いつもチケットをとってくれるA.T嬢は川平慈英さんのファンでもあります。あの人はテレビでサッカーの解説などをやっていらっしゃいますが、本業は立派な役者さんであります。その川平さんと、「THE MUSICAL MAN」や 「THE GUEST SHOW」などで華麗なタップをご披露してくださった玉野和典さんが出演されているタップダンスショー「Shoes On!」を観てきました。
会場は新橋・博品館。何と席が一番前でした! 左の端の方だったけど……
左奥の方が機具が邪魔でよく見えなかったんですが、左前の方でのタップはほんと目の前という感じで壮観でした。(右側は遠いー) 私の隣りに座ったお姉さんは玉野さんの大ファンらしく、玉野さんが舞台左側でソロでタップをしてくれた時には、もう声を出さずとも「きゃーきゃー」状態なのが伝わってきて楽しかったです。
(ちょっと困ったのは、スピーカーが近すぎて胸に音が響いて苦しかったこと。別に心臓弱くはないいですけどね)
ストーリーがあるものではないのでミュージカルではない訳ですが、曲はほとんどミュージカルナンバーらしく、曲毎にショートストーリー的なものがあっておもしろかったです。
一番大受けだったのが、「ANNIE」と「LES MISERABLE」の替え歌、「つらい人生」。めちゃくちゃ笑えました。慈英さんと後二人の方が赤ちゃんみたいな格好して「ANNIE」の「IT’S A HARD KNOCK LIFE」(「♪つらい毎日、孤児院暮らし~」ってやつです)の節で脇役のつらさを歌い、アニー役の人が「TOMORROW」の節で「私が主役よ~」って歌うし、院長先生はレミゼのマダム・テナルディエのセリフの節回しで歌うし、答えてアニーが「つよくて怖いわ~ 顔はぶたないで~」とかコゼットのセリフの節回しで……あー、実際観ていただきたいです!
玉野さんは今回もいろいろと魅せてくださいました。もう一人本間憲一さんという方とやった「ミー・アンド・マイ・シャドー」は二人で左右対称の動きをするものだったんですが、衣装が黒と白の縦半分ずつのスーツ姿で、ネクタイまで黒白でおもしろかったです。それからタップで風船を割ったり、階段を使ってタップをやったり。ストレートなタップもかっこよかったですね。(それから今回思ったんですが、玉野さんはベスト姿がよくお似合いになります。背は低いですがスタイルよいんですね。ウエスト高めで、細身で。まるで某管理官さまのよう……)
川平さんはストーリー性担当って感じでした。前半は川平さん演じる新聞売り少年とかわいい女の子のラブストーリーが随所に挟まってましたし。メドレーではもっぱら笑いをとる担当でしたが。
「ミスター ボージャングル」では、車椅子に座った玉野さんの過去を他の男性役者さんが演じるという趣向だったのですが、川平さんがやった足を痛めた頃の姿は雰囲気出ててよかったです。その後の玉野さんのゆったりとしたタップも情感こもっていて素敵だったですね。
他にもいろいろいいところあったんですが(女性の方々も素敵だったこととか)、とても書ききれないですね。
何というか、これはミュージカルに詳しい人ほど楽しめるショーなんではないかと思います。まだファン歴浅い私にはちょっと猫に小判だったかも?
もっと精進しなきゃですね。