S ■ご案内 ■メモ ■写真 ■食べたもの  ■socialtunes
 
2007年05月
  → 最新のメモへ戻る   → バックナンバーリストへ


2007.05.30   

勝本みつるさんとエディトリアル・デザイナーの坂本志保さんの対談
が週一で。(登録しないと読めないけど)
新しい本、とっても楽しみ。


2007.05.23   

それからはスープのことばかり考えて暮らした/吉田 篤弘
先日、福島に遊びに行ったときに寄った市立図書館で、
暮らしの手帖のバックナンバーを眺めていたときに、
この連載の最終回をなんとなく読んだのでした。
よい雰囲気だったので、もう本になってるかしらん、
と本屋さんで探して買いました。
    
買ってすぐにお昼を食べながら読んで、
お茶を飲みながら、ケーキを食べながら読み終えたのですが、
とってもよかったです。
このお話の世界は、とても居心地がよくて、
ああいいなあ、サンドイッチとスープ(が出てくる話なので)が
食べたい、この町で暮らしたい、こういう暮らしをしたいと
半ば真剣に考えたりしました。
    
最近は、仕事や暮らし、ものやお金について
よくよく考えているので、、
今までと違った本を好んだり、
今までと違った読み方をする傾向にあるのですが、
これもまさにそうで、今までだったら、
ああ面白かったと、物語の世界を覗いただけで
すぐこちら側に戻ってきたと思うのだけど、
ああこういう暮らし方もできるんじゃないかなと思って。
こういうというのは、主人公のようにサンドイッチ屋に勤めるとか、
そういうことではなくて、心持ちというか考えというのかな。
    
はてさて、わたしは何を自分の人生の真ん中に置いているのか。
自分の中にあるものをさぐる感じ。
毎日の暮らしの中で何かを決めるとき、
なんとなく何かを選ぶときには、
いつも自分の中にマルとバツがぽぽーんと浮かんでくるので、
そう悩まずに進んできたのだけど、ここ数年は、
ちょっと複雑になることも多くて、ここはマルだけど、
ここはバツ、総合すると?とやっかいになったりする。
はてはて、わたしは、どこからマルやバツを持ってきているのかな
その辺り、もう少し自覚したい。
わたしの物語を外から見ることができるとしたら、
ああいいなと思えるようになりたい。
その物語の中で暮らしたいと思えるように。
    
まあ、今だって、結構いい線いっているとは思うのだけど。


2007.05.18  最近の読書 

めぐらし屋/堀江 敏幸
とてもよかった。とくに盛り上がることもないのだけれど、
始めから終りまで、ずっと心地よく読めた。
父親の遺品のノートの表紙に貼り付けられた子どもの頃に書いた絵、
黄色の傘の話、父親の見知らぬ生活(といっても地味なんだけど)、百科事典。
どこもかしこも好きな感じ。
蕗子さんの考え方とか、暮らしぶりとか、人との付き合い方が良かったなあ。
何かに逆らうこともなく、流れるようにいるところ。
こういう生き方をわたしもしたいと思っているのかも。
    
とりつくしま/東直子
「長崎くんの指」よりもより好きな感じに。
どの話もちょうどよい長さ、ちょうど良いところで消えるように終わる。
後半に進むにつれて、良くなるような気がしたけれど、連載もこの順番だったのかな。
それともこちらが設定に慣れたからか。
読むたびに、好きな話がかわる。
この人には、これからも、もっともっと書いてほしい。
      
思春期ものというか、こどもが主人公のもの2冊
本当にこういうの好きなんだよな。
タイドプール/長江優子
小学生の女の子、継母、友人とのすれ違い。
王道で、なんか正しすぎるかんじ。
でもよかったな。
継母の母が豪快で自由な感じの人で、
この人がお話を大きく動かすわけなのだけど、
もうちょっと出番があってもよかったなあ。
唐突に出てきて、この人で(が)全部説明しちゃうのは、
なんだかもったいない。
    
誰にも見えない/藤谷治
中学生の女の子が書いた日記というかたち。
最後は、夢見たいな、ちょっと不思議な感じの展開になる、
日常から、現実から、ぽーんと離れるのがいいところ。
しかし、40代の男の人が書いたとはなー。
    
これは読書中。ちょうど言葉について考えていたので。
ニッポンの小説―百年の孤独/高橋源一郎
おもしろいのだけど、あたまがぐにゃぐにゃしてくる。
けどけど、おもしろい。