朝一で表紙を印刷して製本します。そのまま10時を迎えて、なのは完売の高度な情報戦を確認。そのあと出発しますが、バスの渋滞と西船橋での接続の悪さが災いして▼▼着は12時頃となります。

 今日は企業がメインですが、先に企業に行ってしまうとサークルを回る気力がなくなってしまうため、先にサークルを回ることにします。シャッター前1つと歴史系1つで購入して、西企業へ。企業といっても狙いは1箇所だけで、電撃家さんの俺の妹のブランケットなのですが、まあさすがに12時半過ぎじゃ本日分完売。明日来てみますか。その後企業をふらふらと回ってみますが、あまり興味を惹かれるものはありません。もともとあまりチェックする時間がなかったのですが。なぜか企業スペース内のインフォメーションで次回申込書を扱っていたので入手。

 本2冊と次回申込書の合計2300円だけでビッグサイトでの買い物終了。どのように都心に出ようか迷いますが、浜松町行き急行バスが空いていたのでこちらに乗車。直行バスなのでお台場は通らず最短ルートでレインボーブリッジを渡ってくれ、早い早い。そのあと有楽町に移動し、駅前の交通会館で各県の物産館を見て回ることにします。北海道が有名ですが、香川や富山などいろんな地方の物産館が入っています。8月の福岡行きで見かけた八女茶を見かけて手が出そうになったり。
 同じビルの三省堂書店に入り、地図コーナーを見てみると、海外の地図コーナーに台湾島全島の地図発見。前々から欲しかったので思わず買ってしまいます。現地価格は80NTW$ということで日本円にすると250円前後かと思いますが、輸送料など込みで714円となっていました。

 秋葉原に移動。メロンブックスなどを覗いてみますが、まだ1日目ということで委託品はそれほど置かれていません。そうこうやっているうちに集合時刻の18時半が近付いてきます。

 以下、Hibitetsu忘年会「見ろ、秋葉のヲタがごみのようだ!」編へ続く。

<お買い物サークル>
5年目の放課後
楽史社(唐王朝時代の科挙試験対策本)


12月27日

冬あれ新刊

 今回個人サークルは申し込んでもいないのですが、知り合いのご好意により本を置く場所を頂きましたので新刊を発行します。

 普段出しているジャンルと同一ジャンルのどこかのスペースで、電撃G's magazine本を頒布しますので見かけたらお手にとってやってください。

 ゲーム評論本はところどころ見かけるけど、ゲーム誌評論本はカタログのカットを見る限りじゃどこも見かけません。またもスキマ産業のオンリーワンです。


12月24日

復活へのプレリュード

諸君! 私は帰ってきた!!


うん、こんな日に更新してるってことで、どろっぷさんはこの日のために3ヶ月も更新を休んでいたわけじゃないってことが証明されたよね。今日の夕食、伝説のすた丼屋でレタスチャーハンだしね。
10月以降休みの日が忙しくてなかなか更新時間が取れなかったけどもう大丈夫。これからは更新できると思いますよ。


先月分の日記へ

トップページへ