ZEAL_Logo.gif (5626 バイト)

ワタシのセカンドマシン、ヤマハ・ジールの紹介です。

ジールってどんなバイク?  相棒たちの部屋に戻る

ジールのバックビュー

 

◎購入動機


このバイクは私のバイク友達である「トメさん」が、今の愛車である「GPZ900R」を購入する前に乗っていたマシンで、
名前は「雪風」と言います。
走行6万kmを突破していた雪風くんは下取り査定額が悪かった(殆どゼロ…)ので、CBRを手放して相棒がいなかった私が
代わりに引き取るコトになりました。

元々この雪風くん、バイクとしての完成度の高さを私は買っていました。
250ccという手頃な排気量で、コンパクトな車体・ユーティリティ度の高さ・経済性はピカイチ。
もう新車では買えなくなってしまいましたが、初心者からベテランまでお薦めのバイクです。

え~っ?ジールって何?どんなバイクなの??
と言うヤング(…死語)な方は、こちらをご参照下さいね。

 

ZEAL03.jpg (13776 バイト) ZEAL01.jpg (13634 バイト) ZEAL07.jpg (13713 バイト)
二本出しマフラーが個性的。 ココからのアングルが最高! 横から見たらこう。
ZealEq2.jpg (9014 バイト) ZealEq1.jpg (6677 バイト) ZEAL04.jpg (13765 バイト)
この小物入れは重宝します! サスは交換してます。 コンパクトなライディングポジション。

 

◎ここがすごい!ジール>

・「ジャンプするイルカ」をイメージしたスタイルは、脈動感と抱擁感を与えてくれる。
 シート高は735mmと、小柄な女性でも扱いやすい。
・タンク前の小物入れやシート下のセカンドバック(通称「ジールバック」)は、使い勝手バツグン。
・250ccという排気量の割には低速トルクがあり、とても扱いやすいエンジン特性。
 燃費も20km/l以上とまずまず。

 

◎ここがイマイチ!ジール

高速巡航が苦手。100km/hまでなら全然問題ないのだが、それ以上の巡航や追い越しなどでは
 非常に辛い目を見る。

これ以外はナシ!!
「バイク」という乗り物を考えた場合、ジールというバイクは良くにまとめられているマシンです。
街乗り主体で手頃なバイクを探している貴方には超オススメです。

 

◎雪風 改造履歴


この雪風くん、前オーナーのトメさんに非常に良く可愛がられていたため、要所を押さえた改造が多数施されています。

雪風サイドビュー メーター周り 雪風リア周り

まずは定番のマフラー。
現在は純正マフラーが装着されていますが、その前はスーパーコンバットが装着されていました。
低速が若干細くなりますが、その分上まできっちり回るようになります。

ハンドル周りはGSX-R250のセパハンに交換されており、CIBIEのヘッドランプが装着されています。
メータースクリーンはDAYTONA製の汎用パーツです。

リア周り。
カヤバのショックが装着されています。
ちょっと判りづらいですが、バックステップキットも装着されてます。

バックステップ
セパハン
スタビライザー

こちらは右側のバックステップ。
「OandT」という外国製(?)です。
タンデムステップと一体になってます。

セパハンはこんな感じ。
奇麗に収まってますが、ワイヤー類の取り回しに苦労したとのこと。
これが「純正」といっても通じてしまう程の完成度ですね。

コレがスタビ。比較的安価に車体剛性がアップできるのでグット。
ワタシはノーマルにあまり乗ってないので、違いは説明できませんが…。

 

ジールについて知りたい!  相棒たちの部屋に戻る