横山光輝 |
チンギスハーン、2 |
うちの仕事場で横山光輝ブーム!!とつぜん2巻だけあるのは古本屋で買うから。もっと初期のほうが
良い。どうも後期になるとアップのときの顔がみな同じになり変化にとぼしくなる。
大ベテランの先生はだいたい絵に油っけがなくなり、色気がなくなる。
さけられないことなのか? |
同 |
マーズ、1 |
東里桐子先生の掲示板を見てたらマーズの話題がのぼり、マーズリバイバルか?まさか?と
思ったらやっぱりまさかで、この先生もマーズというのを描いてるらしい。ロボット物じゃない
でしょうね。火星人がおそってくるのか? |
同 |
バビル2世1~7 |
気合いがはいってる横山先生。伊賀の影丸が1度目のピークとすると、これが2度目のピーク。
私が小学生の頃でたぶんこの頃すでに横山先生はベテラン。んで今だピンピンしている。
横山先生あなおそろしや。最終巻だけ買ってない。どうも連載物の単行本を買うのがにがてな私。
ガラスの仮面も8巻くらい買ってめんどくさくなった。 |
同 |
時の行者、1~2 |
SFする横山先生。 |
同 |
伊賀の影丸1~4 |
ある日ハードカバーの伊賀の影丸をシャレで買って横山先生のファンになった。読んでると
とてものんびりしてくる。ホノボノ忍者物。バビル2世のヨミもなんかいい人だし。 |
同 |
仮面の忍者赤影 |
小学生低学年の頃家にかえると再放送をよくやっていた。横山先生であったか。
このまえ白影の人が死んだ。私も父が死んだため実家がなくなった。さまよえる神田森莉。 |
同 |
鉄人28号、3 |
鉄人がけっこうバカで毎度正太くんにめいわくをかける。ショタコンはこの正太くんからとった
そうだ。でも鉄人28号を今どき読んでる人ってほとんどいないと思う。 |
同 |
闇の土鬼、3 |
これも3巻だけ。横山先生の単行本は数がおおいうえ売ってるのがすくないので、
つづきが手にはいらず終わることがおおい。マンダラケとかいけばあるのだろうが
めんどくさい。 |
葉月せい |
仕返し |
なぜか横山光輝の棚に葉月せい。葉月せい先生は作品のイメージと全然ちがい美人でハデな
ネーちゃんだった。 |
小澤さとる |
サブマリン707
、2 |
これもおじいちゃん漫画家。アシスタントが小澤さとるの面接を受けたそうだ。熱心な先生だった
そうだが「北海道で住み込みアシ」というのがいやでことわったそうな。もっともだ。 |
唐沢なをき |
怪奇版画男 |
全編版画をほって描いた作品。すごいすごい。ワハハハ。 |
倉多江美 |
五十子さんの日 |
ウッ。なつかしい。倉多江美がすきで少女漫画を目ざした。今は少女漫画誌は少女漫画しか
のってないのでつまらない。倉多江美のようなわけのわからない物がのってなくては。
でもこれを見てる人ほとんど倉多江美しらないのでわ? |
同 |
エスの解放 |
倉多江美かなり狂ってた。なつかしの少女漫画黄金期。これより前にもあとにもこんな
わかのわからない漫画が少女誌にのることはないだろう。ララはこのころは高級感があって
よかったんだけど、なんであんなにつまらない雑誌になってしまったんだろう?半ホモ雑誌?
私にとって少女まんが黄金期とは、ベルサイユのバラではなく、倉多江美や大島弓子のことだ。 |
同 |
宇宙を作るオトコ |
モルモットに食べられてやぶけている。 |
同 |
ドーバー越えて |
いわば倉多江美自体がレアだからレアレア作品集。 |
同 |
樹の実草の実 |
このへんがジャストで高校時代。きっと深層心理にいっぱい影響うけているはずだ。
このなかのイージーゴーイングがすごいとか話していた青い時代。「すごい」とか「狂ってる」
とかが最高の褒め言葉だった当時。 |
同 |
栗の木のある家 |
水分がなくてヒモノのような作風の倉多江美。 |
同 |
ぼさつ日記 |
なぜかギャグ漫画を連載する倉多江美先生。もうこの漫画おぼえてる人誰もいないだろうなあ。 |
同 |
一万十秒物語1、3 |
花とゆめコミックス版。これが代表作になってしまうんでしょうか?
もっと長いほうがいいと思う。が、ララがページをくれなかったかショートショートの連載。 |
同 |
ミトの窓 |
だんだんとララに居場所がなくなってきた倉多江美(涙)。ほとんど私小説でもよんでるような
かんじ。純文学。一時の少女漫画前衛時代が終わり少女漫画がただの少女漫画になってゆくころ。
私も少女漫画に読むべきものがなくなりこまった。が少年漫画や青年漫画はさらにヒトカケラも
興味がなかったので、ただの少女漫画のなかに尻つぼみになってゆく倉多江美的なもののカケラ
をもとめ読み続けていた、かつ少女漫画家をめざしお先真っ暗な投稿をつづけ迷走を続けていた。
居場所がない。 |
同 |
ジョジョと
カーキー姫 |
なつかしい、、、。そういやあ、これおわってないから続きかいてくれないかな。 |
同 |
バンクパムプキン |
そういえば少女漫画前衛時代の末期、湯田伸子というとんだいっぱい食わせ者がいたが
どこにきえたか?ほとんど大島弓子のフォロワーだったが、インタビューみると妙に大物ぶっていた。
まさか少女漫画から24年組な要素がほとんどなくなる時代が目前にきてるとは思っていなかった
だろう合掌。この単行本のうらに湯田伸子の広告がのってた。
時代はかわる。「トトアケル」(字わすれた)も食わせ者だった。 |
同 |
スプリングボード |
ヒモノ道をきわめる倉多江美先生、孤高。 |
同 |
さくらサクラ |
子育てとか描かれているが、意外とレディスにもあわない倉多江美先生。
描く雑誌がない、、、、あっそれは私か(はははは、はあ) |
同 |
ヘルプ、1 |
突然、新刊が!!とおもった。が、もう7年前である。2はでたのか? |
同 |
お茶でもいかが |
自分の子供のために描いたようなかわいい作品。 |
同 |
静粛に天才只今
勉強中!1~7 |
なぜか長期連載をした倉多江美先生。途中まで読んでわすれていたらもうどこにも
売ってない。続きどうなったんだろう? |
嶌峰麻利子 |
想い出 |
おおむかし繊細で緻密な絵におどろいてさぞビックな漫画家だとおもってたら、
漫画家の組合を作ろうとしてすべての大手出版社から仕事をほされた人らしい。
近年レディスで復活した。少女漫画時代の絵はほんとうにすごかった。 |
山岸涼子 |
汐の声 |
なんかアシスト間で流れてるウワサによると、すごい神経質な人らしいが
また本がいろいろでてるし、また読もうかなと思ってるところ。 |
同 |
メデュウサ |
このへんとてもいい。 |
水野英子 |
ブロードウエイの
星、1 |
古本なので2は一生読む機会はないだろう。
水野純子という漫画家が人気らしいが、私はてっきり水野英子がリバイバルしたのか?
とおもってしまった。ちがうひとだった。よくテクノのCDを描いているネーちゃんだった。 |